
【悲報】日本政府「スマホOSというものがAppleとGoogleばっかりらしい。これやばいだろどうにかしろ」
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625311791/
1: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:29:51.03 ID:rX/2CQwNd
政府、スマホOSの実態調査に着手…アップル・グーグル2社による寡占を懸念
政府は30日、デジタル市場競争会議(議長・加藤官房長官)の作業部会を開き、スマートフォンの 基本ソフト(OS) の実態調査に乗り出した。国内では、米アップルとグーグルの2社でほぼ100%のシェア(占有率)を握っており、利用者のデータ把握がしやすくなるといった懸念が背景にある。
政府は30日、デジタル市場競争会議(議長・加藤官房長官)の作業部会を開き、スマートフォンの 基本ソフト(OS) の実態調査に乗り出した。国内では、米アップルとグーグルの2社でほぼ100%のシェア(占有率)を握っており、利用者のデータ把握がしやすくなるといった懸念が背景にある。
2: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:30:00.62 ID:rX/2CQwNd
6: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:30:28.41 ID:rX/2CQwNd
これやばいやろ…
日本の技術でどうにかせな
日本の技術でどうにかせな
7: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:30:37.29 ID:998oYIjx0
なに言うとるんやこいつは
12: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:31:12.49 ID:rb5GBz0Z0
両社はOSを握っている強みを生かし、スマホの中核機能である検索アプリ(アップルは「サファリ」、グーグルは「クローム」)でも高いシェアを持つ。
ここすき
ここすき
39: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:33:44.18 ID:VpfL3XjA0
>>12
検索アプリで草
検索アプリで草
44: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:35:10.42 ID:18RBPtrp0
>>12
ブラウザの概念すら知らない国があるという事実に震える
ブラウザの概念すら知らない国があるという事実に震える
398: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 21:05:43.00 ID:Hs0cV46Z0
>>12
こいつら小学校で新しく追加された情報の授業受けた方がいいだろ
こいつら小学校で新しく追加された情報の授業受けた方がいいだろ
13: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:31:26.82 ID:uET6OesA0
むりやろw
なにがしたいねんw
なにがしたいねんw
16: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:31:49.10 ID:rX/2CQwNd
これスマホOSは日本製義務化してほうがいいやろ
556: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 21:16:21.91 ID:6iLJslcIr
>>16
ある意味楽しみやな
ある意味楽しみやな
664: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 21:22:20.98 ID:m9LxldaW0
>>16
くっそ使いづらいUI になりそう
くっそ使いづらいUI になりそう
25: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:32:35.50 ID:wljoBYeOM
むしろ残りの0.2パーは何やねん
Windowsってまだスマホ向けOS出してんの?
Windowsってまだスマホ向けOS出してんの?
38: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:33:37.00 ID:0WYdMp8l0
>>25
諦めてAndroid使ってくださいって言ってた
諦めてAndroid使ってくださいって言ってた
27: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:32:42.48 ID:UN3IaV3J0
半導体といい気づくのおせーだろ
日本政府ってなんでこんな無能しかいないんや
日本政府ってなんでこんな無能しかいないんや
30: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:33:06.78 ID:18RBPtrp0
ブロックチェーン技術を使った完全暗号化スマホOSがちょっと前に出てたよな
続報ないから売れへんかったんやろうけど
続報ないから売れへんかったんやろうけど
34: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:33:18.75 ID:mW/lphn20
でも日本にはトロンがあるから…
46: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:35:24.90 ID:aJxTN0MH0
この前までUSBすら知らなかったんだからたいした進歩だわ
51: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:36:45.63 ID:be512Qam0
NVIDIA←謎の半導体メーカー
GitHub←設計図共有サイト
OPPO←聞いたことないスマホ
GitHub←設計図共有サイト
OPPO←聞いたことないスマホ
63: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:37:56.31 ID:TqEr3ISXd
>>51
Wi-Fiの5Ghz←次世代通信技術を自宅に引き込んでいる
Wi-Fiの5Ghz←次世代通信技術を自宅に引き込んでいる
65: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:38:08.07 ID:BSJl+4t30
pcなんて8割Windowsやから五分五分の現状はまともなのでは?
71: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:38:46.28 ID:WLt9OChS0
すまん日本の世界一の技術力でどうにかならんの?
