
1: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:09:11.59 ID:YXVKtJzX0.net
難しいねネットって
2: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:09:52.75 ID:XwFvrBpj0.net
プログラマーになるかどうかはまた別問題だがな
8: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:12:00.18 ID:YXVKtJzX0.net
>>2
そうだな
でも社会人になってから学ぶようじゃ絶対プログラムなんて組めないし
そうだな
でも社会人になってから学ぶようじゃ絶対プログラムなんて組めないし
20: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:15:42.92 ID:QBTIkvKW0.net
>>8
何で?
何で?
27: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:18:30.14 ID:YXVKtJzX0.net
>>20
ごめん絶対組めないはいいすぎだけど
まともなプログラマーにはならない
頭にすぐ吸収できる子供時代に学ぶのと
大人になってから学ぶのじゃダンチの技術力になる
ごめん絶対組めないはいいすぎだけど
まともなプログラマーにはならない
頭にすぐ吸収できる子供時代に学ぶのと
大人になってから学ぶのじゃダンチの技術力になる
29: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:20:25.78 ID:VPJiU6jK0.net
>>27
そうでもない
結局は本人のやる気次第だろ
そうでもない
結局は本人のやる気次第だろ
35: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:22:35.64 ID:YXVKtJzX0.net
>>29
でも社会人になってからじゃ仕事があるしなぁ
最初からプログラム関係の仕事につくならやっぱり子供からが理想だし
でも社会人になってからじゃ仕事があるしなぁ
最初からプログラム関係の仕事につくならやっぱり子供からが理想だし
34: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:22:03.58 ID:QBTIkvKW0.net
>>27
それは統計があるの?
それともお前の妄想?
それは統計があるの?
それともお前の妄想?
42: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:24:45.23 ID:YXVKtJzX0.net
>>34
んー当たり前だと思うんだけど...
何事も学ぶのは子供の時が一番覚えやすいって言うだろ
んー当たり前だと思うんだけど...
何事も学ぶのは子供の時が一番覚えやすいって言うだろ
45: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:26:57.06 ID:QBTIkvKW0.net
>>42
ならどんな職業も子供の頃から訓練しなきゃいけないってことになるな
特に技術職か
ならどんな職業も子供の頃から訓練しなきゃいけないってことになるな
特に技術職か
51: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:29:51.96 ID:VPJiU6jK0.net
>>42
分別のつかない子供にインターネット環境を与えるのは必ずしもいい事では無い
子供がそれに興味を抱いたなら開発環境と入門書でも与えればいい話
分別のつかない子供にインターネット環境を与えるのは必ずしもいい事では無い
子供がそれに興味を抱いたなら開発環境と入門書でも与えればいい話
5: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:11:19.54 ID:cM2Sb+Bl0.net
最近はスマホの性能が上がってエクセルすら扱えない人も多い
7: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:12:00.13 ID:RdNjzHXK0.net
ネット使わなくてもプログラミングできるじゃん
14: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:14:10.93 ID:YXVKtJzX0.net
>>7
実際触ってみないと何もできないぞ
実際触ってみないと何もできないぞ
16: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:14:29.96 ID:RzzdMw9S0.net
>>14
ネットはなくてもPCはあるだろ
ネットはなくてもPCはあるだろ
25: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:16:22.35 ID:YXVKtJzX0.net
>>16
ああそういう意味か
PCあってネット使わずプログラムだけに使うみたいな奴がいれば理想型だな
プログラムの入門サイトとか見るのもいい経験だけど
ああそういう意味か
PCあってネット使わずプログラムだけに使うみたいな奴がいれば理想型だな
プログラムの入門サイトとか見るのもいい経験だけど
