
NFTとかいう謎の概念
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646280815/
1: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:13:35.51 ID:nGE5qluvM0303
そんなに価値あるか?
2: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:13:49.50 ID:nGE5qluvM0303
わからん
3: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:13:53.31 ID:VKId7lt/M0303
資金洗浄用や
5: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:14:19.36 ID:VKId7lt/M0303
あと投棄で養分吸い取り
7: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:14:50.50 ID:SKtKAakx00303
P2Pと秘密鍵使ってデジタルデータを本人のものと裏付けするって概念やとなんとなくわかるが、どう運用されてるかさっぱりわからん
9: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:15:18.75 ID:DIw+TFxs00303
本物かどうかの裏付けあるってだけやで
13: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:17:34.03 ID:TXfD340700303
普通にマネロンの温床やろ?
24: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:21:50.58 ID:TXfD340700303
ババ抜きや
いかにゴミを高値で掴ませるかや
いかにゴミを高値で掴ませるかや
28: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:23:12.02 ID:TwF0L0HvM0303
これ推してるやつだいたい情報商材売ってる
12: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:16:33.22 ID:71nqHW3/00303
ネットに転がってる夏休み絵画コンクールの作品出したら5000円で売れて草w
14: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:18:45.87 ID:vTanpHsI00303
またしょーもない価値のないものに、価値を付けようとしてるのか
15: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:18:49.24 ID:nGE5qluvM0303
仮想通貨も直感的には価値ないもんなあ
18: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:19:05.98 ID:Uz+vmsVkM0303
デジタルデータにもオリジナルとコピーの区別がつくってのはわかった
でもオリジナルに価値がつく意味がわからないよね
でもオリジナルに価値がつく意味がわからないよね
20: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:19:39.80 ID:SKtKAakx00303
NFTに価値があるわけちゃうんやろ?
コピペやスクショできないから画像データでも本物って証明できるからちゃんと売れるってだけで
コピペやスクショできないから画像データでも本物って証明できるからちゃんと売れるってだけで
22: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:20:57.12 ID:PBE4Nm4p00303
>>20
せや
ブロックチェーンのシステムを使ってこれは本物ですって証明してるだけ
中身に価値があるかどうかは別問題
せや
ブロックチェーンのシステムを使ってこれは本物ですって証明してるだけ
中身に価値があるかどうかは別問題
100: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:39:53.11 ID:evLkR0RQ00303
>>22
ホンモノですと証明する機能はない定期
ホンモノですと証明する機能はない定期
29: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:23:25.06 ID:3C3GF7BC00303
NFTで絵を買ったらなんかできるの?
バーチャルで飾るだけ?
バーチャルで飾るだけ?
32: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:23:52.12 ID:gFuNeLZxd0303
>>29
絵を買ったことを自慢できる
絵は貰えない
絵を買ったことを自慢できる
絵は貰えない
33: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:24:21.80 ID:3C3GF7BC00303
>>32
これもうわかんねえな
買ったらなんかくれるわけでもないんだろ?
これもうわかんねえな
買ったらなんかくれるわけでもないんだろ?
36: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:25:32.34 ID:TLAeZa5Da0303
>>33
買ったっていう証拠が残るだけや
買ったっていう証拠が残るだけや
38: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:25:48.15 ID:nGE5qluvM0303
数千円ならわかる
素人の絵に数千万は意味わからん
素人の絵に数千万は意味わからん
41: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:26:53.67 ID:LWxcU9/600303
現代版の高い壺定期
42: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:26:58.95 ID:yIP54Dx700303
あれって所有権は自動でついてこないって事でええんか
絵とかなら貸したりして儲けられるけど勝手に画像データ使われても特に請求できたりしない
絵とかなら貸したりして儲けられるけど勝手に画像データ使われても特に請求できたりしない
43: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:27:18.71 ID:gFuNeLZxd0303
>>42
せやで
せやで
44: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:27:21.40 ID:+2pmOQQqa0303
著作権管理するのには便利なシステムだと思ったけどそういうシステムじゃないんだよな
まぁvtuberに課金する人もおるし作者公認でオリジナル作品って証になれば価値がつくのは理解できなくはない
まぁvtuberに課金する人もおるし作者公認でオリジナル作品って証になれば価値がつくのは理解できなくはない
51: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:29:03.79 ID:Uz+vmsVkM0303
買った証拠ってのはつまり何の権利があんねん
52: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:29:22.10 ID:gFuNeLZxd0303
>>51
買った証拠を売る権利
買った証拠を売る権利
64: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:32:19.01 ID:Uz+vmsVkM0303
>>52
その権利に本質的な「価値」は無いよね
その権利に本質的な「価値」は無いよね
69: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:33:15.17 ID:gFuNeLZxd0303
>>64
当たり前やん
でもデータを買ったっていうデータに価値があると思い込んでるバカって意外といるんや
当たり前やん
でもデータを買ったっていうデータに価値があると思い込んでるバカって意外といるんや
53: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:29:24.18 ID:RTGsAKvF00303
NFT化されたデータが複製できんだけでそれ自体は普通になんぼでも複製できるんやろ
なんか意味あるんか
なんか意味あるんか
56: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:29:42.81 ID:gFuNeLZxd0303
>>53
自慢できる
自慢できる
60: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:31:18.32 ID:+2pmOQQqa0303
>>53
複製したのをNFT化したらどうなるのか気になるわ
複製したのをNFT化したらどうなるのか気になるわ
57: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:30:26.15 ID:+2pmOQQqa0303
オリジナル作品を所有してるってことになるんじゃないの?
