
IT化を拒む老害多すぎてワロタ
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1647591137/
1: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:12:17.590 ID:2ABUNpuDa
もう日本から追い出したほうがいいだろ
2: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:13:27.057 ID:n8rsiRQma
IT化が手段から目的化してる経営コンサルサイドにも問題はある
3: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:13:32.663 ID:Jh+WklvPr
心理的には鬼滅とか呪術を嫌ってるお前らと同じなんだよな
4: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:13:46.857 ID:oIo3CkMVd
俺らは現状に不満ないしそれが普通だった←そうだね
だからお前らも受け入れろ←???
だからお前らも受け入れろ←???
5: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:14:08.105 ID:UzsGzGYda
>>4
日本から出て行ってくれ
日本から出て行ってくれ
14: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:16:04.068 ID:4ngiUDuNa
未来への投資は行く先短い人間にメリット薄いし
7: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:14:31.806 ID:bnif9OMup
紙や対人の方がいい場合もある
見定めることが重要
見定めることが重要
6: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:14:21.742 ID:oy3ZKvMW0
IT化の前にプロセスを簡単にしないといけない
8: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:14:45.661 ID:plnkYnfla
変化にはエネルギーが必要だからね
おじいちゃん達にはその変化についていくだけのエネルギーが残ってないんだよ
おじいちゃん達にはその変化についていくだけのエネルギーが残ってないんだよ
13: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:16:02.020 ID:2ABUNpuDa
>>8
むしろ変化しないほうがエネルギー使うわ
いつまでFAX送ってんだよ
むしろ変化しないほうがエネルギー使うわ
いつまでFAX送ってんだよ
23: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:22:08.085 ID:plnkYnfla
>>13
それはお前の感想な訳でしょ
おじいちゃん達の意見はそうじゃないってだけで
それはお前の感想な訳でしょ
おじいちゃん達の意見はそうじゃないってだけで
9: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:14:47.864 ID:7zgLP01x0
ところでデジタル庁は稼働してるの?
12: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:15:55.992 ID:bOQYoHswp
>>9
色々押し付けてくる癖にこっちから問い合わせるとめちゃくちゃ回答が遅い
色々押し付けてくる癖にこっちから問い合わせるとめちゃくちゃ回答が遅い
10: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:14:55.219 ID:OpJt+EsK0
多分俺も頭が老朽化したら新しいことに拒否反応起こすようになるんだろなぁ
11: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:14:55.794 ID:ktY20M8G0
歳とると新しい事覚えるの疲れるからな
15: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:16:14.876 ID:WjtR0fL2d
日本のガバガバセキュリティ意識じゃあやらない方がいいだろ
16: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:17:22.597 ID:HSU+9VqF0
ロシアの情報統制追い付いてないところ見るとIT化進んで正解だったと思う
18: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:17:59.006 ID:GhsoRpxPH
今の老人達は「調べる能力」が全く無い
分からないものは分からないままで全く成長しない
分からないものは分からないままで全く成長しない
21: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:20:12.068 ID:u67hQoFI0
金かかるじゃん
24: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:22:44.438 ID:GhsoRpxPH
何をするにもまず「人に聞く」の甘えん坊スタイルだからな
人の足引っ張ってるとは微塵も自覚出来ないらしい
人の足引っ張ってるとは微塵も自覚出来ないらしい
25: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:22:51.311 ID:/jvdLWt/0
IT化を喚き散らかす奴ほどITリテラシー低い現状
費用対効果やSECIモデルも考えられない馬鹿によくある
費用対効果やSECIモデルも考えられない馬鹿によくある
26: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:23:08.223 ID:x7+GNOac0
正直FAXは場面によってはよくない?
28: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:23:16.941 ID:lOudF7Ja0
Web会議やるためにわざわざ事業所から時間かけて本社に来るオッサンおる
事業所にも設備あるのに
事業所にも設備あるのに
34: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:25:29.916 ID:dtCUBe2N0
ウェブ申告とか死ぬほど面倒だもん
自治体の申告会場に行けばすぐ終わるし
自治体の申告会場に行けばすぐ終わるし
35: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:26:36.056 ID:8r3OzKcI0
零細企業に勤めるおまえが悪い
大手はとっくに変わってる
大手はとっくに変わってる
39: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:29:15.410 ID:2ABUNpuDa
>>35
単体5000人、連結10万人超えの大企業だわ
自分の部署はフルリモートで、Slack連絡、Atlassianでドキュメント管理当たり前だけど、他の部署からはいまだに電話かかってくる
単体5000人、連結10万人超えの大企業だわ
自分の部署はフルリモートで、Slack連絡、Atlassianでドキュメント管理当たり前だけど、他の部署からはいまだに電話かかってくる
43: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:30:56.081 ID:2chJuiDWr
>>39
てか電話とかあるんな
てか電話とかあるんな
47: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:32:26.772 ID:2ABUNpuDa
>>43
逆に会社から電話持たされてない会社員なんかおるんか?
