
オタク「PC自作してさぁ(ニチャァ」ワイ「すげぇ!ハンダ付けとか大変だったでしょ?」
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605780017/
1: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:00:17.76 ID:7oqbGlSFa
オタク「え…いや…その…そういうのはやってなくて…」
え、パーツを買って組み立てただけなの?(笑)
ただのプラモデルじゃん(爆笑)
え、パーツを買って組み立てただけなの?(笑)
ただのプラモデルじゃん(爆笑)
3: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:00:50.80 ID:M4KKpsIb0
パーツ選んでる時がピークだよな
4: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:01:02.00 ID:nrN7f/2o0
一から作るなら半田付けより大変なこと山ほどあるやろ
5: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:01:05.49 ID:1QbmYPHf0
PC自作するやつははんだ付けくらいやったことあるやろ
10: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:01:52.45 ID:fvN0vj7i0
ハンダ付けは草
15: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:02:36.47 ID:n958Py4Pa
PC自作ってガチで陰キャの趣味だよな
6: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:01:14.32 ID:JTBNTzPX0
なんで自作にこだわるんやろなあいつら
9: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:01:43.62 ID:27lCUDmla
>>6
光らせたらたのしい
光らせたらたのしい
13: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:02:24.56 ID:uOWytXC1r
>>9
ちゃうで
性能いいパーツはなぜか光ってるんや
ちゃうで
性能いいパーツはなぜか光ってるんや
707: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:36:37.93 ID:jqqY6nlA0
>>6
pcに強いオレカッケーに浸りたいんやろ
他に優越感感じられるような事もないだろうし
そういうごっこ遊びに耽らんと保てないんや
pcに強いオレカッケーに浸りたいんやろ
他に優越感感じられるような事もないだろうし
そういうごっこ遊びに耽らんと保てないんや
858: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:43:53.13 ID:0xpMW9Mfd
>>6
オンリーワン感ちゃうの
オンリーワン感ちゃうの
993: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:53:20.14 ID:TU+8s07J0
>>6
安いからやぞ
パーツがアメリカから個人輸入したほうが安いんや
安いからやぞ
パーツがアメリカから個人輸入したほうが安いんや
12: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:02:05.31 ID:HVSjcKH+a
買ったらパーツ組み立てるの楽しいじゃん
何か問題あるん?
何か問題あるん?
17: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:02:55.98 ID:H9+ygLMvd
作るだけならプラモデルの巣組みみたいなもんやぞ
20: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:03:24.26 ID:oJmjUxxL0
全部MSIで組むわ
25: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:03:42.41 ID:qWad8ujma
なんならプラモのほうが組むの難しいぞ
28: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:04:11.02 ID:blQ3FJVpM
光り物を楽しめるのはせいぜい買って2ヶ月
ソースはワイ
ソースはワイ
32: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:04:27.78 ID:wGqfJv9O0
BIOSから組んだなら拍手するわ
33: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:04:39.35 ID:5AsAvd+q0
設定が1番めんどいわ
35: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:04:43.62 ID:eujJmiJ40
ケースとマザボ電源辺り拘ると自作するしかないんよな数万安くなるし
38: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:04:59.08 ID:iPPTAMzn0
ワイ「てか電子回路作るの大変だったでしょ!(笑)」
陰「アッ…ソノ組み立てるだけで出来るんです…」
それを自作って言えんの?組み立てPCじゃん
陰「アッ…ソノ組み立てるだけで出来るんです…」
それを自作って言えんの?組み立てPCじゃん
39: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:05:13.34 ID:p5tfgkQe0
素人だから全然プラモデルでええんやけど
そういうのってどこで買うんや?
そういうのってどこで買うんや?
48: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:05:56.83 ID:R0Rome8ka
>>39
プラモ屋や
プラモ屋や
56: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:06:41.18 ID:/IcXLUpka
>>39
ドスパラとかツクモとかのPCパーツ取り扱ってる店か通販
ドスパラとかツクモとかのPCパーツ取り扱ってる店か通販
40: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:05:19.20 ID:wkWoaZYG0
みかん箱をケースにしてる奴は才能あるなと感じた
42: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:05:26.67 ID:jZjjsQWI0
Btoやろ
てかそれで充分や
てかそれで充分や
43: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:05:30.80 ID:zaiIVFIId
プラモより簡単やで
46: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:05:50.01 ID:3O8IJrDL0
はんだ付けとかいうやつが何をイメージしてるのか分からん
言葉通りに自分で作ってるなら、鉄鉱石の精錬からやるのかっていう
言葉通りに自分で作ってるなら、鉄鉱石の精錬からやるのかっていう
49: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:05:59.55 ID:ykSzDg0Xd
ワイ「わざわざ自作するなら安くて性能良いのが作れるんやろ?ワイにも作ってや」
51: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:06:00.37 ID:FcKPVZGGa
普通トランジスタで論理回路組む所から始めるよね?