77: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:39:39.98 ID:KGCLgfub0
ロシア中国韓国って国産OS開発してるのに今更かよ
78: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:39:40.77 ID:nARi49An0
SIMロックとか言うゴミが最近ようやっとなくなった模様
84: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:40:23.56 ID:TqEr3ISXd
>>78
なおキャリアで端末買うとそのキャリアのバンドしか掴めない端末になる模様
なおキャリアで端末買うとそのキャリアのバンドしか掴めない端末になる模様
96: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:41:23.37 ID:xYQLYWZh0
中抜きしか考えてないからやろうとすること自体無駄
123: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:43:02.35 ID:qOJTP5MI0
日本のITって落ちこぼれた文系の物やからな
128: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:43:33.32 ID:AynpOTGU0
アンチ多すぎやろ
ようやくOSって言葉を知ったんやから仕方ないやろ
ようやくOSって言葉を知ったんやから仕方ないやろ
137: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:44:14.71 ID:kL5ZtrU7r
まぁ寡占なのは事実だから…
139: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:44:23.58 ID:xYQLYWZh0
コスパ的には自力で開発するより買い取った方が良さそう
140: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:44:28.89 ID:A+B5HU6na
海外だと2社だけで独占なんてまずありえないんだよね
142: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:44:42.11 ID:lG5Kh3kC0
通信分野もなんちゃって5Gとか言うゴミ技術で茶を濁してる模様
146: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:44:48.73 ID:149MKpy40
やべえなこの国
もうひろゆきをデジタル庁長官に任命するしかないやろ
もうひろゆきをデジタル庁長官に任命するしかないやろ
168: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:46:08.61 ID:TqEr3ISXd
>>146
ひろゆきでさえマシになるのはマジやろな
ひろゆきでさえマシになるのはマジやろな
188: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:48:16.05 ID:p8EfySVM0
>>168
一番ええのは台湾の天才に兼任してもらうことやで
一番ええのは台湾の天才に兼任してもらうことやで
181: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:47:14.24 ID:EaONHyydd
>>146
ひろゆき信者か?
今の人たちよりマシではあるがそれでもひろゆきだけはないわ
ひろゆき信者か?
今の人たちよりマシではあるがそれでもひろゆきだけはないわ
422: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 21:07:32.35 ID:ss1POJ3H0
>>146
USBをさすやつとか言っちゃうのが現役の国会議員やからひろゆきでもマシになるという
USBをさすやつとか言っちゃうのが現役の国会議員やからひろゆきでもマシになるという
443: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 21:09:13.47 ID:Zayg1is30
>>146
1億総5ちゃんネラーやな
1億総5ちゃんネラーやな
200: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:49:23.15 ID:03KjYmPCa
日本にもITに詳しい技術者くらいいくらでもいるやろ?
ちゃんとそういう奴に仕事振ればええんちゃうの?
ちゃんとそういう奴に仕事振ればええんちゃうの?
208: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:49:48.81 ID:O4PzVGT3p
>>200
まずは利権からそれが日本
まずは利権からそれが日本
219: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:50:45.96 ID:ZLHEFmOY0
>>200
一人の天才に億の報酬渡す文化そのものがないからなあ
百の凡人より一人の天才という事を理解してくれんと
一人の天才に億の報酬渡す文化そのものがないからなあ
百の凡人より一人の天才という事を理解してくれんと
221: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:51:19.29 ID:eTMPSQlha
Yahoo全盛期の時はまさか日本がここまでIT後進国になるとは思ってなかったわ
明らかに昔より頭が固くなってる
明らかに昔より頭が固くなってる
224: ガジェット名無しさん 2021/07/03(土) 20:51:42.12 ID:GtIuyyoNa
日本で作れる奴はみんな中国アメリカに買われたやろなあ
コメント一覧
-
- 1 :
- 2021-07-04 12:58:55
まず、国策で特定の海外企業に独禁法抵触だと圧力かけないと無理だね。日本政府にそれができるとは思わないけど。
-
- 2 :
- 2021-07-04 13:01:17
こういう現状にしたのはお前ら定期
47氏という天才を殺したりホリエモンをわらいものにした時点で終わってたよ
-
- 3 :
- 2021-07-04 13:12:33
日本の場合民間は民間でオープンソースの概念ねぇからなぁ…
-
- 4 :
- 2021-07-04 13:15:29
ていうか仮にOS作れるとして今更何の意味があるんだ
-
- 5 :
- 2021-07-04 13:33:21
中国製使ったほうが安上がりだし性能もマシという事実
-
- 6 :
- 2021-07-04 13:34:31
そもそもスマホ黎明期に日本の家電メーカー連合でOS作るくらいのことをしなくちゃシェアは取れなかっただろうに、今更国でどうこう出来る問題では無いんだよなぁ。
-
- 7 :
- 2021-07-04 13:52:58
スマホ用ITRON作るの辞めたんだから当然だろが。
今日びフィーチャーフォン用のITRON出して誰が買うの?泥に対応できないフィーチャーフォン、誰が買うの?