使わなくても最低一人一台は配布されるだろ
俺は開発職だから検証用に複数端末あるわ
逆に会社から電話持たされてない会社員なんかおるんか?
使わなくても最低一人一台は配布されるだろ
俺は開発職だから検証用に複数端末あるわ
49: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:33:01.425 ID:2chJuiDWr
>>47
電話はあるけど個人電話だし
問い合わせが来るとかはないかなぁ
電話はあるけど個人電話だし
問い合わせが来るとかはないかなぁ
40: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:29:21.032 ID:TGu1bJ2JM
ぶっちゃけジジババからしたら自分が覚えるより人にやらせた方が効率が良い
41: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:29:52.474 ID:6t79Xd2q0
ITそれが見えたら終わりだからね
44: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:31:02.180 ID:VyEMyKG/0
どんな人を指しているのかと思えば
FAX連呼するだけの業務実態を知らないまいどのキチガイか
FAX連呼するだけの業務実態を知らないまいどのキチガイか
46: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:31:47.558 ID:2chJuiDWr
というか電話だからアウトって言うのも意味わからんな
Slackのハドルなら「うーん、デジタルw」ってニッコリになんの?
Slackのハドルなら「うーん、デジタルw」ってニッコリになんの?
50: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:33:18.328 ID:n8rsiRQma
>>46
典型的な手段の目的化なんだよな
典型的な手段の目的化なんだよな
51: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:33:54.540 ID:2ABUNpuDa
>>46
履歴残る残らないで全然違うぞ
後から追えない連絡手段は全部廃止しろ
履歴残る残らないで全然違うぞ
後から追えない連絡手段は全部廃止しろ
53: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:34:50.663 ID:2chJuiDWr
>>51
ハドルは履歴残らないじゃん
IT云々じゃなくてテキストコミュニケーション以外が嫌いなだけでしょ
ハドルは履歴残らないじゃん
IT云々じゃなくてテキストコミュニケーション以外が嫌いなだけでしょ
55: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:39:06.362 ID:2ABUNpuDa
>>53
べつに音声のやり取りでも後から追える形式でやればいいやん
ちゃんと事前に時間設定してAtlassianに議事録残して、会議録画してやればいい
いきなり電話かけてきて何も記録として残さずに要件だけ伝えるのは仕事のやり方としてガイジすぎるわ
べつに音声のやり取りでも後から追える形式でやればいいやん
ちゃんと事前に時間設定してAtlassianに議事録残して、会議録画してやればいい
いきなり電話かけてきて何も記録として残さずに要件だけ伝えるのは仕事のやり方としてガイジすぎるわ
57: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:41:10.442 ID:2chJuiDWr
>>55
もうITとか関係ねぇじゃん
結局Slackのハドルもビデオ通話の着信も嫌なんだろ?
もうITとか関係ねぇじゃん
結局Slackのハドルもビデオ通話の着信も嫌なんだろ?
62: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:44:10.402 ID:2ABUNpuDa
>>57
関係あるだろ
べつにビデオ通話すればいいやん
ちゃんとこっちで全部記録として残すから
それができない電話寄越してくるのがガイジ
関係あるだろ
べつにビデオ通話すればいいやん
ちゃんとこっちで全部記録として残すから
それができない電話寄越してくるのがガイジ
63: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:44:46.691 ID:2chJuiDWr
>>62
電話だろうがお前の手元で記録残せるだろwww
電話だろうがお前の手元で記録残せるだろwww
65: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:45:52.024 ID:2ABUNpuDa
>>63
俺の手元で残しててもなんの証拠にもならないだろ
もし間違えたら言った言ってないの水掛け論
ちゃんと録画、録音して議事録を画面共有して、みんなで間違いがないことを確認して進めないとなんの意味もない
俺の手元で残しててもなんの証拠にもならないだろ
もし間違えたら言った言ってないの水掛け論
ちゃんと録画、録音して議事録を画面共有して、みんなで間違いがないことを確認して進めないとなんの意味もない
69: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:46:58.592 ID:WW8Ghy84a
>>65
嫌なら出世しろよ
嫌なら出世しろよ
70: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:47:32.052 ID:2chJuiDWr
>>65
だから会話後に認識に齟齬がないかとか言って議事録送ればいいだけでしょ
結局Slackのハドルも嫌なんだろ?
