【画像】昔のパソコンの値段高杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1612586883/
1: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 13:48:03.066 ID:0nI/BLa0a
2: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 13:48:42.638 ID:Mj7mzh/B0
お手頃価格やん
3: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 13:48:47.431 ID:bgIT7UI9p
ハイスペックだな
5: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 13:49:44.257 ID:MGQnbU+20
98全盛期はマジで高かったな
53: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 14:14:09.279 ID:gixm/vfr0
>>5
98が出た頃にデスクトップ買ったけど30万したわw
ノートなんて40~50万したから「いつかはノート買いたいな」とか思ってた
98が出た頃にデスクトップ買ったけど30万したわw
ノートなんて40~50万したから「いつかはノート買いたいな」とか思ってた
9: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 13:52:10.353 ID:0nI/BLa0a
ネットも出来ない時代にこんな金額出して買ってる奴らマジで何者だよwwwwwww
13: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 13:53:46.583 ID:azj6XqKxa
Windows98でデビューしたわ
14: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 13:53:47.983 ID:XAEV1buZr
この無骨な四角い箱がいいんだよな
19: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 13:55:38.138 ID:AZXuQt+y0
21: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 13:56:12.087 ID:Mh2I3TYM0
>>19
マハポよりもトライサル上げろよ
マハポよりもトライサル上げろよ
62: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 14:19:47.223 ID:BD2BmkWu0
>>21
トライサルで買ったメモリ付けたら3回に2回起動しなくなった
店員が真っ白な修行服みたいなの来てた思い出
トライサルで買ったメモリ付けたら3回に2回起動しなくなった
店員が真っ白な修行服みたいなの来てた思い出
46: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 14:11:33.175 ID:CPwqrKtb0
>>19
確かに安いな
どっから仕入れてたんだ?
ビジネスとしてやってりゃ普通に成功してそう
確かに安いな
どっから仕入れてたんだ?
ビジネスとしてやってりゃ普通に成功してそう
49: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 14:12:34.169 ID:rqF2b0Ja0
>>46
人件費タダだからかも?
人件費タダだからかも?
52: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 14:14:08.513 ID:CPwqrKtb0
>>49
パソコンの組み立てなんて当時から大して時間かからなかったろ
部品代が原価のほぼすべて
パソコンの組み立てなんて当時から大して時間かからなかったろ
部品代が原価のほぼすべて
25: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 13:57:24.276 ID:NBTJD1Irp
産まれた時代に感謝しろ
27: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 13:59:44.642 ID:FqEdKedHM
やっぱパソコンといえばマハポだよな
なんか変な宗教勧誘されるけどあそこが一番安い
なんか変な宗教勧誘されるけどあそこが一番安い
51: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 14:13:30.715 ID:lJQpKdvV0
>>27
人件費ゼロは強い
人件費ゼロは強い
28: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 13:59:50.139 ID:VVr+ohEoa
昔の日本人は金持ちだったんだよ
31: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 14:02:21.553 ID:HFmbQbf80
小学生の時ファミコン買ってって親に言ったらMZ2200買ってきて使いこなせず粗大ゴミになったわ
32: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 14:02:23.816 ID:P16+2eACH
この頃はさすがに一般家庭でネットはまだじゃないの
俺も97年くらいからだわ
まずプロバイダがほとんどなさそう
俺も97年くらいからだわ
まずプロバイダがほとんどなさそう
35: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 14:03:28.422 ID:Mh2I3TYM0
>>32
ないねー
一般には使えなくて
月100万くらいの値段だった
ないねー
一般には使えなくて
月100万くらいの値段だった
34: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 14:03:21.717 ID:M/9+pL8xd
ライブドアのQ2で初めてインターネットやったときこれいくらかかるんだよってドキドキしながら見てた
