
今後、スマホを超える発明って起きるの?
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1641705437/
1: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:17:17.382 ID:sK4M+Gu40
無理じゃね?
2: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:17:41.575 ID:wIB0ZfZfr
スマートグラスは期待してる
4: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:18:20.295 ID:42oAFki7d
宇宙エレベーターとか仮想空間の生活とか?
6: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:18:39.817 ID:uKVUIyRMd
掲示板とかSNSは空中に映像が浮かぶか脳内で直接見たいんだよね
7: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:18:54.286 ID:5GDzhl2tp
スマホは時計型になってくよ
11: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:20:34.602 ID:5ypo3j9k0
>>7
スマートウォッチって去年試したけど
肌がかぶれるから長時間とか無理だわ
スマートウォッチって去年試したけど
肌がかぶれるから長時間とか無理だわ
9: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:19:16.290 ID:42oAFki7d
だいたいスマホに近いものは既にアップルシードに出てた気がする
13: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:21:19.006 ID:qvHpip0g0
この間脳で考えるだけでスマホ操作出来る技術がニュースになってたじゃん
20: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:23:57.873 ID:5ypo3j9k0
>>13
脳みそって考えたくない事もいろいろ思い浮かんじゃうから
それ逆に難しそう
脳みそって考えたくない事もいろいろ思い浮かんじゃうから
それ逆に難しそう
15: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:22:28.565 ID:T28znYtKd
攻殻機動隊みたいなのが理想だよな
16: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:22:40.856 ID:3QIbALPQd
明らかに脳デバイスだよね
17: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:22:45.139 ID:EjIDUD+N0
機械とかそういうアイテム的な意味ならまあ起きない
その前に新資源の開拓だの新運用だのの方が起きてからじゃないと
その前に新資源の開拓だの新運用だのの方が起きてからじゃないと
19: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:23:31.941 ID:8nhoqiJ3d
一説には人間は戦争でしか本気出して発明しないらしいな
軍事用を民間におろしたのが大ブレイクしたりする
軍事用を民間におろしたのが大ブレイクしたりする
22: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:24:32.751 ID:42oAFki7d
>>19
飛行機、パソコン、銃、爆薬全部そうだな
飛行機、パソコン、銃、爆薬全部そうだな
25: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:26:18.394 ID:EvLM+heF0
今後は個人で端末を所有する必要がなくなるんじゃない
29: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:26:45.983 ID:3QIbALPQd
>>25
車はそうなりそう
車はそうなりそう
32: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:34:30.104 ID:FfM+YDSN0
次は自動車、移動手段だろうね
電気自動車に変わる段階でド天才が仕事するでしょ
電気自動車に変わる段階でド天才が仕事するでしょ
36: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:40:37.389 ID:sK4M+Gu40
まあ確かに、完全自動運転が出来たら物凄く売れそうだけど
そこまで普及するかね?
事故の補償が気になる
そこまで普及するかね?
事故の補償が気になる
39: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:42:37.412 ID:TTFXtmEf0
完全自動運転は既にできてるぞ
新しい物を受け付けない保守ビビリ大国日本で使われてないだけ
新しい物を受け付けない保守ビビリ大国日本で使われてないだけ
41: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:44:25.703 ID:sK4M+Gu40
>>39
kwsk
kwsk
42: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:47:43.393 ID:TTFXtmEf0
>>41
アメリカでは既に試験運転されてる
「改良する為にどんどん事故起こそう!」 というスタンス
日本は「ほら事故が起きた!だから自動運転はダメなんだ!」というチキン思想の為わざと自動運転のレベルを下げてる
アメリカでは既に試験運転されてる
「改良する為にどんどん事故起こそう!」 というスタンス
日本は「ほら事故が起きた!だから自動運転はダメなんだ!」というチキン思想の為わざと自動運転のレベルを下げてる
44: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:54:12.341 ID:V+VtbpaW0
スマホってユーザー視点では実用的なタッチパネルが生まれてガラケーに搭載しただけって感じだから発明感はない
45: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:55:53.826 ID:5P7AQCMbM
ハード的にはスライド式のガラケーの次の世代ってだけだからな
47: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 15:35:08.227 ID:M9oVjACyd
AR普及すれば実生活便利そうなのにVRばっかり言われてるよな
34: ガジェット名無しさん 2022/01/09(日) 14:36:22.924 ID:Kd52koKjd
それより傘もしくは雨具を進化させてくれ
コメント一覧
-
- 1 :
- 2022-01-10 17:14:36
発明ってか進化やな
-
- 2 :
- 2022-01-10 17:22:41
モールス信号が高度に発展したのがスマホ。
モールス通信は0と1のデジタル通信、スマホもデジタル(デジタル変調)。
-
- 3 :
- 2022-01-10 18:19:33
スマホが越えられん程な発明か?
青色LEDとか量子コンピューターとかあるやろ
-
- 4 :
- 2022-01-10 18:32:17
19世紀末の科学者「発明されうるものは発明されつくした」
-
- 5 :
- 2022-01-10 18:39:36
記憶媒体やcpuはそろそろブレイクスルーが起きるんじゃないかと期待してる
自動運転はどこまで許容するかとかどこまで金かけるか道路まで整備するのかって話が主で技術的革新はなさそうだし
-
- 6 :
- 2022-01-10 19:19:25
ワイ未来から来たんやが、スマホ以上の革新はなかったなー
-
- 7 :
- 2022-01-10 19:28:53
発明があってもそれを個人個人が享受出来るかは怪しい
人類は宇宙に行けるが人数は限られてるのと同じ
その点がスマホがぶっちぎりの革命の所以やね
-
- 8 :
- 2022-01-10 21:10:18
手でポチポチするデバイス形態が進化しそう
それこそ脳波とか
-
- 9 :
- 2022-01-10 21:44:25
ワイ未来人
棍棒とヤリでマンモス追いかけてるよ
-
- 10 :
- 2022-01-11 00:12:05
>>4
19世紀って1801年から1900年までやで?
1901年からの発明の方が多くないか?
-
- 11 :
- 2022-01-11 03:26:34
>>9
未来とかじゃなくて今現在の「普通の日本人」がその程度かそれ未満な。50代高卒主婦程度レベルの。
-
- 12 :
- 2022-01-11 04:16:02
スマホを越えた存在、野獣先輩
-
- 13 :
- 2022-01-11 08:25:13
電脳コイルみたいになる。
-
- 14 :
- 2022-01-11 10:27:39
スマホが普及してアホが増殖した感じするわホンマ