だから会話後に認識に齟齬がないかとか言って議事録送ればいいだけでしょ
結局Slackのハドルも嫌なんだろ?
56: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:40:39.759 ID:atUyrMrPd
デジタルで印鑑押せます!!
もちろんおじぎはんこ対応です!!!
もちろんおじぎはんこ対応です!!!
58: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:41:42.416 ID:OpJt+EsK0
>>56
何でハンコに合わせちゃったんだろう
電子署名で良いじゃん、、、
何でハンコに合わせちゃったんだろう
電子署名で良いじゃん、、、
79: ガジェット名無しさん 2022/03/18(金) 17:58:17.782 ID:fmv7gcs60
こんな所で吼えてないでジジイのいない所へ行って活躍しろよ、 お前ならできる
コメント一覧
-
- 1 :
- 2022-03-20 20:20:45
まーたホロン部がまとめたんか。
-
- 2 :
- 2022-03-20 21:27:38
詐欺の温床でもあるから理解しろ。
-
- 3 :
- 2022-03-20 21:28:31
どちらかと言うと海外移住してる人がテレワークやん
-
- 4 :
- 2022-03-20 21:33:38
中小はコンサルに言いくるめられて基幹システムを別会社に換えちまうぐらい
おかしなことやりだすからな・・・
-
- 5 :
- 2022-03-20 21:40:27
何をするにもまず「人に聞く」の甘えん坊スタイルだからな
人の足引っ張ってるとは微塵も自覚出来ないらしい
↑
完全に今のキッズやな
-
- 6 :
- 2022-03-20 21:48:44
社会人2年目が建てたスレ
-
- 7 :
- 2022-03-20 21:49:41
IT化でどれほどメリットがあるのか、高齢者に上手く訴えられていないんだよね。
コロナ禍でも、Lineでビデオ通話ができる人とそうでない人だと、家族との関わりすら変わってくる。
ただでさえ周回遅れの日本のIT技術は、高齢者にずっと足を引っ張られ続けてしまうから、老人のIT化は喫緊の課題だと思うよ。
-
- 8 :
- 2022-03-20 22:01:38
そう言う奴が老人だけじゃないのが日本が終わってる部分
無駄に保守的で日本しか知らないからこれでいいと思ってる
-
- 9 :
- 2022-03-20 22:22:54
Itはセキュリティがね…年寄りは金持ってるから…金融機関も未だにfaxなのもネットはクローズなのが当たり前だしな。
-
- 10 :
- 2022-03-20 22:27:33
IT化をスマホが便利だねくらいでしか把握してないやつの発想。
莫大な投資がいるんだよ。
IT化した分を元を取ろうとしたら労働者を倍働かせても足りない。
基本的に企業や国がやることは組織の利益のためであって
労働者にとっては不利なんだよ。
老害はこの30年ずっとその憂き目にあってきた経験からいうんだ。
-
- 11 :
- 2022-03-21 00:31:14
>>7
他の先進国の若者は老人の作った企業ではなく自分たち世代で起業して世界相手に売り込んでるんだけどね
-
- 12 :
- 2022-03-21 05:46:01
詐欺師が蔓延してるネット上では当然ちゃ当然
IT 過信するのは愚の骨頂
特に書類の電子化は危険が付き物だから紙の書類との二重化は常識
システム破られたら数兆円規模で飛ぶ
工場でも仮に強力なウイルス送られてくれば経済止まるし
-
- 13 :
- 2022-03-21 08:03:30
IT化というか・・・新しいものに拒否感が出てきたらそれは老化の証
-
- 14 :
- 2022-03-21 10:57:07
新しいものはホイホイ飛びつくのは幼い証やね。
投資に見合った成果をみながら語れるかというと推進派はたいてい黙るよ。
海外ガー、進歩ガーとお題目唱えてマウント取りたいだけやろ。
-
- 15 :
- 2022-03-22 07:12:09
医療機関にFAX使用止めさしてIT化したければそれなりのインセンシブ出さないと無理
保健所の業務簡略化のために民間が設備投資コスト負担するはずないだろ
電子カルテがセキュリティーのため一般のネットとは分離されてるんだから現状ではFAXの方が医療機関は手軽なんだし。
-
- 16 :
- 2022-03-22 14:26:20
今のこの国は利権による食いつぶししかない
団地とかにも理由なき生活保護であふれてるでしょ
それがまた野党や宗教団体が斡旋してるという現実
遊んで暮らす外国人さんとかもいるみたいだし
何もかもがおかしいし、いつまでもこんなことが続くはずもない
結局は利権者と自称弱者で利用されている人間しか生き残らないのよ
この先、この国が発展するすることなんてないよ!