61: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:31:44.21 ID:TLAeZa5Da0303
>>57
所有権の移動は発生しない
そんな事できたら他人の絵を勝手に売って勝手に所有権を移転できてしまう
所有権の移動は発生しない
そんな事できたら他人の絵を勝手に売って勝手に所有権を移転できてしまう
63: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:32:10.49 ID:nGE5qluvM0303
オリジナルに価値がつく←まあわかる
ツイートに3億円←はい?何に使うの?
ツイートに3億円←はい?何に使うの?
66: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:32:25.70 ID:TLAeZa5Da0303
>>63
自慢できる
自慢できる
65: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:32:24.95 ID:A7BcOvRQ00303
NFTの発想は面白いと思うけどそこで行われてることはクッソつまらんって感じや
ただ一攫千金を狙うなら今のうちにやっといた方がええやろな
ただ一攫千金を狙うなら今のうちにやっといた方がええやろな
70: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:33:21.49 ID:+2pmOQQqa0303
オリジナルを所有してるってことにはなるんじゃないの?
複製はできるけどブロックチェーンにある自分が買った作品を表示してこれは俺が買ったオリジナルのアートって感じで
複製はできるけどブロックチェーンにある自分が買った作品を表示してこれは俺が買ったオリジナルのアートって感じで
74: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:34:04.55 ID:gFuNeLZxd0303
>>70
ならんで
買った証拠があるってだけ
ならんで
買った証拠があるってだけ
80: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:35:33.23 ID:OiDLM7Lp00303
>>70
作品自体は適当なサーバに保存されてるだけでブロックチェーンにあるわけじゃないで。
ブロックチェーンにあるのは保存された画像が保存された場所へのアドレスぐらいや
作品自体は適当なサーバに保存されてるだけでブロックチェーンにあるわけじゃないで。
ブロックチェーンにあるのは保存された画像が保存された場所へのアドレスぐらいや
94: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:38:35.63 ID:9JDUUkKdd0303
>>70
その通りや、わかりやすいのは公式が「これは〇〇〇個限定で売ります」って言えばオリジナルはその〇〇〇個だけって担保が出来るから
その通りや、わかりやすいのは公式が「これは〇〇〇個限定で売ります」って言えばオリジナルはその〇〇〇個だけって担保が出来るから
72: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:33:50.77 ID:Uz+vmsVkM0303
NFTやれば儲かるぞ!って煽ってNFTを売るためだけの存在にしか聞こえない
社会的なメリットは?
社会的なメリットは?
90: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:37:43.98 ID:Pr0TrlLn00303
>>72
コンテンツ勝手にコピーしてオリジナル主張することができなくなるんじゃないか?
ちうごくみたいに
コンテンツ勝手にコピーしてオリジナル主張することができなくなるんじゃないか?
ちうごくみたいに
106: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:41:20.01 ID:OiDLM7Lp00303
>>90
他人の作品勝手にコピーして起源主張も可や
作品初公開がNFTなら意味あるかも知れんが
他人の作品勝手にコピーして起源主張も可や
作品初公開がNFTなら意味あるかも知れんが
117: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:46:01.45 ID:Pr0TrlLn00303
>>106
作品をAという方法でNFT化する
作品をコピーしてBという方法でNFT化するみたいな?
だとすると初公開をNFTにしなきゃ価値なんてつかないんじゃないか?
作品をAという方法でNFT化する
作品をコピーしてBという方法でNFT化するみたいな?
だとすると初公開をNFTにしなきゃ価値なんてつかないんじゃないか?
119: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:46:14.97 ID:gFuNeLZxd0303
>>117
ないよ
ないよ
81: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:35:35.20 ID:x8t/9dhBM0303
現代アートが資金洗浄に使われてたのと同じだろ
92: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:37:54.45 ID:3C3GF7BC00303
転売できるってこと?
