
自作PCにわか「BTOの方が安いから!」
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608104440/
1: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:40:40.83 ID:HwRVh0LT0
いやピンキリやろ同じ構成で安く組んだら安いし拘ったら高いSALEも狙えるしな
2: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:41:04.84 ID:HwRVh0LT0
OSも拘りなければ無料版でええし
3: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:41:26.57 ID:PKCC2fpNM
そんなん言い出したら…
9: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:42:00.60 ID:HwRVh0LT0
>>3
組んだことない奴がBTO上げしてるんや
組んだことない奴がBTO上げしてるんや
5: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:41:41.21 ID:BB2P6pATr
BTOは手間賃込みだから自組みより安いと思ったことないなあ
10: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:42:30.51 ID:Z+H2ySR80
労力考えたら安いわ
13: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:43:17.08 ID:Ud5YGAp/0
>>10
刺すだけじゃん???ダンボールの処理はめんどいが
刺すだけじゃん???ダンボールの処理はめんどいが
84: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:54:16.87 ID:HQ0pYLCq0
>>10
大した労力ないぞ
大した労力ないぞ
15: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:43:38.14 ID:/RvmCNRc0
ご祝儀価格だから今組むんならbtoのほうが割安やぞ
14: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:43:17.98 ID:z+/GmaOTd
1番たのしいケース選びに魅力感じないやつはBTOでいい
18: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:44:29.50 ID:f7ipAEBBM
>>14
ガラスなし蓋なし5インチベイ2つフロントtypecのケース出して、どうぞ
ガラスなし蓋なし5インチベイ2つフロントtypecのケース出して、どうぞ
25: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:45:29.53 ID:o3riOyXL0
>>14
はいStorm
はいStorm
46: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:49:57.37 ID:m5dCFN6u0
>>14
iMacよりスマートなケース見せてよ
iMacよりスマートなケース見せてよ
17: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:44:17.01 ID:xtdJ+SMU0
最初はBTOで買ってパーツ変えつつ学ぶんだぞ
19: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:44:32.80 ID:g4pOcOjY0
初心者がゼロから組むのは怖いから
BTOのパーツ買い換えるとかでええんやろ?
BTOのパーツ買い換えるとかでええんやろ?
27: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:45:44.52 ID:f7ipAEBBM
>>19
今は鉄板構成ゴロゴロしてるし、そもそも相性問題なんてほぼ捨て置けるから割とマジでケースで選べばいい
今は鉄板構成ゴロゴロしてるし、そもそも相性問題なんてほぼ捨て置けるから割とマジでケースで選べばいい
33: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:46:52.40 ID:OOl9OLOP0
>>19
BTOは何も知らん初心者にはオススメやね
ボッタクリメーカー品買うよりはましや
BTOは何も知らん初心者にはオススメやね
ボッタクリメーカー品買うよりはましや
22: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:44:54.70 ID:nC93LAe/0
自作だとケースやマザボを無駄に高級にしたくなるから高くなりやすい
23: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:45:09.78 ID:SOMYe2kha
そら何のこだわりもなくて動きゃいいんならBTOでいいわさ
32: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:46:48.53 ID:1bCw6zSwa
PC自作にわか「BTOは糞!!自作の方が良い!!!!」
34: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:47:08.04 ID:o3riOyXL0
ぶっちゃけノートPCで十分やろ
36: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:47:52.81 ID:JxddDM+cd
PC自作はそれしか自慢出来ない奴が多そう
37: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:47:57.98 ID:X3F6YmgI0
BTOで購入して後から必要なもん足してけばええんやろ
47: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:49:58.77 ID:SOMYe2kha
>>37
自作が怖くてBTOな奴が後から色々足していけるとはとても思えないが
自作が怖くてBTOな奴が後から色々足していけるとはとても思えないが
51: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:50:39.64 ID:X3F6YmgI0
>>47
詳しい友達に何買えばええか聞くだけやろ
詳しい友達に何買えばええか聞くだけやろ
305: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 17:14:50.34 ID:QECKbOoza
>>51
ワインはこれでトッモに聞いて電源だけ買ったわ
ワインはこれでトッモに聞いて電源だけ買ったわ
45: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:49:45.48 ID:EWCiFbRSM
ワイはセールでパーツ集めるからまだ自作やなあ
コスパなら中古の狙った方が早いやろ
コスパなら中古の狙った方が早いやろ
66: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:52:09.30 ID:E7OHbzt/0
BTOでゲーミングとか作るといくらかかるんや?
74: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:53:14.43 ID:X3F6YmgI0
>>66
20から30
20から30
76: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:53:33.03 ID:yQOTnsGAd
>>66
20~25万くらい
OS、モニタ、マウスキーボード別
20~25万くらい
OS、モニタ、マウスキーボード別
89: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:54:58.71 ID:smxOkKQ5a
BTOで買ったあとも例えばグラボに不具合あったら自分で入れ替えたりしないといかんのやろ?
