
【悲報】俺のパソコンWindows11に対応してないwwwwwww
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1632385653/
1: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:27:33.153 ID:927wEnef0
悲しい
2: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:28:10.325 ID:cxMgb6/Xd
でも12では対応するかもだから待て
5: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:30:40.383 ID:927wEnef0
>>2
そうなの?
そうなの?
3: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:29:24.007 ID:70QGFTyZ0
10が最後って言ったじゃん
6: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:30:51.757 ID:927wEnef0
>>3
詐欺罪で訴える
詐欺罪で訴える
4: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:30:21.799 ID:m8jKqhK3p
俺のSandy Bridgeもダメだわ
8: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:31:55.646 ID:iIgqUeVx0
Windows10でええやん
うちのPCも11未対応だし
うちのPCも11未対応だし
9: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:32:52.266 ID:927wEnef0
>>8
時代の最先端をいきたいじゃん
時代の最先端をいきたいじゃん
12: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:33:59.964 ID:iIgqUeVx0
>>9
そんな理由なら本体も最先端にしとけよ
そんな理由なら本体も最先端にしとけよ
10: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:33:03.960 ID:6xY6CAbl0
手動アプデならいけるみたいな情報をお前ら君から聞いた
11: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:33:34.626 ID:927wEnef0
>>10
手動アプデで使うのはなんかヤダ
手動アプデで使うのはなんかヤダ
14: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:37:14.548 ID:BZv4vrUgd
手動アプデは出来るけど
その後の更新はうまくいかない場合が多いらしいから
デカいアプデある度に再インスト要求みたいになりそう
その後の更新はうまくいかない場合が多いらしいから
デカいアプデある度に再インスト要求みたいになりそう
15: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:37:17.285 ID:FEgALdAl0
まさかryzen1800Xも駆除対象だっとはな・・・
16: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:37:49.228 ID:N9igFZND0
>>15
世代で区別するのやめてほしいよな
世代で区別するのやめてほしいよな
18: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:42:31.281 ID:TetjJXm00
まあやろうと思えばcore 2 duoのマシンでも動くけどね
19: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:44:16.683 ID:GOUQkymZ0
クリーンインストールなら関係ないだろ
20: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:47:15.298 ID:+G+ZGKwd0
Sandyおじさんは無事死亡ですか?
26: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:51:39.913 ID:kW0iuYtz0
>>20
Haswell以降がTPM2.0をサポートしているからね・・・Sandyは仕様的にアウトだよ
Haswell以降がTPM2.0をサポートしているからね・・・Sandyは仕様的にアウトだよ
21: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:48:52.968 ID:Z+uBk19Y0
俺もCPUが非対応だった
i7-1万番代に買い換えるか
i7-1万番代に買い換えるか
25: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:50:58.251 ID:N9igFZND0
>>21
グラボ積んでるならi5-11400Fとかで良さげな気がするけどね
i7-11700とそこまでスペック変わらんし
グラボ積んでるならi5-11400Fとかで良さげな気がするけどね
i7-11700とそこまでスペック変わらんし
22: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:48:53.571 ID:N9igFZND0
Sandyおじさんは戦線にも立ててないです
24: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:50:24.985 ID:SoZpFScL0
対応してるほうが少ないだろ
27: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:52:48.576 ID:QZc0cehV0
BIOSで11に対応させるかどうかだと思うわ
古いマザボだとWin11非対応になると思われる
古いマザボだとWin11非対応になると思われる
32: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 19:08:08.762 ID:hcgKl6Ye0
Win11がUIクソで使い物にならないから心配するな
12が出てから考えればいい
12が出てから考えればいい
33: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 19:31:40.020 ID:rU1Y9UQoa
非対応ってマジなん?
推奨スペックじゃなくて?
これwin離れが進むだろ
推奨スペックじゃなくて?
これwin離れが進むだろ
7: ガジェット名無しさん 2021/09/23(木) 17:31:33.053 ID:N9igFZND0
intel7世代CPUはスペック足りても弾かれる
今後対応リストに上がるかもしれんが
今後対応リストに上がるかもしれんが
コメント一覧
-
- 1 :
- 2021-10-01 13:39:02
TPMで足引っ張ってるだけなら物理ユニット刺せば解決じゃないのか?
…まあそれを見越して既に転売高になってるけど。
-
- 2 :
- 2021-10-01 14:10:46
あと4年はBridgeでいいや。
いっそそのころWindows12出ろ。
-
- 3 :
- 2021-10-01 15:43:37
Vistaや8みたいにコケたらいい
12に期待
-
- 4 :
- 2021-10-01 17:38:07
面倒くさいなぁ
ユーザーやソフト開発者のこと何も考えずに実装すんなよ
-
- 5 :
- 2021-10-01 18:46:14
Windowsは安定してるのが一つおきに出る印象
XP→(Vista)→7→(8)→10
11は多分短い、2~3年後には12が出ると思う。
10が終わる4年後まで10を使えばいいと思う。
-
- 6 :
- 2021-10-01 22:35:36
intel8世代でギリセーフ。11にするの楽しみ。
-
- 7 :
- 2021-10-02 11:17:14
まじでインテル第七世代切ったのが理解できんわ
ぜんぜん現役CPUなのに
-
- 8 :
- 2021-10-02 20:06:17
インテルCPUは早く更新した方が良いよ。メルトダウンとスペクターはかなりやばいよ。
-
- 9 :
- 2021-10-02 22:15:48
Winはアプデがウザいのが個性だわな
8の時もひどかった
-
- 10 :
- 2021-10-03 23:43:53
7世代切られたのはスペックじゃなくてセキュリティ面だっての
12になっても対応しないよ
-
- 11 :
- 2021-10-05 16:16:47
MBRのやつもちゃんとGPTに変換しておかないとダメだからね。
-
- 12 :
- 2021-10-07 11:49:09
Windowsは枯れた技術になってからが本番みたいなとこあるからまだ待て