懸念と言うのは易し、それを実現するのは難し。
-
- 8 :
- 2021-07-04 13:55:05
>>5
中国製の場合、マハポーシャのPCと同じで人件費ほぼ無しだから安くできるっていうのに……中国共産党という宗教の中で搾取されてるんだよ、国民が。
-
- 9 :
- 2021-07-04 13:57:34
>>6
BTRON作ろうとしたら御巣鷹山に飛行機墜落しただろ、あれでナショナルの主要開発陣全員亡くなって開発が頓挫したんだぜ?
だから組み込み用途のITRONやμTRONにシフト。
そういうスキャンダラスな事件があったから委縮したのな。
-
- 10 :
- 2021-07-04 14:14:45
年寄り政府がIoTとかそういうの理解できるわけねーじゃん。結果が現れてるだけや
-
- 11 :
- 2021-07-04 14:21:32
超漢字V「来たな…俺の時代」
-
- 12 :
- 2021-07-04 14:30:50
なんでTRONの件には触れないの?・・・あっ察し
-
- 13 :
- 2021-07-04 14:31:57
やっぱ朝鮮人を国に入れてはだめだね
何もかもうまく行かなくなる
-
- 14 :
- 2021-07-04 14:34:42
その前にLINEを利用停止にしようよ
これができないと君ら何やっても上手くいかないよ
-
- 15 :
- 2021-07-04 14:40:26
>孫正義
>@masason
>日の丸OSとしてのトロンのみが学校用PCという通産省に反対しました。
>あなたは日本の学生がガラパゴス化に賛成? RT
>@voyage0000
まぁ大体こいつのせいで確定してる
-
- 16 :
- 2021-07-04 15:18:31
かつて日本でもOSを開発してたが今となっては誰も知らないんだな。
-
- 17 :
- 2021-07-04 16:03:39
日本が作ったら中抜きで開発費が極端に少なくて、動きがもっさりな使えないものしかできなさそう。
こち亀で昔やってた冥途ズ2000だっけ?ブラウン管の左たたいてイエス・右たたいてノーみたいなやつ。日本の市場向けならあれでいいよね。
-
- 18 :
- 2021-07-04 21:16:42
まじでTRONを改めて焼き直してやったらいいと思う、文字の制約がないのはものすごい魅力のはずなんだけどな
-
- 19 :
- 2021-07-05 00:03:52
ばっきゃろーーー
東大出とか東工大出のお勉強だけは超すごいできたねのそれ以外は無能まるだし馬鹿しかいないエリート官僚爺様たちをバカにすんじゃねーぞ
-
- 20 :
- 2021-07-05 00:51:36
この問いに対する結論「日本がこんなもんじゃないということをもう一度国民と共有したい!」
-
- 21 :
- 2021-07-05 06:09:45
10年遅いわ。
-
- 22 :
- 2021-07-06 12:43:18
当時、通産省は汎用機の製造を推進しようとしたんだけど、財界がメインフレーム機ばかりでだめになった。で、財界が通産省に泣きついて日の丸計画になったんだけど時すでに遅し
-
- 23 :
- 2021-07-07 20:55:31
ITはアメリカとの兼ね合いがあるから難しいよ
どうしてもやりたいなら政治と絡めていけ
-
- 24 :
- 2021-07-07 23:39:37
マジな話、OSを乱立させたらソフト屋が全滅するぞ。
-
- 25 :
- 2021-07-13 14:39:06
むしろひろゆきアドバイザーに入れ知恵されたから、こんなこと言ってるだけだろ
-
- 26 :
- 2021-07-14 10:51:40
※25 これ
コイツだったらまだホリエモンの方がマシ
-
- 27 :
- 2021-08-06 13:32:23
>日本のITって落ちこぼれた文系の物やからな
落ちこぼれ理系が下請け孫請けやSESの落ちこぼれ文系を顎で使う業界。日本がIT先進国だった歴史もなければ将来そうなる要素も無い。