本当に本人の作品かわからないのに買うやつ出てくるやん
本当に本人の作品かわからないのに買うやつ出てくるやん
96: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:38:44.94 ID:gFuNeLZxd0303
>>92
そう
だから詐欺とマネロンの温床
そう
だから詐欺とマネロンの温床
104: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:41:10.05 ID:JTRx96ae00303
チューリップバブルみたいなもんで
みんなが価値あると思ったら価値ができる
だから業界全体で価値があるって世論形成してるんやろなあ
みんなが価値あると思ったら価値ができる
だから業界全体で価値があるって世論形成してるんやろなあ
108: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:41:53.63 ID:anJwls1Ed0303
現状はほんとになんの意味もない
自己満の世界でしかない
ルール作って詐欺取り締まってる整備されるまでにNFTって言ってるベンチャーは間違いなく滅んでる
自己満の世界でしかない
ルール作って詐欺取り締まってる整備されるまでにNFTって言ってるベンチャーは間違いなく滅んでる
110: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:42:38.36 ID:dGaIx8Qur0303
「デジタルデータの一点ものだぞ!」
ワイ「はぇー」
「でも製作者は複製可能だぞ!」
ワイ「え?」
どういうことやねん
ワイ「はぇー」
「でも製作者は複製可能だぞ!」
ワイ「え?」
どういうことやねん
113: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:44:32.31 ID:3fXPiCskM0303
限定の遊戯王カードをデジタル化したようんもんだろ
ただし人気ゲームで使えるわけではない
ただし人気ゲームで使えるわけではない
101: ガジェット名無しさん 2022/03/03(木) 13:40:03.90 ID:xmrzr6o/M0303
世界規模の壮大なババ抜きやな
コメント一覧
-
- 1 :
- 2022-03-04 12:22:11
アホみたいな話ばっか出てくるけどこれってマジで金は払われてるの?
-
- 2 :
- 2022-03-04 12:27:24
絵画をデジタル化したようなもんだろ
-
- 3 :
- 2022-03-04 12:29:55
そんなのより最強コピーガードが出た方がええな
スクショでもカメラ直撮利用でもコピー不可なヤツ
-
- 4 :
- 2022-03-04 12:41:39
詐欺も普通にあるし他人の作品を勝手にNFT化してるし犯罪の温床になってる
しかも作品として何の魅力もないのに金余りで退屈してるセレブやアホが買いあさってて、ほんとにバブルになってるし
-
- 5 :
- 2022-03-04 12:43:33
とりあえずやっとき まだまだアーリーアダプターやで
-
- 6 :
- 2022-03-04 12:44:02
あと勘違いしてるやつがいるけど、NFT化したってコピーしまくれることには変わらんよ
しかもコピーした本元と完璧に同じコンテンツを別のNFTとして登録して売ってるやつもおるし、もうめちゃくちゃ
-
- 7 :
- 2022-03-04 12:45:20
>>5
アーリーアダプターってのは、新しいものに飛びついてる奴らを指す言葉
うまくやれば儲かるけどそのぶんリスクもデカい
-
- 8 :
- 2022-03-04 12:47:07
投機ってそういうもんだろ
-
- 9 :
- 2022-03-04 12:50:38
月の土地の所有権みたいなもんだろ
-
- 10 :
- 2022-03-04 23:35:52
技術としては使い道はあると思うけど
その技術をマネーゲームと半分以上詐欺みたいな儲け話に使うから胡散臭いイメージがついちゃってる
-
- 11 :
- 2022-03-05 15:07:19
なんでも付加価値を付ける世の中になったよね
-
- 12 :
- 2022-03-05 18:12:16
いまはなにをするのでも金を取りたがるよな
-
- 13 :
- 2022-03-05 19:08:05
価値なんてどうでもいいだろ。
価値があるかどうかじゃなくて数年後に高く売れるかだろ?大半は。
-
- 14 :
- 2022-03-05 22:24:26
だんだんわかんなくなってきた。
良く考えたら硬貨や紙幣だって、それ自体には大した価値ないじゃん?
えーと…なんでお金って価値があるの?
-
- 15 :
- 2022-03-06 02:14:35
本物の有名絵画だってやろうと思えばコピーして印刷したりネットから画像を探してデータとして保存できるけどそれらには価値が無いじゃない
それのデータバージョンと思えば良いんじゃないの?
本物の有名絵画だってそれ自身は持っててどうするの?と聞かれて自慢する、売る、コレクションするとかしかないじゃん
-
- 16 :
- 2022-03-06 07:20:16
子供にMS PAINTで絵を描かせてNFTやってる屎親www
-
- 17 :
- 2022-03-06 20:11:37
※14
貨幣に限らず、全ての物に価値なんてない。人間同士で勝手に価値をつけているだけ
法律だって無から湧いた訳ではなく人間同士で決めたから存在している
それらを保障する社会が無くなれば価値も法もなくなる
-
- 18 :
- 2022-03-07 02:17:50
高級フィギュアを1度も箱から出さないし、転売もしない人も結構いるしなあ
購入した、ってことに価値を感じる人はいるぞ