
中国でゲーム関連会社14000社が倒産。新規ゲームライセンス停止の影響
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641310268/
1: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:31:08.18 ID:FgaC4JU+a
China gaming crackdown: freeze on new video game licences extends into 2022 as 14,000 gaming-related firms shut down
中国のゲーム取り締まり 新規ゲームライセンス停止が2022年まで延長、ゲーム関連企業1万4千社が倒産
当局は7月末以降、承認された新しいビデオゲームタイトルのリストを公開しておらず、2018年の9カ月間の休止以来、最長の休止期間を記録している
その結果、中国ではこの数カ月で約14,000社の小規模スタジオやゲーム関連企業が廃業に追い込まれた
Baidu(百度)は大赤字でゲーム部門の従業員を解雇
中国では、新規ビデオゲームライセンスの凍結が2022年まで延長され、年末までに承認が再開されるかもしれないという希望を打ち砕かれました。
中国でのビデオゲームのライセンスを担当する国家新聞出版広電総局(NPPA)は、7月末以降、認可された新規タイトルを公表していません。
国営新聞「証券日報」が金曜日に発表したレポートによると、これらの企業のうち約1万4千社が7月以降に登記を抹消したという。
TikTokを所有するByteDance、オンライン検索大手のBaidu(百度)はビデオゲーム部門に関わる大量の従業員を解雇している。
中国のゲーム取り締まり 新規ゲームライセンス停止が2022年まで延長、ゲーム関連企業1万4千社が倒産
当局は7月末以降、承認された新しいビデオゲームタイトルのリストを公開しておらず、2018年の9カ月間の休止以来、最長の休止期間を記録している
その結果、中国ではこの数カ月で約14,000社の小規模スタジオやゲーム関連企業が廃業に追い込まれた
Baidu(百度)は大赤字でゲーム部門の従業員を解雇
中国では、新規ビデオゲームライセンスの凍結が2022年まで延長され、年末までに承認が再開されるかもしれないという希望を打ち砕かれました。
中国でのビデオゲームのライセンスを担当する国家新聞出版広電総局(NPPA)は、7月末以降、認可された新規タイトルを公表していません。
国営新聞「証券日報」が金曜日に発表したレポートによると、これらの企業のうち約1万4千社が7月以降に登記を抹消したという。
TikTokを所有するByteDance、オンライン検索大手のBaidu(百度)はビデオゲーム部門に関わる大量の従業員を解雇している。
2: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:31:20.63 ID:FgaC4JU+a
香港紙サウスチャウナモーニングポスト ソース英語 2021/12/31 『China gaming crackdown: freeze on new video game licences extends into 2022 as 14,000 gaming-related firms shut down』
https://www.scmp.com/tech/policy/article/3161717/china-gaming-crackdown-freeze-new-video-game-licences-extends-2022
https://www.scmp.com/tech/policy/article/3161717/china-gaming-crackdown-freeze-new-video-game-licences-extends-2022
3: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:31:27.30 ID:FgaC4JU+a
酷すぎ
4: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:31:30.12 ID:h612BG4Dd
悲しいね
8: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:32:12.33 ID:shbIaumP0
やばいのはテンセントおどかして自滅しかけようとしてることやろ
22: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:36:38.14 ID:8lsiwxqM0
ゲーム産業が中国の成長に無益すぎるからな
21: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:36:32.02 ID:S93g4PEP0
嫌儲民の理想を体現してるよね
10: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:33:37.05 ID:d/wZfaaO0
新規ゲームライセンスってなんやねん
新しく作ったから発売してええか?って許可とるんか
新しく作ったから発売してええか?って許可とるんか
11: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:33:38.16 ID:PjNqe6vLd
独裁政権にしたいからってやりすぎやな
無能露呈してどうするんや
無能露呈してどうするんや
