
コピー機業界とかいう謎の業界
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608758061/
1: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:14:21.41 ID:LwDVLI/q0EVE
キヤノン、リコー、富士ゼロックス、コニカミノルタ
なんでコピー機だけは他の機械では聞かないメーカーばっかりなんや?
日立とか東芝はなんでここにおらんのや?
なんでコピー機だけは他の機械では聞かないメーカーばっかりなんや?
日立とか東芝はなんでここにおらんのや?
2: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:14:37.62 ID:LwDVLI/q0EVE
なんか闇が深いんか?
7: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:15:50.11 ID:vFH2okGq0EVE
イッチが無知なだけやろ
15: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:17:10.61 ID:LwDVLI/q0EVE
>>7
全部一流企業なんは知ってるで
でもなんか特殊やん
全部一流企業なんは知ってるで
でもなんか特殊やん
8: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:15:51.98 ID:x5KsBLPT0EVE
シャープ東芝京セラも参入してるやで
シェア獲得できてないけど
シェア獲得できてないけど
17: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:17:56.44 ID:LwDVLI/q0EVE
>>8
そこなんよ
要はシェア獲得出来てないのはなんでなんって話
そこなんよ
要はシェア獲得出来てないのはなんでなんって話
40: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:23:30.55 ID:x5KsBLPT0EVE
>>17
家電メーカーが本気出してないからやろ
コピー機は売ってからが本番なんよ修理とかのアフターサービスが重要
家電メーカーは地区に修理するサービスマンが1人しかいないから買ってからの対応が悪い
本気でシェア獲得するために人モノの投資が必要だけどそんなら体力ないんやろ
家電メーカーが本気出してないからやろ
コピー機は売ってからが本番なんよ修理とかのアフターサービスが重要
家電メーカーは地区に修理するサービスマンが1人しかいないから買ってからの対応が悪い
本気でシェア獲得するために人モノの投資が必要だけどそんなら体力ないんやろ
30: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:21:02.59 ID:VgRa2ZRCaEVE
ブラザーとかいう謎の企業
12: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:16:58.59 ID:jBb9Sn5G0EVE
コピー機業界なんかもう終わりやろ
いまどき紙使ってる会社なんかないで
いまどき紙使ってる会社なんかないで
19: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:18:19.75 ID:x5KsBLPT0EVE
家電メーカーは家庭用プリンタで頑張ってる
インク商法や
業務用はカウンタ料金商法や
インク商法や
業務用はカウンタ料金商法や
21: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:19:02.56 ID:LwDVLI/q0EVE
>>19
それも分かってんねん
なんで増なってるんやって話
それも分かってんねん
なんで増なってるんやって話
20: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:18:45.52 ID:idqrfLlb0EVE
何が疑問なのか全く理解できない
29: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:20:31.14 ID:LwDVLI/q0EVE
>>20
なんでこの機械だけは日立とこ東芝とかパナソニックみたいな無茶苦茶大きいメーカーを殆ど見ないんやって事
なんでこの機械だけは日立とこ東芝とかパナソニックみたいな無茶苦茶大きいメーカーを殆ど見ないんやって事
36: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:22:25.82 ID:a0/kURMe0EVE
>>29
元々は外資系ゼロックスが圧倒的なシェアだった
日本の総合電機メーカーはそういう市場に関わらない
キヤノンやリコーが敢えて挑んだって構図
元々は外資系ゼロックスが圧倒的なシェアだった
日本の総合電機メーカーはそういう市場に関わらない
キヤノンやリコーが敢えて挑んだって構図
41: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:24:25.68 ID:LwDVLI/q0EVE
>>36
あー、初めてちょっと納得いく説明聞いたわ
あー、初めてちょっと納得いく説明聞いたわ
59: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:28:14.75 ID:6idxCq2Z0EVE
>>36
コピー機が光学機器だってことも忘れられてるよな
日立や東芝のような電機屋は門外漢
コピー機が光学機器だってことも忘れられてるよな
日立や東芝のような電機屋は門外漢
69: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:32:04.59 ID:idqrfLlb0EVE
>>59
画像部分は電磁気とかいう意味不明な業界やしな
物理屋の数少ない出番
画像部分は電磁気とかいう意味不明な業界やしな
物理屋の数少ない出番
24: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:19:35.75 ID:f+ZImhVHdEVE
イッチが言ってるメーカーは業務用メーカーやないか?