たいした所見てないからパソ通でいいじゃんとか思ってた
たいした所見てないからパソ通でいいじゃんとか思ってた
36: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 14:04:14.170 ID:CL5nkChA0
今はネット=インターネットって思うだろうけどその前にパソコン通信の時代があったからな
41: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 14:07:42.021 ID:R4MT/c4F0
>>36
だよなぁ...通信手段はこの頃からあるわ
だよなぁ...通信手段はこの頃からあるわ
43: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 14:10:28.316 ID:U9Ygre4+0
>>41
ただ通信は遠距離通話料金がリアルタイムでガンガンかかる時代なので
油断すると1か月10万円とかかかりかねんから
ニフティなどでログをダウンロードして読んで、1日に数度書き込むするのが精いっぱい
これを今のネット(リアルタイム)と同列では扱えまい
ただ通信は遠距離通話料金がリアルタイムでガンガンかかる時代なので
油断すると1か月10万円とかかかりかねんから
ニフティなどでログをダウンロードして読んで、1日に数度書き込むするのが精いっぱい
これを今のネット(リアルタイム)と同列では扱えまい
56: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 14:17:20.896 ID:R4MT/c4F0
>>43
同列ではないがネットが無いと言うとネットワークそのものが存在しない様な感じ
普通のワープロみたく全く繋がらない装置ではないじゃん
同列ではないがネットが無いと言うとネットワークそのものが存在しない様な感じ
普通のワープロみたく全く繋がらない装置ではないじゃん
38: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 14:06:09.595 ID:U9Ygre4+0
98全盛時代は一式40万
HDD別売り(HDDを必須とするシステムじゃなかった)
HDDの相場は1MB:1万円
マウスも別売り1万円
って時代だったからねぇ
HDD別売り(HDDを必須とするシステムじゃなかった)
HDDの相場は1MB:1万円
マウスも別売り1万円
って時代だったからねぇ
42: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 14:07:59.107 ID:U9Ygre4+0
そんな価格でも気合のはいったオタはバイトして買ってたからな
(X68しかり)
ゲームオタクの熱量が今とは比べ物にならん程高かった
(X68しかり)
ゲームオタクの熱量が今とは比べ物にならん程高かった
44: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 14:10:31.797 ID:/0dH6OgK0
気合の入ってない小学生だったけど初PCはお小遣い貯めて4万の中古486機を買った
50: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 14:13:19.978 ID:CL5nkChA0
パソ通やるようになってCGとか集め出してから一部の絵描きさん(弓月光さんとか)がフルカラー上げるようになってきた辺りでハイレゾボード入れてwin3.1入れた
windowsはフルカラー用のビューワー替わりだったわ
windowsはフルカラー用のビューワー替わりだったわ
61: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 14:19:35.027 ID:yKh7Ko/K0
PC98かdosv機の広告の方が面白かったかもしれない
64: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 14:22:10.059 ID:+XYe9a3pM
デジタルRGBモニター(8色)で数万円取る時代もあった
71: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 14:48:12.192 ID:mW7ldkO2d
2002年に実家で買ったVALUESTARは20万円以上したな
メモリが512MB、HDDが80GB、CPUはシングルコアで1.8GHzのCeleronだった
メモリが512MB、HDDが80GB、CPUはシングルコアで1.8GHzのCeleronだった
59: ガジェット名無しさん 2021/02/06(土) 14:18:20.626 ID:w8YWbRXM0
現代のマハーポーシャはまだか
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2021-02-07 13:09:11
親のコネで緑一色ディスプレイ時代の頃からパソコンが買えた
PC6001・8001・9801・N5200全てが揃っていたこともあった
-
- 2 :
- 2021-02-07 14:21:11
モデムもクソ高いな
14.4kのモデムが4~5万もしてる
今どきモバイルで速度制限食らってももっと速度出てる
プリンタもクソ高い
まだこの頃はインクで儲けるビジネススタイルじゃなかったんだろうな
-
- 3 :
- 2021-02-07 16:22:46
今のパソコン、高過ぎワロタwww
ヒカキン、総額700万円で”メモリ1.5TB”フルスペックMac Pro購入 純正ディスプレイやスタンドなども「全部乗せ」
news.careerconnection.jp/?p=83969
-
- 4 :
- 2021-02-07 20:48:28
ネットは午後11時からやったのよ。テレホーダイあったから。1995年スタートだからWindows95が出てPCでインターネット本格開始の頃にはあった
それ以前はパソコン通信で自動化ツールとか使って掲示板一通りアクセスしてあとでオフラインにしてから見てたけどな。
-
- 5 :
- 2021-02-09 00:58:26
この頃の購入者は十分に元をとった人も多かった
-
- 6 :
- 2021-02-11 02:38:15
米3
Mac Proって一般のパソコンと同じ土俵で勝負していい物か・・・
用途的にも、シリグラ辺りのWSと比べるブツだと思うのだが
OnyxとかIndyとかありましたねー