-
- 17 :
- 2022-03-22 20:34:57
まあなんともいえないよね。いきなり変えたらそれまで仕事にしてた人達が路頭に迷うし、一番最新のものはリスクもあるし金もかかる
老人がIT化を避けてるって言うけど、実際はどうだろうか?
20年、30年前は今のおじいちゃんたちがPCを取り入れ、作り上げて
今の若者はその流れに乗って使ってるだけに過ぎないんだけど
なぜ我が物顔で自分たちが最新技術を使いこなしてる!と言えるのか、不思議でしょうがない・・・
-
- 18 :
- 2022-03-22 21:33:05
免許更新いったらまた冊子渡されたわ。誰がもちかえってるんだこれ?
-
- 19 :
- 2022-03-22 21:42:44
いつの時代も老い先短い老害が変革を拒むのは当たり前や
けど昔は若者の方が圧倒的に多かったからゴリ押せた
かつての日本を含めて人類の歴史上ほぼ全てがそうだった
問題は今の日本がかつて人類が経験したことの無い
未曾有の少子高齢社会であるということ
人口比で逆転されてる上に、日本人は昔から声を上げられないよう洗脳までされてる
これじゃ変わる物も変わらんわな
-
- 20 :
- 2022-03-23 09:54:56
ITを目的化してる奴らは間違いなく数十年後次の変化の時に老害化するから気をつけろよ
ITはただの手段だからな
-
- 21 :
- 2022-03-23 19:11:40
IT化を拒んではいないが何でもスマホ化するのは断固嫌だわ。
税金が払えて便利ですとか電気代払えて便利ですとか、支払い控えはスクショ撮ってねとかフザくんな。便利になるのはお前らの方でこちとら申告のためには控えが必要なんじゃ!kusoが
-
- 22 :
- 2022-03-24 08:30:36
中途半端にIT知識があるとこうなるんやろうな
-
- 23 :
- 2022-03-24 16:03:35
人間中心にではなく、地球の営みを見てみな。
人工インフラ不要のアナログが最強
-
- 24 :
- 2022-04-07 17:27:40
FAXを使ってもいいけどFAX一択なのやめれって話では?
-
- 25 :
- 2022-04-10 09:01:27
100円のもの買うのにも稟議書上げなきゃいけないからな
別にIT化がイヤでIT化してない訳じゃないよ
機械を買わせてもらえないってだけ
本社の連中は1年後10年後の利益よりも目の前の小銭を優先するんよ
そりゃ当たり前だわな 自分が10年後同じポストにいるとは限らない
目の前の小銭を減らしたら自分の給料が減るんだしね
-
- 26 :
- 2022-04-10 16:55:45
このコメ欄にも保守的おじいちゃんが沢山いますね
-
- 27 :
- 2022-04-12 09:58:09
老人を食い物にする輩が多すぎ
電話とラインくらいなのにアイフォンの最上級機種買わせて
ネットしかしないのに30万のノートパソコン売りつけてって
そりゃビビるわ
-
- 28 :
- 2022-06-16 22:36:57
そもそも、ITは新しいとか古いとかの話ではない
産業の維持・成長にとって必須なものであって、個人のリテラシーレベルなんぞどうでもよろしい
バスとかトラックとかクレーンとか自動車とか電車とか船とか飛行機とか、そういったレベルのもの
保守的だとか利便性がとか利権がとかっていう物言い自体からして
根本的なところの観点が狂ってる
こりゃIT後進国ですわ。話にならん