34: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:21:55.51 ID:LwDVLI/q0EVE
>>24
日立や東芝なんてそれこそ業務用がメインやろ
オフィス用コピー機も業務用やのに
日立や東芝なんてそれこそ業務用がメインやろ
オフィス用コピー機も業務用やのに
31: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:21:27.35 ID:r/dGSu2D0EVE
紙ははやく全部タブレットにかわってほしいわ
44: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:24:40.25 ID:d9+JAX6e0EVE
パッと見カメラ作っとるとこがプリンターも作ってる感じかね
61: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:29:38.68 ID:LxDEbdTF0EVE
うちの会社のコピー機ゼロックスだけど来年から富士フイルムになるんかな
62: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:29:44.86 ID:G8jozNcVdEVE
シャープはコンビニのコピー機で結構シェアあったはず
65: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:31:04.28 ID:LxTqVIGQ0EVE
コピー機は特許の塊でなかなか新規参入が難しいって聞いたことあるんやが
67: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:31:44.79 ID:wWcciGcedEVE
xeroxフォルダには夢が詰まってると思ってたワイ
70: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:32:18.34 ID:LwDVLI/q0EVE
・アフターサービスが重要なビジネスだが、それにはヒトモノカネの投資が必要
・なのでゼロックスを中心とした寡占市場に大手メーカーは敢えて参入しなかった
これが答でええか?
・なのでゼロックスを中心とした寡占市場に大手メーカーは敢えて参入しなかった
これが答でええか?
71: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:33:33.05 ID:RJulblSLMEVE
色彩技術
スキャン光学技術
この2つだけでもカメラメーカーが適任なのわかるやろ
スキャン光学技術
この2つだけでもカメラメーカーが適任なのわかるやろ
72: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:33:34.76 ID:xpKYQgGB0EVE
ゼロックスってマウス開発してたのにパソコン普及したら困るから商品化せんかったんよな
んでジョブズとビルゲイツにパクられたと
んでジョブズとビルゲイツにパクられたと
73: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:33:45.96 ID:SFAFnHB8aEVE
コピー機ってなんであんなにでかくてしょっちゅう紙詰まったりするんやろな
もう少し進歩しても良いと思うんやけど
もう少し進歩しても良いと思うんやけど
82: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:36:34.37 ID:idqrfLlb0EVE
>>73
紙の種類というか強度の幅が広すぎるのが一因や
紙の種類というか強度の幅が広すぎるのが一因や
83: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:36:52.22 ID:XnF9rCr40EVE
>>73
紙という物が進化しないからな
紙という物が進化しないからな
87: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:38:38.82 ID:3Llv1RB30EVE
10年前「印刷機コピー機業界は先細りしてオワコンです」
エプソンとか富士ゼロックス未だに好調やん
エプソンとか富士ゼロックス未だに好調やん
92: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:40:09.45 ID:LwDVLI/q0EVE
>>87
流石にテレワークで一気に縮小進んでいくと思う
かなりヤバいで
流石にテレワークで一気に縮小進んでいくと思う
かなりヤバいで
94: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:41:20.98 ID:yzIdMiep0EVE
こいつらを潰したかったらリサイクルトナー使え
保証がどうたら言ってくるが無視
保証がどうたら言ってくるが無視
98: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:42:24.40 ID:LwDVLI/q0EVE
>>94
別に潰したいとは思ってないが
要はそこで利益出してるって事やな
別に潰したいとは思ってないが
要はそこで利益出してるって事やな
99: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:43:32.06 ID:HNtLnPDt0EVE
富士ゼロックスが複合機の売り込みに来たけどすげえポンコツでそら赤字になるわって感じやった
100: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:44:25.40 ID:LwDVLI/q0EVE
>>99
あんなん品質はほぼ一定ちゃうんか?
どんなポンコツやったんや?
あんなん品質はほぼ一定ちゃうんか?
どんなポンコツやったんや?
