
2022年←これの近未来感ヤバくね?
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640962198/
1: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:49:58.96 ID:D+hae59x0
もっと技術進んでるのかと思ったわ
2: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:50:12.81 ID:5878ZLHgM
日本が遅れてるだけ
4: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:50:17.38 ID:RciqIL6Pa
22世紀感
6: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:50:26.87 ID:XgWJOC4Gd
遠い未来だろ
9: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:50:47.09 ID:AN23iFSm0
今ワイもそう思ってたとこや
15: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:51:23.83 ID:x8vyTlEV0
急に2030年が視野に入ってきたな
10: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:50:47.68 ID:IRCklacZ0
2022なんて永遠に来ないと思っていた
17: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:51:34.29 ID:+qr1lxz8M
>>10
ガチでわかるわ
今を生きてる感がない
ガチでわかるわ
今を生きてる感がない
32: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:53:00.83 ID:IRCklacZ0
>>17
2016年とか2018年とか、特段意識もしてなかったけど。
なんか2022年と言われてもな。
マジかよって感
2016年とか2018年とか、特段意識もしてなかったけど。
なんか2022年と言われてもな。
マジかよって感
83: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:57:17.31 ID:FHSy8SeD0
>>32
2017年が5年前って信じられんわ
2017年が5年前って信じられんわ
98: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:58:57.65 ID:IRCklacZ0
>>83
まだガラケー使ってたわ。
考えると遠い過去やな。
まだガラケー使ってたわ。
考えると遠い過去やな。
11: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:50:55.20 ID:gmAtykIba
自動運転がまだなのはガッカリやわ
20: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:51:39.81 ID:IRCklacZ0
AKIRAの時代のネオ東京はどこだ?
22: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:51:51.48 ID:J2czwfdXM
時の流れが怖い
26: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:52:30.00 ID:ILQJxqMv0
2019
2014
2020
ここらへんの未来感
2014
2020
ここらへんの未来感
31: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:52:53.99 ID:fqqLVb0VM
>>26
2020年以降はもう現実感無いわ
2020年以降はもう現実感無いわ
28: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:52:40.91 ID:KihKyScFr
今だに2020って数字に未来を感じる
34: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:53:08.02 ID:R0Ao7QX6a
>>28
ホンマな
ホンマな
29: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:52:52.90 ID:K1HHcbD90
第三新東京市とかパトレイバーとか騒いでた頃と比べちゃうとね…
35: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:53:11.31 ID:Rv/oJxhY0
2002年正月のテレビで21世紀も2年目に突入と言ってたのから20年って実感わかんわ
40: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:53:46.64 ID:YoCjkTAcd
携帯がスマホになったくらいで後はほとんど変わってないな
52: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:54:54.60 ID:7byppZ3xp
2013が一番未来感ある
68: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:56:22.63 ID:rnP7XoXqa
>>52
ワイは2017やな
ワイは2017やな
55: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:54:57.58 ID:Fm7cvxJ0a
近未来感あるのに現実なんだよな
56: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:55:17.49 ID:yRrsynJtd
2040になっても大して変わってなさそう
63: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:55:49.49 ID:NlsneGDSa
>>56
2030はガチであまり変わってなさそう
2030はガチであまり変わってなさそう
67: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:56:18.75 ID:iofq619Z0
まぁ21世紀になったときが一番ワクワクしたけどね
72: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:56:33.79 ID:EXC/hT2g0
もうリニア開通してまうやろ
75: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:56:38.82 ID:ZJDjoqK0d
まぁ21世紀になったときが一番ワクワクしたけどね
77: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:56:43.79 ID:zvE1yf6K0
2012年のしっくり来る感じは異常
80: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:57:01.47 ID:r3ma1A2H0
2021ですら未だに近未来感あるんだが
84: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:57:24.95 ID:UdI3Vm5fa
>>80
もう過去やぞ・・・
もう過去やぞ・・・
90: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:58:04.70 ID:lnH9M3k50
>>84
過去が未来で今は過去や
過去が未来で今は過去や
91: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:58:08.33 ID:7/DlnJCB0
2015年ってすげー昔に感じる
94: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:58:23.60 ID:DRZ6AgWl0
2002年って10年くらい前やろ?って感覚で止まってる
95: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:58:30.70 ID:ECa24queM
2020年と2021年が過去になるのは感覚的に理解できん
96: ガジェット名無しさん 2021/12/31(金) 23:58:36.34 ID:D4fnUb4R0
時が過ぎるのが早すぎて置いてかれてるわ
まだ俺は2018年ぐらいにいる
まだ俺は2018年ぐらいにいる
コメント一覧