
パソコン屋でノートパソコン のSSDの取り出し二万て言われたんだが
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606809602/
1: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:00:02.28 ID:PSBQNuGl0
流石に舐められてるよな?
4: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:00:31.59 ID:IaVQmHqW0
PCデポに頼んでそう
5: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:00:36.75 ID:QJD8/4gc0
そんなこと聞きに来る奴には妥当な値段定期
32: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:06:08.70 ID:1BXFEeCm0
>>5
これ
これ
7: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:00:55.07 ID:PpWVhXmd0
自分でやれないなら金払ってやってもらうしかない
9: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:01:44.72 ID:PSBQNuGl0
ネジで取るだけやろ?ふざけてるわ
6: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:00:36.80 ID:RuIwuFudM
じゃあ自分で出せばええやん
8: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:01:17.49 ID:BLu1UDNd0
そんなん自分で出来るやろ
14: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:02:26.05 ID:P39ZQgHj0
裏蓋開けて取り出すだけやろ
自分でやれ
自分でやれ
15: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:02:47.81 ID:PSBQNuGl0
ああやってバカから金取る商売なんやなぁ終わっとる
16: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:02:51.35 ID:9cTLW1Gk0
適正価格やんけ
ノートはモノによってはリスクあるしむしろ安いくらいや
ノートはモノによってはリスクあるしむしろ安いくらいや
18: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:03:43.21 ID:ANiBcLcEM
そもそも取り出しってなに?
25: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:04:46.58 ID:PSBQNuGl0
>>18
そのまんまや分解してSSD取ってデータも移行するハードディスク代は別で
そのまんまや分解してSSD取ってデータも移行するハードディスク代は別で
19: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:03:56.71 ID:PpWVhXmd0
ワイだって仕事でやれって言われたらそれぐらい取りたいわ
22: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:04:30.24 ID:qp/P3Fpa0
キーボード側からしか開けれないのは壊れるリスクあるからな
31: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:05:37.62 ID:PSBQNuGl0
変なノートパソコンも勧めてきやがったし
33: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:06:10.04 ID:feNQCVt2a
データ移行も込ならそんなもんやろ
35: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:07:12.21 ID:/gNbVBj90
ただ画面の指示に従うだけで誰でも出来る初期設定
パソコン屋「1万円になります」
パソコン屋「1万円になります」
37: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:08:02.85 ID:PSBQNuGl0
マジで一回摘発されればいいのに
38: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:08:07.32 ID:+QvnetCf0
今のノートは軽量化のために分解しづらくなってるよな
本当クソ
本当クソ
42: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:09:30.51 ID:jF2aWXAxM
>>38
MacBookとかどうやって修理すんだろうな
MacBookとかどうやって修理すんだろうな
44: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:10:24.60 ID:PpWVhXmd0
>>42
アップルストアに予約入れてから持っていってジーニアス(笑)に直してもらうんや
なお予約電話がつながらん模様
アップルストアに予約入れてから持っていってジーニアス(笑)に直してもらうんや
なお予約電話がつながらん模様
46: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:11:16.17 ID:jF2aWXAxM
>>44
いやそもそもああいう激薄型どうやって開けんのかなって
いやそもそもああいう激薄型どうやって開けんのかなって
49: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:12:01.31 ID:A5ntxbk5M
>>46
くっついてるとこを剥がすだけや
くっついてるとこを剥がすだけや
51: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:12:40.25 ID:PpWVhXmd0
>>46
アップルの場合修理と称して新古品と交換対応することが多いな
修理自体は工場で専用の機械使ってやっとるんちゃうか
アップルの場合修理と称して新古品と交換対応することが多いな
修理自体は工場で専用の機械使ってやっとるんちゃうか
45: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:10:40.51 ID:9cTLW1Gk0
データ移行までやって2万とかほぼボランティアやんけ
安過ぎて仕事にならんレベル
安過ぎて仕事にならんレベル
55: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:14:15.71 ID:mGSNAcAra
弊社だと5万円はするぞ
56: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:14:25.93 ID:y2q8wgYja
デジタルディバイドやな
知らない者はとことん搾取されるしかない
知らない者はとことん搾取されるしかない
26: ガジェット名無しさん 2020/12/01(火) 17:04:50.87 ID:tHT4AvpS0
横で作業見せてもらえるなら払ってみてもええ
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2020-12-02 21:16:09
実際に作業して2万なんて安すぎるじゃん
うちの業界だと出向くだけで基本料5万+交通費別途
そして作業するなら作業費1.5万/Hだよ
機械の修理ならそれぐらいが相場
-
- 2 :
- 2020-12-02 21:21:19
おいデータ移行シてるんだったらその価格しょうがないだろ
どんくらいのデータ移すのかもわからないし時間かかるやん
技術料5000、データ移行1万、機材利用料5000
こんなもんだろ
嫌なら自分で機材買って自分で吸い出せや
-
- 3 :
- 2020-12-02 21:26:03
金払うの嫌なら自分でやれよ
pcだけじゃなくて車の修理とかで文句言ってる奴にも言える
-
- 4 :
- 2020-12-02 21:46:42
こんな所で文句いってる暇あったら、その時間を使って2万稼ぐ方法を探すなり、自分でなんとかする方法を学べばいいのにね
特に後者なら友達や家族の分までタダで作業してあげることもできるじゃん
いっそ2万もらうようにしてもいいんじゃねw
-
- 5 :
- 2020-12-02 21:48:32
データ移行が100%成功すると思ってるアホ
-
- 6 :
- 2020-12-02 22:02:25
そんな簡単な事だと思うなら最初から自分でやればよかったじゃん(笑)
-
- 7 :
- 2020-12-02 22:05:46
お前らのやれることは2万の価値があるってことやで
-
- 8 :
- 2020-12-02 22:12:01
クローン作るだけならUSB介して簡単に出来るだろ・・・
-
- 9 :
- 2020-12-02 22:21:38
データ移行も込みかよ
何故出来ない奴に限って文句言うかね
-
- 10 :
- 2020-12-02 22:32:33
2万盗るってのは1万5千円抜いて下請けに丸投げするからとちゃうか?