12: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:34:53.75 ID:lfsYUqSx0
エンタメ関連で倒産が多いってことは新陳代謝が早いってことや
これを悲観的に見るのは少しおかしい
これを悲観的に見るのは少しおかしい
14: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:35:02.41 ID:Hbraqkwu0
父さんえっぐいな
自国の有望産業潰してでも体制反抗の芽潰すとか
自国の有望産業潰してでも体制反抗の芽潰すとか
19: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:35:54.93 ID:iIsSGar9d
アヘン戦争やからな
ガチで世界取りに行くならこれくらいはやるで
ガチで世界取りに行くならこれくらいはやるで
23: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:36:45.99 ID:/Uk4aV8l0
14000社とか規模の凄さにビビる
33: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:39:55.74 ID:5FH1A+aIa
とにかく自分以外の何かがちょっとでも力付くのにめっちゃビビっとるんやな
36: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:40:38.34 ID:yE5ewG6D0
父さんガチて世界征服企んでて怖いわ
40: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:41:23.78 ID:cHP+Ekh+p
大げさに言ってるやついるけど日本換算したら岸田のお気持ち表明でたった1400社が潰れるのと変わらんのよなぁ…
日常茶飯事や
日常茶飯事や
45: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:42:08.81 ID:RFfhhGGA0
クソデカ市場をノリで潰せる中国さんやばすぎる
46: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:42:22.89 ID:VuhPQhDL0
今は日本よりも技術あんのに勿体ない
産業としてはうま味無いんかな?ゲーム業界って
産業としてはうま味無いんかな?ゲーム業界って
57: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:44:22.06 ID:IK2Qr+sKd
>>46
タバコみたいなもんやろ
害があるのを放置するかどうかや
タバコみたいなもんやろ
害があるのを放置するかどうかや
53: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:43:51.69 ID:9qbxwYFQ0
中国って豊かになればまともな国になると思われてたけど全然そんなことなかったな
59: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:44:30.63 ID:u/9qjcLy0
これが令和最新版文化大革命か?
60: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:45:11.91 ID:NG3/5/gX0
そろそろクーデター起きるんちゃう?
不満凄いやろ
不満凄いやろ
62: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:45:24.83 ID:bG/wGt310
寝そべり族増えそうでええやん。
63: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:45:26.31 ID:yE5ewG6D0
ゲーマー日本亡命不可避
65: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:45:47.05 ID:AYuKodO3r
クーデターなんて起きんやろ
少なくとも経済成長してる間は
少なくとも経済成長してる間は
74: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:48:37.99 ID:NG3/5/gX0
>>65
格差明るみに出てから抑え込み凄いやん
格差明るみに出てから抑え込み凄いやん
96: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:55:01.28 ID:JqP05we0M
ゲーム内チャットを検閲できんから禁止してんの?
101: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:56:24.36 ID:+Pi+Spjjd
ゲーム内で反体制コミュニティ形成しとるからでしょう
107: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:57:19.91 ID:+Pi+Spjjd
この先100年後に化けるかもしれんね
108: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:57:24.81 ID:FiRMc/r50
まんま文革で草
109: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:57:26.37 ID:zO1QMdSp0
中国って世界征服が目的の国なんか?
