【画像】スマホの充電器から謎の緑色の液体が出てきたんだけど何?
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1607157755/
1: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 17:42:35.279 ID:9iz3iBa90
2: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 17:43:06.165 ID:4Uo1/LVuH
酸化銅
7: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 17:43:45.054 ID:9iz3iBa90
>>2
やばくね
やばくね
21: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 17:44:49.291 ID:4Uo1/LVuH
>>7
毒だぞ
毒だぞ
26: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 17:45:19.415 ID:9iz3iBa90
>>21
死んだ
死んだ
29: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 17:46:12.104 ID:4Uo1/LVuH
>>26
触らず捨てりゃいい
空気中に飛散するわけじゃない
触らず捨てりゃいい
空気中に飛散するわけじゃない
33: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 17:46:50.317 ID:9iz3iBa90
>>29
捨てます
捨てます
3: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 17:43:11.120 ID:DL3kT+Z50
メガネについてるやつだ
6: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 17:43:39.180 ID:nkD8gL1C0
中に入ってる導線の錆
ネチョネチョになるし匂いも付くから捨てるが吉
ネチョネチョになるし匂いも付くから捨てるが吉
15: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 17:44:21.387 ID:9iz3iBa90
>>6
ありがとう
ありがとう
8: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 17:43:45.610 ID:dZkk4Xrq0
ケーブルの血液
12: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 17:44:05.312 ID:sTnhrP6P0
それ充電器に擬態してるエイリアンだぞ
50: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 17:50:54.748 ID:XK8pxO3u0
マジレスするとバブルスライム
55: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 17:54:27.146 ID:9iz3iBa90
>>50
いいね
いいね
52: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 17:51:38.521 ID:WKZCazjed
真夜中過ぎにエサあげた?
57: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 17:54:38.416 ID:9iz3iBa90
>>52
あげてない
あげてない
62: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 17:56:28.645 ID:tSn1oVXLd
調べたけど別に毒じゃねえじゃん
68: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 18:00:37.974 ID:9iz3iBa90
>>62
そうなの?
そうなの?
98: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 18:22:01.387 ID:cZVB31GSd
酸化銅だね間違いなく
111: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 18:44:36.730 ID:DSscD4u/0
スマホの充電器に緑の液体が!?これって何?
緑色の液体の正体は?
充電器に付着している緑色の液体は、可塑剤(かそざい)と言われるものです。
可塑剤とは、樹脂などの材料に加えて、柔軟性や耐候性を改良する添加物の総称です。
可塑剤を充電器の被膜(絶縁体)に加えることによってより柔軟性を持たせ、何回も折り曲げても断線がしづらくなります。逆に可塑剤が入っていない場合、折り曲げると絶縁体被膜が断裂し、内部のコード(導線)がショートしてしまい充電などができなくなります。つまり可塑剤があるからこそ、糸のようにしなやかで使いやすい充電器が生まれるのです。
可塑剤は、フタル酸、トリメリット酸、アジピン酸などの酸とオクタノール、イソノナノール、高級混合アルコールなどのアルコールを組み合わせた化合物(エステル)です。
https://share.j-treasure.com/judenki-kasozai/
緑色の液体の正体は?
充電器に付着している緑色の液体は、可塑剤(かそざい)と言われるものです。
可塑剤とは、樹脂などの材料に加えて、柔軟性や耐候性を改良する添加物の総称です。
可塑剤を充電器の被膜(絶縁体)に加えることによってより柔軟性を持たせ、何回も折り曲げても断線がしづらくなります。逆に可塑剤が入っていない場合、折り曲げると絶縁体被膜が断裂し、内部のコード(導線)がショートしてしまい充電などができなくなります。つまり可塑剤があるからこそ、糸のようにしなやかで使いやすい充電器が生まれるのです。
可塑剤は、フタル酸、トリメリット酸、アジピン酸などの酸とオクタノール、イソノナノール、高級混合アルコールなどのアルコールを組み合わせた化合物(エステル)です。
https://share.j-treasure.com/judenki-kasozai/
114: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 18:47:36.538 ID:9iz3iBa90
>>111
長い
長い
118: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 19:03:41.496 ID:bI3B3zLTr
実は緑青って毒ないんだよ
119: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 19:07:17.402 ID:9iz3iBa90
>>118
そうなの?
そうなの?
120: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 19:09:52.763 ID:bI3B3zLTr
>>119
昔の偏見
昔の偏見
123: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 19:34:02.689 ID:azLmVAX00
JINS眼鏡の耳当てからでてきて肌が荒れまくった。
文句を言いに行ったが不明ですまされた
文句を言いに行ったが不明ですまされた
125: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 19:46:41.927 ID:9iz3iBa90
>>123
可哀想
可哀想
116: ガジェット名無しさん 2020/12/05(土) 18:50:27.053 ID:lIm3wiMxp
7年使ってるやつがちょうど同じ感じになってるけど何も問題ないな
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2020-12-05 22:03:43
ワクチンだろ
-
- 2 :
- 2020-12-05 22:12:02
充電器?
-
- 3 :
- 2020-12-06 00:44:09
※2
ケーブル部だけ見えてるが、充電器のケーブルなんだろ。ひっくるめて表現しちゃう一般人、結構多いで。
そんで、細かく指摘すると「判ンだろ、だからコミュ障とかアスペって言われんだよ!」と、謎の逆ギレでこっちが頭オカシイ事にされる。
何で「正しい指摘」を言ってるのに、逆ギレされるのか。頭オカシイのそっちじゃねぇか。
-
- 4 :
- 2020-12-06 08:52:30
中の銅線が外気に晒されている証拠なので断線や漏電の危険性がある
買い換えるのがベスト