-
- 11 :
- 2020-12-02 23:04:10
データ移行込なら5万は貰いたいとこだな。
-
- 12 :
- 2020-12-02 23:21:06
>ネジで取るだけやろ?ふざけてるわ
文句言うぐらいなら自分でやれよwwwネジ取る事すらできないのこいつ?
-
- 13 :
- 2020-12-02 23:39:07
最近のノートはめんどくさいから手間とリスクを考えたらものすごく妥当な価格。
嫌なら手間とPCにキズがつくリスク、データ移行が失敗した時のリスクを背負って道具揃えて自分でやれよ。
-
- 14 :
- 2020-12-03 00:45:04
外付けストレージ用の箱とドライバー買えば簡単にできそう
-
- 15 :
- 2020-12-03 00:47:20
SSDを交換するためにかけた知識の取得時間を考えれば妥当だろ
めんどくさいタイプだと専用器具や破損リスクもあるしな
-
- 16 :
- 2020-12-03 09:53:27
移行なんてデュプリケーター買ってきてコピーするだけやろ
外付けHDDケース替わりにも出来るから買っておいても損はない
M.2対応はまたちょいお高いが
-
- 17 :
- 2020-12-03 12:15:03
ワイ、データ移行すらせずに、引っこ抜いたSSDをケースに入れて、USB接続で使ってる模様
-
- 18 :
- 2020-12-03 13:54:07
そんなもんだよ。
自分の時給をボーナスを月々に均して加えて考えろみろよ。
店舗の家賃、光熱費、人件費、設備費諸々考えてみろ。
学生ならまあわからんくてもしゃあないけど。
-
- 19 :
- 2020-12-03 14:17:02
機種によってはyoutubeに分解動画あるやろ
-
- 20 :
- 2020-12-03 17:38:13
逆に自分でやれば2万円錬金したことになるやん
-
- 21 :
- 2020-12-03 19:14:09
macのssdの交換なら安い
-
- 22 :
- 2020-12-03 21:14:58
こういうまとめってぼったくりwで締めてること多いけどコメがまともでホッとしたわ…
状態わからないデータディスクっていつ故障するかわからないからなるべく触りたくない
特に仕事で数触ってるといつかヤバイのに当たるし
-
- 23 :
- 2020-12-04 06:55:08
データ移行までやってくれるのに文句いってて笑うわ。
サービスはただじゃないんやで。
-
- 24 :
- 2020-12-04 08:07:36
>ネジで取るだけやろ?ふざけてるわ
その取るだけを自分でできないアホがなんかほざいてる
-
- 25 :
- 2020-12-04 09:19:44
他人の仕事は簡単に思える人多すぎ。簡単でも出来ない人がいるから、その能力を売りにしてるんだよ。2万高い!はどこから計算して高いと決めたと聞きたい。
水道の蛇口が壊れ水が噴き出している状態の時、急遽頼んで3万円くれって言われて「蛇口は1000円程度で買えるのに何で3万?」というのと一緒。
他人のすることは簡単に出来るとバカにした考えの持ち主が高い!と不満を漏らす。
-
- 26 :
- 2020-12-04 11:25:59
料金設定しておかないと、やっといてって何でもかんでもやらされるからな
痛い目見た店の自衛策だよ
-
- 27 :
- 2020-12-04 21:31:23
>ああやってバカから金取る商売なんやなぁ終わっとる
お前の事や。