なら始めから組んだ方がええんやない
なら始めから組んだ方がええんやない
90: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:55:00.37 ID:FxowQYXBx
自作したことなくてBTOしか使ってないやつが話に入ってくるからいつも迷走するんだよな
92: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:55:03.70 ID:yy3kIp+w0
自作は万が一の代替品が無いとすんげーダルいから最初はBTOでええと思う
勿論やる気あるなら自作でええけど
勿論やる気あるなら自作でええけど
98: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:55:48.18 ID:dFmMkvYJ0
自作でもBTOでもどっちでもいいがメーカー品買ってる奴は壊れるまでケースの中一度も掃除しないの多すぎ
104: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:56:46.05 ID:xauFZHSG0
グラボ変えるならCPUも変えないとダメだしマザボも変えることになるから
BTOでよくねってなる
BTOでよくねってなる
108: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:57:11.34 ID:LsgcH4MDr
自作は組み立て中に壊しそうで怖いわ
113: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:57:29.34 ID:S+83hDqad
知識ないし組んでる途中で壊しそうだからBTOでええってなるわ
120: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:58:08.99 ID:z4N2gJ0Jd
BTOでとにかく高いやつ選んで買ったけど7年くらい使えてるで
124: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:58:29.04 ID:IgbJQ29D0
ただBTOからCPUクーラー変えるとかなると一から組むよりめんどくさいまである
125: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:58:33.06 ID:qjiZ7zyBa
入門でBTOはありやろ
0から組み立てるよりパーツ交換から覚えたほうが無難ちゃうんか?
0から組み立てるよりパーツ交換から覚えたほうが無難ちゃうんか?
127: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:58:38.98 ID:vxDJ3k3I0
BTOは選別落ち品だらけやろ
返品落ちやらなんやらかんやら
返品落ちやらなんやらかんやら
129: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 16:58:52.76 ID:OOl9OLOP0
普通にドスパラかツクモがええと思うで
ドスパラは故障時が面倒らしいが
ドスパラは故障時が面倒らしいが
142: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 17:00:08.78 ID:iC5Ay8X2a
初心者に自作を勧めるのは自作PCにわか
162: ガジェット名無しさん 2020/12/16(水) 17:01:44.68 ID:XdU5kdORd
自作とBTOどっちがいい?って聞いてくるやつに自作進めるわけないやろ
関連記事:BTOゲーミングPCおすすめランキング
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2020-12-17 21:14:56
自作PCで一番楽しいのって構成考えるのと各パーツの情報仕入れるときだと思うけど、同時に時間もかかる
俺は調べて買って組んでセットアップしての時間を金で買ってる認識でBTOだわ
-
- 2 :
- 2020-12-18 07:30:49
最初はとにかく動く状態で買わないと正解がわからんやろがい
-
- 3 :
- 2020-12-18 10:24:15
ショップBTOは使いまわしのきくケース、電源を大量発注してコストを下げてる
その電源に合わせてパーツ構成まですることもあるからBTOからグラカやCPU交換でアップグレードや!ってやると電源の出力不足で電源も交換するハメになることも・・
あとCPU交換はチップセット次第で最悪マザー交換が必要なのでメモリ増設以外の改造視野にいれるならBTOは避けたほうがいい
-
- 4 :
- 2020-12-18 10:25:38
BTOだとセットアップまでやってから送るからその時点で不良が出た場合パーツの再発注までしてくれる
自分で組んだ場合もしエラー出たらまた再送したりめんどいやん
-
- 5 :
- 2020-12-18 10:26:04
自作はもはや趣味やね
-
- 6 :
- 2020-12-18 11:21:21
※3
CPU交換はBTO関係なくね?
-
- 7 :
- 2020-12-18 11:43:25
CPUをアップグレードしようとしても、Zen 3非対応のチップセットと分かって愕然としてしまうのがBTO。
親切なメーカーはチップセットの情報やマザーボードの情報とか載せてるけど、全てのメーカーがそう親切かどうか……
-
- 8 :
- 2020-12-18 15:28:26
※7
下位互換は公式で公表していないだけでbeta扱いで対応BIOS出しているマザボもあるから、マザボを新調する前に調べてみる価値はある。
あとマザボ始め各パーツは納品書やBIOSを調べたら簡単に型やリビジョンは分かる。
-
- 9 :
- 2020-12-20 01:06:20
BTOは自作入門機だと思ってるわ。
自分は今は亡き「牛丼パソコン極盛」だった。
ずっとintel使ってるけど、ryzenに興味が湧いてウズウズしてる昨今。
-
- 10 :
- 2020-12-20 14:36:19
最初はBTOだったし、電源交換とメモリ増設から自作入ったから対立争いしてる飲みてるとよくわからん。
ケースに拘りない家族はBTOカスタムで済ませてるし自分は静音とケースの関係で自作だけど、不良品つかまされたときは自作面倒だからなあ