33: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:22:02.75 ID:RzzdMw9S0.net
>>25
たぶん、一番いいのはマイコンとか弄ること
必要な情報は全てマニュアルに書いてあるから、調べなきゃいけない事は何もない
そういや某アプリの開発者が、
「3歳の子供にレゴでプログラミングの英才教育したら奥さんに逃げられたおwww」とか言ってたwwwww
いや奥さんに逃げられた理由はそれだけじゃないけど
たぶん、一番いいのはマイコンとか弄ること
必要な情報は全てマニュアルに書いてあるから、調べなきゃいけない事は何もない
そういや某アプリの開発者が、
「3歳の子供にレゴでプログラミングの英才教育したら奥さんに逃げられたおwww」とか言ってたwwwww
いや奥さんに逃げられた理由はそれだけじゃないけど
40: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:23:48.93 ID:YXVKtJzX0.net
>>33
日本はもうちょっとまじめにプログラム学ばせるべきだと思うわ
日本はもうちょっとまじめにプログラム学ばせるべきだと思うわ
46: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:27:04.78 ID:u3NMK3w60.net
>>40
日本人で必要なプログラマはハッカーじゃなくて土方ばっかりだから
スペシャリストはちょっとしかいなくても問題ない
日本人で必要なプログラマはハッカーじゃなくて土方ばっかりだから
スペシャリストはちょっとしかいなくても問題ない
50: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:29:32.24 ID:9YZRZNXM0.net
>>46
IT土方になるくらいだったら本当の意味での土方になった方が遥かにマシだよね
IT土方になるくらいだったら本当の意味での土方になった方が遥かにマシだよね
9: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:12:15.83 ID:aJ7hXi0G0.net
昔はろくなネット環境がなかったが立派なプログラマがいっぱい生まれてるぞ
10: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:12:35.96 ID:VPJiU6jK0.net
そのうち自分たちでネットワークを構築し始めるからより有能なプログラマーが生まれる
11: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:12:47.77 ID:T92hz0c10.net
18歳未満のリンク先をハッカー育成サイトにすれば解決
13: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:13:42.20 ID:wzXfYkv40.net
そう言ったって今更ポケコンってわけにもいかないしねぇ。
15: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:14:29.15 ID:u3NMK3w60.net
俺プログラマだけどクラウド環境使う以外でネット繋がなくても普通にシステムなんか組めるんだけど
むしろ仕事で外部接続可能なプログラマいる環境とかあぶなすぎるわ
むしろ仕事で外部接続可能なプログラマいる環境とかあぶなすぎるわ
17: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:14:40.39 ID:HDyAfDMg0.net
PCも免許制にすりゃいいじゃん
21: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:15:44.47 ID:CnOVPoY9i.net
有能なプログラマ育成しようとしても海外には負ける
22: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:15:53.19 ID:FEQMoyn/0.net
別に全部が全部プログラマーになるとは限りませんし
今急増してる子供のネット犯罪とかを削減するにゃあ子供にネットを使わせるなっていう言い分も分かる
今急増してる子供のネット犯罪とかを削減するにゃあ子供にネットを使わせるなっていう言い分も分かる
28: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:20:03.65 ID:u3NMK3w60.net
プログラマはネットないと何もできないってのは流石にゴミすぎる
普通に英語のドキュメント漁って読むぐらいできないと
コピペプログラマーになっちゃうぞ
普通に英語のドキュメント漁って読むぐらいできないと
コピペプログラマーになっちゃうぞ
31: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:21:01.35 ID:YXVKtJzX0.net
>>28
最初からそんなことできる奴は完全に天才だから別の話
最初からそんなことできる奴は完全に天才だから別の話
30: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:20:41.35 ID:uUrLrHnBi.net
PGのPCってネット繋げられないってマジ?
リファレンスとか本を開くか全部頭の中に入れてやってんの?
リファレンスとか本を開くか全部頭の中に入れてやってんの?