116: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:58:26.72 ID:lJ4aZ3oMd
>>109
アメリカのポジション手に入れたいだけやろ
アメリカのポジション手に入れたいだけやろ
112: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:57:43.95 ID:+lRUlqfAa
テンセント運営のゲームやってるけど世界展開してるのに本国だけ出してない状態だしな
113: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:58:12.03 ID:ibSRnwDH0
ヤバ過ぎて草
115: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:58:15.61 ID:Pn97TLcr0
世界征服できたのにそこまでして体制維持したいんかい
117: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:58:27.56 ID:5XMU2uqY0
定期的に文革で締め上げんと自由度が上がって民主化しちゃうから仕方ないアルね
122: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:59:05.09 ID:/OecT1su0
これガチで戦争する気やろ
126: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:59:30.81 ID:dhAZ4IMr0
テンセントですら新作出せないからな
許されてんの解放軍がトップのビリビリだけや
許されてんの解放軍がトップのビリビリだけや
127: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:59:33.95 ID:E2kEb2l+0
IT系に回すわけか
すげーな中国
すげーな中国
98: ガジェット名無しさん 2022/01/05(水) 00:55:17.49 ID:86+P1G130
中国のゲーム市場がめちゃくちゃ拡大されてきたタイミングでこれだもんな
マジで独裁者じゃないとこのムーブは出来んわ
文化的な影響は3~4年経つ頃には出てくると思うけど想像が付かん
マジで独裁者じゃないとこのムーブは出来んわ
文化的な影響は3~4年経つ頃には出てくると思うけど想像が付かん
コメント一覧
-
- 1 :
- 2022-01-08 13:32:48
父さんコメントまじでまとめんでいいわキショい
-
- 2 :
- 2022-01-08 15:13:00
中国の話はすべてのことに話半分で聞いておかないと駄目ですよ
-
- 3 :
- 2022-01-08 16:40:49
これ問題は倒産数じゃなくて、1個もゲームの許可が通ってないって事だろ。
なにせ中国は政府の許可が出ないと出す事が無理なんだから。
>>2
倒産した数はともかくゲームの数は実際に出てなかったら話半分もクソも無いのでは?
-
- 4 :
- 2022-01-08 17:29:03
>>1
父さん兄さんはどう見ても儒教タリバンが書き込んでるよな。
※儒教タリバン
ttps://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%B9
-
- 5 :
- 2022-01-08 18:45:08
でも日本がアメリカを植民地とするゲームなら問題無!
-
- 6 :
- 2022-01-08 21:35:13
そりゃ狂産党の嫌がる思想を奴隷に見せたくないからだろ?
そのうち焚書もするでしょ
-
- 7 :
- 2022-01-08 22:57:45
文化大革命の文化に騙されてはいかんぞ
町長を吊し上げて殴り頃し、娘をお菓子、家をぶっ壊し
無茶苦茶だったんだから
-
- 8 :
- 2022-01-09 01:06:10
セガの龍が如くの人はどうなってんのかな
-
- 9 :
- 2022-01-09 06:53:03
まじかソニーやばいな。
-
- 10 :
- 2022-01-09 15:09:48
これだけ数があって腹神くらいしかないってほんと中国人ゴミだな
あれはあれでパクリだし
-
- 11 :
- 2022-01-09 17:32:03
>中国って豊かになればまともな国になると思われてたけど全然そんなことなかったな
この件については米民主党は左翼でいうところの総括をやらなければいけない
戦後米国の最大の失策の一つ
-
- 12 :
- 2022-01-10 02:58:41
興梠一郎教授が言ってたな
「習近平の書いた論文を読む限り、あの人の頭は、文化大革命の感覚を引きずっている可能性がある」
つまり共産党独裁のためなら国民の幸せどころか、生命すらどうでもいいってマインドなんだよ
まあ、中国が大不況になっても、力ずくで混乱を押さえるだろ
天安門では戦車でデモ隊を轢きつぶした国だし
-
- 13 :
- 2022-01-11 12:36:30
>>12ってアホなんかな。
「潰れた」じゃなくて「潰された」が本質だろうに、新陳代謝が!!って。
新陳代謝も何も壊死ですよ壊死、しかも人為的な。
-
- 14 :
- 2022-01-11 23:36:26
5ヶ月で1万4千だからね まぁ30万社あるってのが凄いんだけど
2021年は3万社潰れるペースと…
おそらくゲーム黎明期みたいに個人とか大学サークルのノリで
スマホアプリ作ってる小さな会社が山程あるんだろうけど
殆どは盗作どころか丸パクリとか詐欺に近いモノを売ってそうだし
たぶん29万9千9百社消えても誰も気づかないし困らない