
【悲報】マイクロソフトによるActivision Blizzard買収を連邦取引委員会が審査するとの報道
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1643774497/
1: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:01:37.97 ID:C16GbMnt00202
マイクロソフトによるActivision Blizzard買収を連邦取引委員会が審査するとの報道
https://jp.ign.com/xbox-series-x/57491/news/activision-blizzard?amp=1
https://jp.ign.com/xbox-series-x/57491/news/activision-blizzard?amp=1
3: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:01:52.76 ID:C16GbMnt00202
オワタ
8: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:02:45.04 ID:Kf6aS3ym00202
この手のことはいくらでも欧州ですり抜けてきた企業だから普通に通ると思うよ
9: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:02:52.45 ID:0Fo9mxbMa0202
なおゼニマックスの時も審査して通った模様
https://jp.ign.com/games/50556/news/2
マイクロソフトがゼニマックス(傘下にベセスダが含まれる)の買収について、欧州委員会と米国証券取引委員会からの承認を得た。買収完了に大きく2歩前進したといえる。
https://jp.ign.com/games/50556/news/2
マイクロソフトがゼニマックス(傘下にベセスダが含まれる)の買収について、欧州委員会と米国証券取引委員会からの承認を得た。買収完了に大きく2歩前進したといえる。
104: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:43:22.61 ID:cT4oP9Q0a0202
>>9
これな
箱とPCに供給するから独占じゃねーし
これな
箱とPCに供給するから独占じゃねーし
113: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:47:35.29 ID:A+nsHpZ400202
>>104
独占禁止法で言うところの独占ってそう言う意味じゃないし
独占禁止法で言うところの独占ってそう言う意味じゃないし
115: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:48:19.92 ID:GQTHyksxr0202
>>113
その辺勘違いするやつ多いよな
普通に生きてても下手すりゃひっかかるし学べって思う
その辺勘違いするやつ多いよな
普通に生きてても下手すりゃひっかかるし学べって思う
13: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:03:51.61 ID:C16GbMnt00202
まあ最悪うちのソニーが買収するから安心していいよ
69: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:26:41.85 ID:7g/G781xp0202
>>13
ソニーに8兆円支払わせるとか潰す気かよ
ソニーに8兆円支払わせるとか潰す気かよ
16: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:04:31.09 ID:H9mEp2cR00202
連邦取引委員会とかガンダムかな
19: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:05:35.81 ID:/StzrIbIM0202
「今回の買収はいわゆる『垂直統合』の一例であり、コンソールのメーカー(配給者)がゲーム開発会社(生産者)を買収する形になります。
もちろん、今回の例はゲーム業界におけるそういった取引の中でも最大のものですが、
アメリカの裁判所は歴史的に見て、垂直的取引に対して独立禁止法を適用することに前向きではありません」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e408c6f41f9ed1078b5557da7544c541a5023607
もちろん、今回の例はゲーム業界におけるそういった取引の中でも最大のものですが、
アメリカの裁判所は歴史的に見て、垂直的取引に対して独立禁止法を適用することに前向きではありません」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e408c6f41f9ed1078b5557da7544c541a5023607
35: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:11:27.51 ID:DRt8aC+Sd0202
>>19
この理論って
ゲーム業界では通用しない理論だよな
ゲームにとってのゲームタイトルってとんでもなく重要だから
この理論って
ゲーム業界では通用しない理論だよな
ゲームにとってのゲームタイトルってとんでもなく重要だから
44: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:15:28.14 ID:X6Uq3Gsqd0202
>>35
ゲーム業界だけのローカルルールなんて企業間のやり取りの法的根拠には全く意味がないけどね。
ゲーム業界だけのローカルルールなんて企業間のやり取りの法的根拠には全く意味がないけどね。
139: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 14:04:43.75 ID:AOSWk8VQM0202
>>44
さすがに業界ごとの状況や商慣習は考慮して判断するんじゃないかな
さすがに業界ごとの状況や商慣習は考慮して判断するんじゃないかな
20: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:06:13.80 ID:SRLe0FUfd0202
たいした問題にはならんだろう
armみたいに半導体握ってたら話は違うけど所詮ゲーム屋だし
armみたいに半導体握ってたら話は違うけど所詮ゲーム屋だし
23: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:07:12.20 ID:t9vIn+n4M0202
これは必要なプロセスだから別に変わった事じゃないよ
25: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:07:37.36 ID:Efvi6AWh00202
ディズニーのテレビ局買収の時に司法当局が動けば大企業大人しくなっただろうに
26: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:07:50.11 ID:C16GbMnt00202
こりゃ今年は荒れそうだなぁ
28: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:08:49.34 ID:OUkTtKeZ00202