44: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:25:15.90 ID:u3NMK3w60.net
>>30
管理者がリファレンスとかドキュメントだけ事前に用意しておく
あとは逆引きだけあれば普通に組めるよ
管理者がリファレンスとかドキュメントだけ事前に用意しておく
あとは逆引きだけあれば普通に組めるよ
32: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:21:38.77 ID:QdzbtmCQ0.net
優秀な奴はネットなんか無くても優秀なプログラマーになる
53: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:30:51.76 ID:QBTIkvKW0.net
というか有能なプログラマなんて必要なのか
60: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:38:17.83 ID:WpX7UjEk0.net
言いたいことはわかるが実際あんまりネットは関係ないんじゃね
俺はネトゲから情報系入ったけど
俺はネトゲから情報系入ったけど
63: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:39:47.75 ID:VPJiU6jK0.net
>>60
あ俺もだわ
でもやっぱネトゲとかやってると興味沸く奴多いのかね
あ俺もだわ
でもやっぱネトゲとかやってると興味沸く奴多いのかね
68: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:43:31.05 ID:WpX7UjEk0.net
>>63
興味っていうかパソコン触るのが癖になって、そのまま流れで情報系って感じかな
俺の周りはファミコンとか古いゲーム機から興味持って入ってきた人のほうが多いかな
興味っていうかパソコン触るのが癖になって、そのまま流れで情報系って感じかな
俺の周りはファミコンとか古いゲーム機から興味持って入ってきた人のほうが多いかな
72: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:47:27.12 ID:VPJiU6jK0.net
>>68
なるほどサンクス
人が情報系に進んだ理由聞くの楽しいな
俺はネトゲの鯖落ちが不快過ぎて仕組み調べてる内に何故かアプリ作ってたわ
なるほどサンクス
人が情報系に進んだ理由聞くの楽しいな
俺はネトゲの鯖落ちが不快過ぎて仕組み調べてる内に何故かアプリ作ってたわ
74: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:49:58.53 ID:WpX7UjEk0.net
>>72
こちらこそ
すごい好奇心だな、そのままがんばってくれ
こちらこそ
すごい好奇心だな、そのままがんばってくれ
71: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:47:16.17 ID:ZfLgH0tQ0.net
オレもネットのせいで人生狂わせたと思ったけど
上司が「プログラマーとしては優秀だ」って評価してた 「他が稚拙すぎる」ともいってたけど
上司が「プログラマーとしては優秀だ」って評価してた 「他が稚拙すぎる」ともいってたけど
73: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:48:24.25 ID:QBTIkvKW0.net
タイピングが好きで情報系進んでたわ
別に速いわけじゃないけど
別に速いわけじゃないけど
75: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:50:10.08 ID:aQYz1EpW0.net
プログラミングなんてメモ帳があればできるし
必要な時に使えるようにすればいいだけ
必要な時に使えるようにすればいいだけ
76: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:50:12.79 ID:GAdZ0uFD0.net
プログラムできるやつもっと増やせよ
このご時世ではもはやExcelレベルに必要だろ
このご時世ではもはやExcelレベルに必要だろ
81: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:54:21.28 ID:lHm+DGdm0.net
語学と数学の勉強をしてた方がましじゃん?
82: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:54:43.69 ID:LvKTcGU10.net
数学とシューティングゲームやらしとけば勝手にプログラマが育つ
86: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:56:51.80 ID:VPJiU6jK0.net
>>82
数学はどっちでも構わない
シューティングゲームだけやらせてれば勝手に興味持つと思う
あー面白いなーで終わるなら最初からその子は向いてないんだよな
数学はどっちでも構わない
シューティングゲームだけやらせてれば勝手に興味持つと思う
あー面白いなーで終わるなら最初からその子は向いてないんだよな
96: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 11:41:07.68 ID:QP05B2GV0.net
ネット繋がないで開発環境だけあればプログラムが趣味になるんじゃね?
97: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 11:41:52.76 ID:VPJiU6jK0.net
>>96
なると思うよ
子ども心にパソコンって不思議でしょうがないもの
なると思うよ
子ども心にパソコンって不思議でしょうがないもの
66: ガジェット名無しさん! 2014/08/11(月) 10:43:26.44 ID:chv+7dZx0.net
むしろ新しいネットワークを構築できるようになるんじゃね?