106: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:48:57.23 ID:AldNBbO20EVE
コピー機屋やっとったわ一時期
アホらしくてやめたけど
アホらしくてやめたけど
107: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:49:17.90 ID:8XeKhFjR0EVE
ゼロックスとコニカミノルタの品質は良かった気がする
リコーは安モンのイメージ
リコーは安モンのイメージ
109: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:50:24.68 ID:acFJp51Z0EVE
ある会社のコピー機の営業が全然関係ないもんまで営業してきてムカついたから他社に変えた
113: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:54:36.17 ID:ViZgp4Cy0EVE
コピー機作ったやつってどんな頭してたらこんなん思いつくんだよ
115: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:56:41.13 ID:EwHKY/5XdEVE
ゼロックスが強すぎる
116: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:56:52.44 ID:r8H/LwJG0EVE
複合機ってゼロックスしか見たことないわ
85: ガジェット名無しさん 2020/12/24(木) 06:37:48.55 ID:9D2DWrpFMEVE
社会人なったらコピー機使いまくりやった
会議資料とかも全部印刷してるしマジ資源の無駄やわ
会議資料とかも全部印刷してるしマジ資源の無駄やわ
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2020-12-26 21:22:31
ゼロックスが他社に作らせないよう特許ガチガチで固めてCanonがそれを有り得ない交わし方に成功。新規参入は不可能な業界
-
- 2 :
- 2020-12-26 22:10:51
実家のプリンタがキヤノンだった
父が使いもしないのにインク大量に買い込んでてほとんど消費期限切れ
要らないインクくれたけど俺のはブラザーだから形が合わず使えなかった
-
- 3 :
- 2020-12-26 23:15:07
広告、出版系はゼロックスが鉄板だからなぁ、色の再現度が重要なんで
-
- 4 :
- 2020-12-26 23:48:12
>そこなんよ
>要はシェア獲得出来てないのはなんでなんって話
ボーイングやエアバス以外で大型旅客機シェアが取れないのと同じ。
サプライチェーンの強さがコピー機業界4社の強さ。
すぐ飛んできて修理してくれる会社が重宝された結果だ。
-
- 5 :
- 2020-12-26 23:49:32
>>3
キャノン ピクサス新発売した当時、カラーコピー機のシェアを奪ったけどな。
-
- 6 :
- 2020-12-26 23:52:29
>>5
訂正
ピクサス → コピア
-
- 7 :
- 2020-12-27 00:30:44
自動車もそうだけど、摩耗する製品ってサービスが命だから簡単に新規参入できないよ。
ちなみに東芝やシャープも出してるけどシェア全然取れない。
-
- 8 :
- 2020-12-27 01:04:55
コピーは三田
-
- 9 :
- 2020-12-27 05:03:28
>>8
三田工業→98年倒産→会社更生法適用→京セラドキュメントソリューションズ
-
- 10 :
- 2020-12-27 05:35:27
>>1
20年経てば、そういう特許も賞味期限切れ。
次の技術を生む辛さが待ってる。
-
- 11 :
- 2020-12-27 08:04:55
この会社は医療関係で業績上げてるイメージ
複合機は指摘通り確実に売れ上げ落ちとる
-
- 12 :
- 2020-12-27 08:59:13
何で日立重工やヤマハや川崎は自動車販売してメジャーにならないのって言ってるんと同じなのを理解する知能が無い猿
-
- 13 :
- 2020-12-27 12:11:05
今はCCDカメラ機能になったけど、ひと昔前まではフラッシュによる焼き付け機能だったからね
その前は回転式の青焼きっていうもんで、光学機械で精密機械で複雑機械で、それでありながら毎日酷使するっていう、売るのとメンテするのがパッケージなってないと成り立たない特殊性が、ちょっと閉鎖的な体質を生み出した
-
- 14 :
- 2020-12-27 15:14:32
↑↑日立重工ってなに?
-
- 15 :
- 2020-12-27 15:17:42
日立は自前で設計してたけどリコーに売却したんじゃなかったか?
他も作ってた経緯が調べりゃ出てくるのに年齢だけ重ねた脳みそキッズは思い込みだけで調べもしない老害予備軍
-
- 16 :
- 2020-12-31 20:50:28
コピー機は工学系が得意な会社が一日の長があるからな。