>>法律の専門家によれば、今回の買収が独占禁止法に違反する可能性は低いとのことだが、
記事にもこうあるな。
そもそもMSのゲーム部門とABの売上合わせても、まだSIEより下なんだから、独禁法違反になるわけない。
あと、元々このFTC(連邦取引委員会)って、大型買収にやたらケチつける組織だし。
記事にもこうあるな。
そもそもMSのゲーム部門とABの売上合わせても、まだSIEより下なんだから、独禁法違反になるわけない。
あと、元々このFTC(連邦取引委員会)って、大型買収にやたらケチつける組織だし。
39: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:13:46.74 ID:siiHdCLkd0202
今回は通るだろ
ただ今後は大規模なこ買収は無理やな
ただ今後は大規模なこ買収は無理やな
81: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:29:59.85 ID:Td2uSnvea0202
そりゃ小国の国家予算並みの金が動くんだから
捜査くらいするだろ
むしろ無視されたほうが厄介だわ
捜査くらいするだろ
むしろ無視されたほうが厄介だわ
88: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:33:48.31 ID:PTrifu7Br0202
アメリカはそれでも日本と違って司法はちゃんと機能してるからな
MSだろうとなんだろうと厳しく審査するよ
MSだろうとなんだろうと厳しく審査するよ
98: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:40:14.89 ID:pNkyLpPWa0202
いや普通のことやん
審査とか無かったらすぐ終わるわハンコ捺して
審査とか無かったらすぐ終わるわハンコ捺して
100: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:40:31.24 ID:hpntmNCi00202
ああ通常のプロセスなのね
102: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:41:17.07 ID:6K0YnViU00202
普通に審査すんの当たり前なんだけどな
知らないで騒いでる子がおかわいそう
知らないで騒いでる子がおかわいそう
103: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:42:52.36 ID:YkNsK0hU00202
これのどこが市場の競争原理を阻害するの?むしろ競争を活性化させているような
112: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:46:52.48 ID:nDxRBP5M00202
GAFAMの勢い削ぐために反トラスト法の改正するって動きあったのに8兆円規模の買収とか喧嘩売りすぎだよな
116: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:50:32.98 ID:yDOyRcBAp0202
MSはこれ系かなり慎重だし問題ないな
118: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 13:51:47.97 ID:a06aqApVa0202
どうせ「問題ありませんでした」で終わるだけだ
過度な期待すんな
過度な期待すんな
130: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 14:02:10.74 ID:Jn2VHSkh00202
そもそもこういう審査で時間がかかるって分かってたことだろ
買収発表から完了までなんでラグがあるか理解してなかったんか?
買収発表から完了までなんでラグがあるか理解してなかったんか?
158: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 14:19:44.54 ID:siiHdCLkd0202
ゼニマックスの時は欧州委員会や
今回は米FTCだから話題になってるんやで
今回は米FTCだから話題になってるんやで
166: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 14:24:54.69 ID:cT4oP9Q0a0202
MSの独占禁止法との長い戦いの歴史を知らんのよな
167: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 14:25:08.71 ID:/pcMaWq700202
こんなの織り込み済みだろ
212: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 14:51:31.79 ID:RjeuyAZgr0202
独占禁止法にアメリカで一番詳しいのがMSじゃねえの?
今まで何度となくバトルしてんだから
今まで何度となくバトルしてんだから
245: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 15:15:23.27 ID:IHPTYdN100202
買収は普通に成立すると思うよ
ただ規模がベセスダの10倍近いから審査は長引くだろう
あとCoDは今後数年間はマルチにさせられると思う
ただ規模がベセスダの10倍近いから審査は長引くだろう
あとCoDは今後数年間はマルチにさせられると思う
250: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 15:19:53.13 ID:w6fQ3dZd00202
エヌビディアがアームを買うようなレベルではないし普通に通るんじゃね
256: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 15:29:48.17 ID:bZ9I1ex700202
まぁ既に他のハードで出さないみたいな流れにしてるし独占禁止法に触れるわな
はっきり言って買収合戦は業界にとって良くない
はっきり言って買収合戦は業界にとって良くない
281: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 17:17:34.71 ID:TyD3LXWG00202
これって形だけの捜査っしょ
独禁法に引っかかるほどの強引さは無かっただろうし
独禁法に引っかかるほどの強引さは無かっただろうし
285: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 17:41:52.62 ID:lT9sA3QM00202
これやって結局問題ありませんでしたにする為のパフォーマンスでしょ?
これ成立しないなら次は中国とかになるんだから成立させない訳がない
これ成立しないなら次は中国とかになるんだから成立させない訳がない
290: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 18:29:26.93 ID:cA5hY5MZp0202
買収自体は十中八九認められる
ガイドラインの改訂したばっかりだから牽制だろ
ガイドラインの改訂したばっかりだから牽制だろ
301: ガジェット名無しさん 2022/02/02(水) 20:45:24.99 ID:TlmL4cdi00202
とりあえず大きい企業の買収については一通り調べるのが仕事だからね
コメント一覧