教養としてのプログラミング講座 (中公新書ラクレ)
コメント一覧
-
- 1 :
- 2014-08-12 22:31:43
小さい頃からネットなんかやってると9割の奴は馬鹿になる
有能なプログラマーになる奴なんて1%をはるかに下回る
というわけだから子供はやらない方がいい
中学生からやれば十分だな
-
- 2 :
- 2014-08-12 22:42:31
別にインターネットにつなげる必要はないよね
-
- 3 :
- 2014-08-12 23:07:12
ネット繋げなくてもプログラムの勉強なんて幾らでも出来るもんな
-
- 4 :
- 2014-08-12 23:30:54
実際小さいころからPC使ってるはずの20代プログラマの方がしょぼいし
-
- 5 :
- 2014-08-12 23:50:20
子供の頃にネットどころかPCさえ無かったのに、今は開発者とかやってる人とかいっぱいいるだろ、おっさん連中なんて子供の頃に個人の家にPCなんて無かった奴ばっかりだろ
-
- 6 :
- 2014-08-12 23:51:18
ゲーム系だけど
弾幕系STGあたりを自作するとプログラムに嵌りそう
だって撃つ方はめっちゃ楽しいもん
-
- 7 :
- 2014-08-13 00:08:49
> おっさん連中なんて子供の頃に個人の家にPCなんて無かった奴ばっかりだろ
今だと40台のおじさんでも子供の時からマイコンやってたりしてた人が多数派
> 実際小さいころからPC使ってるはずの20代プログラマの方がしょぼいし
今はコンピュータの仕組みがわからなくてもパソコン使えるしプログラムできちゃうからね。一昔前はそうは行かなかった。
まあでも高校からで遅くない。
-
- 8 :
- 2014-08-13 00:20:27
> おっさん連中なんて子供の頃に個人の家にPCなんて無かった奴ばっかりだろ
チャリで30分の距離にあった家電店のマイコンで何時間もBASIC打ち込んで遊んでいたな
保存はカセテで。
いやほんと店の迷惑かえりみなかったわ
-
- 9 :
- 2014-08-13 00:31:13
有能なプログラマーって、所謂“美しいプログラムを書ける職人”みたいなヤツだろ?
そんなの必要とされなくなってどんだけ経つと思ってやがる。スレでも“メモ帳”とかが出てくる時点でお察しだよ。組み込み系でも専門にしてやんのか?そんな潰しの効かんプログラマー、真っ先に切られるっての。忌々しい話でな、今日日APIが出来りゃ誰でもプログラマーなんだよ。おかげでインターネッツなんざクッソ汚ぇコードばっかりだ。それでもプログラムがやりてぇんなら、フローチャート描く練習でもしとけ。
-
- 10 :
- 2014-08-13 01:35:07
そもそもネット環境使うプログラミングは難易度高いから関係ないと思うぞ
どうせ学生レベルのプログラミングなんて”Hello World”に毛が生えたくらいだし、大学生になってからでも十分だな
-
- 11 :
- 2014-08-13 09:58:47
俺等みたいなダメ人間が量産されたらそっちのほうがアカンやん
-
- 12 :
- 2014-08-24 22:53:56
> おっさん連中なんて子供の頃に個人の家にPCなんて無かった奴ばっかりだろ
逆だ。パソコンやマイコンをもってて、機械語(アセンブラ)をやるのが普通だった。だから、コンピュータの本質を知ってて優秀なプログラマになったんだよ。
>組み込み系でも専門にしてやんのか?そんな潰しの効かんプログラマー、真っ先に切られるっての。
アホか。組み込み系はコンピュータの本質を知ってる優秀な人しかできないんだよ。
おっさんが多いのは、若い人(Windows以降にプログラミング始めた人)はアセンブラも知らないので開発についていけないんからだよ。
だから今、組込み技術者が不足してて、若い人を育てるのに必死なんだよ。