
ワイ「電子書籍便利だわ」 敵「でも高いじゃん」
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610017687/
1: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:08:07 ID:y5o
ワイ「高くないよ?少し安いよ」
敵「でも実質レンタルじゃん!レンタルにしては高いじゃん!!」
ワイ「クラウドで保存されててどこでも購入できるし再ダウンロードもできて便利じゃん」
敵「でもワイは嫌い!紙の方が好き!!!」
何がしたいんやこいつら?
敵「でも実質レンタルじゃん!レンタルにしては高いじゃん!!」
ワイ「クラウドで保存されててどこでも購入できるし再ダウンロードもできて便利じゃん」
敵「でもワイは嫌い!紙の方が好き!!!」
何がしたいんやこいつら?
2: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:09:09 ID:0LV
敵さんに悲しい過去がありそう
4: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:09:40 ID:UVB
電子書籍のセールほんとにええのってくらい得だよな
9: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:10:50 ID:y5o
>>4
たまに100円やな
たまに100円やな
5: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:09:41 ID:XQq
でも高いじゃんて言ってる奴らは中古で読んでるとかダサくねで一撃よ
60: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:20:26 ID:YFS
Kindleはセール少ないイメージ
69: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:23:09 ID:gYz
あと書き込みって電子書籍できる?
79: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:24:28 ID:y5o
>>69
書き込みをする設計じゃないから基本無理だけど
栞機能を使えば多少は
書き込みをする設計じゃないから基本無理だけど
栞機能を使えば多少は
71: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:23:29 ID:eLE
KindleはiPhoneで使ってるから解像度とか気にしたことないわ
73: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:23:36 ID:y5o
正直漫画はもっと解像度上げたほうが良い
小さい字が潰れてギリギリの場合もある
小さい字が潰れてギリギリの場合もある
75: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:23:49 ID:eLE
>>73
拡大してもギリギリなときあるよな
拡大してもギリギリなときあるよな
78: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:24:20 ID:gYz
>>75
ナニワ金融道とかはキツそう
ナニワ金融道とかはキツそう
95: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:27:23 ID:H76
意外と電子化進んでないよな
もっと絶版本とか出して欲しい
もっと絶版本とか出して欲しい
96: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:27:46 ID:eLE
>>95
絶版になるくらい人気がなかったもんやからなぁ
絶版になるくらい人気がなかったもんやからなぁ
101: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:28:26 ID:H76
>>96
ぐぅの音もでんわ
ぐぅの音もでんわ
104: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:28:49 ID:KZu
>>96
紙媒体やと、それなりに売れても古くなると絶版パターンもあるから難しい
紙媒体やと、それなりに売れても古くなると絶版パターンもあるから難しい
97: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:27:52 ID:wtk
なんとなく紙が好き
99: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:28:12 ID:MAV
いらなくなったら売れるからな紙の本は
102: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:28:35 ID:0Om
海賊版の法改正であかんくなったみたいね
103: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:28:42 ID:Kan
電子版で大量に買うと読まんから紙で買ってるわ
106: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:28:56 ID:1vr
電子より紙派やけど中々売ってない本は普通に電子買うわ
後は夜中に読みたくなった時とか
後は夜中に読みたくなった時とか
122: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:32:59 ID:DJv
ワイのパッパなんて未だにTSUTAYAで借りてくるで
ネトフリ勧めても頑なにTSUTAYAや
ネトフリ勧めても頑なにTSUTAYAや
130: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:33:47 ID:H76
>>122
パッパは単にパソコン使えんとかちゃうか
パッパは単にパソコン使えんとかちゃうか
137: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:34:33 ID:Lau
データは改竄が可能だからな
どっちも似たようなもんよ
どっちも似たようなもんよ
167: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:39:57 ID:N3I
電子は所有感がないからな
本棚にずらーっと並べてコレクションができない
本棚にずらーっと並べてコレクションができない
170: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:40:18 ID:amu
>>167
そんなあなたにイーブックジャパン
そんなあなたにイーブックジャパン
168: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:40:05 ID:lQV
漫画は置き場所が無くなって電子に切り替えた
場所を気にせんでいいし、購入しようと決断した数秒後には読めるし、新刊でも割引きあるからいいこと尽くめや
場所を気にせんでいいし、購入しようと決断した数秒後には読めるし、新刊でも割引きあるからいいこと尽くめや
178: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:42:44 ID:zYR
Kindleがカラー対応したら起こしてくれ
179: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:42:58 ID:H76
電子も紙も一長一短やし
上手く共存していって欲しいわ
上手く共存していって欲しいわ
203: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:50:11 ID:mE0
安さに負けて電子書籍にしたが便利やな
208: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:51:03 ID:0Pz
長時間読むなら紙のが目疲れないからええよ
211: ガジェット名無しさん 21/01/07(木)20:51:35 ID:mE0
簡単に手にはいるのはそれくらいの価値しか見いだせないようになるリスクあるからそこが怖い
279: ガジェット名無しさん 21/01/08(金)10:47:38 ID:jzv
通勤時に読むのに便利
突然何冊か前の伏線を読み直すとかとても楽(というか紙では無理)
突然何冊か前の伏線を読み直すとかとても楽(というか紙では無理)
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2021-01-17 21:44:59
紙の本は収納場所が必要だから。電子書籍で買うようにすると、保存しておきたい本は紙で揃えられるって利点があるんだよな
全ての本を保存できるもんならそりゃ紙で揃えたいけど、コミックとか雑誌まで買ってると流石に無理だ
-
- 2 :
- 2021-01-18 15:27:17
スペースと取り回しの利点だけで釣りがくる。本を情報媒体としてみなすのであれば紙でなく電子書籍を選ぶのは必然だし、それを拒むのはぶっちゃけ老害に等しい。
本をコレクターズアイテムとみなしてる人たちとはそもそも土俵が違うのでお好きにどうぞって感じ。
-
- 3 :
- 2021-01-19 11:18:40
目が疲れるんよななんでか知らんが
キンドルホワイトペーパーならそんなことないんやろうか
-
- 4 :
- 2021-01-19 11:46:21
電子便利で安いことも多いし廃盤なっても売ってたり、保管スペース気にせず持ち運びも楽とメリット多いが、専用アプリでしか読めなかったりと常にサービス終了やアプリ非対応の恐怖と戦うことになる。
-
- 5 :
- 2021-01-20 21:55:34
講談社だと1巻無料とかあるし。
芳文社だと公式アプリのコミックFUZできらら4誌+週刊漫画TIMESが月額480円で読み放題だからな。(バックナンバーも2か月分読める。)
ゆるキャン△が連載されているのもコミックFUZだけだし。
逆に割引が無い集英社のコミックは電子で買うメリットが一切無い。
ジャンププラスのオリジナル連載は最新話と一つ前が完全無料で読めるのでメリットが大きいが。