55: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:06:20.06 ID:n8rL1pDrd
自作するとどのくらい安くなんの?
既製品の50%くらい?
既製品の50%くらい?
57: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:06:41.57 ID:qWad8ujma
>>55
半額はありえんな
大して安くならんよ
半額はありえんな
大して安くならんよ
62: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:06:49.84 ID:R0Rome8ka
>>55
むしろちょっと高くなるで
むしろちょっと高くなるで
66: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:07:10.42 ID:PVoeH4yGp
>>55
実際10%オフくらいやろ
手間とか不具合のこと考えるとBTOでええわってなる
実際10%オフくらいやろ
手間とか不具合のこと考えるとBTOでええわってなる
75: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:07:36.75 ID:XJe8Yups0
>>55
中古部品なら割安に組み立てられる
ただDELLのマザーボードだとファンのピンが独自で
変換ケーブル必要だったりそういう部分でハマったりするけど
中古部品なら割安に組み立てられる
ただDELLのマザーボードだとファンのピンが独自で
変換ケーブル必要だったりそういう部分でハマったりするけど
92: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:08:38.28 ID:+jjUoqBtd
>>55
BTOも普通からボッタまでピンキリやし
20万までは1,2割でそれ以降はちょっとずつお得になる
40万出すやつが数万も節約する気あるかは知らんが
BTOも普通からボッタまでピンキリやし
20万までは1,2割でそれ以降はちょっとずつお得になる
40万出すやつが数万も節約する気あるかは知らんが
257: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:17:52.96 ID:FJ+jQrjwd
>>55
既製品のパーツ通り作れば3割くらい安くなるよ
パーツ選んでるうちにこだわりだして最新パーツ使おうとするから高く付くけど
既製品のパーツ通り作れば3割くらい安くなるよ
パーツ選んでるうちにこだわりだして最新パーツ使おうとするから高く付くけど
306: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:20:01.44 ID:FJ+jQrjwd
>>55
既製品のパーツ通り作れば3割くらい安くなるよ
パーツ選んでるうちにこだわりだして最新パーツ使おうとするから高く付くけど
既製品のパーツ通り作れば3割くらい安くなるよ
パーツ選んでるうちにこだわりだして最新パーツ使おうとするから高く付くけど
394: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:22:51.29 ID:su1tt61vd
>>55
売って新しいの米amazonから買うってやっとるから安いで~
高くなるとかいうやつはにわか
売って新しいの米amazonから買うってやっとるから安いで~
高くなるとかいうやつはにわか
68: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:07:24.46 ID:LMsliYK30
手作りチョコにも文句つけてそう
80: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:07:51.03 ID:URR7lGbFa
PC自作って言うと高度なことしてるように聞こえるけど実際は糞簡単やからな
パーツ少ないし組むのも簡単やし
ガンプラのほうが難しい
パーツ少ないし組むのも簡単やし
ガンプラのほうが難しい
83: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:08:02.49 ID:dhDfj5WJd
自作PCでそんなニヤニヤしとるやつおらんやろ
プラモデルなのは本人たちが一番分かっとる
プラモデルなのは本人たちが一番分かっとる
97: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:08:44.84 ID:MVVvIpGQ0
>>83
ワイはこだわったケースとLED光らせてニヤニヤしてるで
ワイはこだわったケースとLED光らせてニヤニヤしてるで
122: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:10:22.06 ID:+jjUoqBtd
>>83
自慢はともかく愛着湧くで
自慢はともかく愛着湧くで
144: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:11:32.77 ID:XJe8Yups0
>>122
始めて自作したときの筐体に愛着湧いて20年くらい使ってるわ
始めて自作したときの筐体に愛着湧いて20年くらい使ってるわ
88: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:08:28.71 ID:PVoeH4yGp
ワイ今度作ろうと思うんやがむずいんか?
なんか静電気発生して全パーツ死ぬとか聞いたことあるんやが
なんか静電気発生して全パーツ死ぬとか聞いたことあるんやが
131: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:10:54.37 ID:0ckAiuzv0
>>88
ないない
静電気対策するに越したことはないけど乾燥した部屋でフリース着てバチバチ言わせながら組んだりせん限り余裕や
ないない
静電気対策するに越したことはないけど乾燥した部屋でフリース着てバチバチ言わせながら組んだりせん限り余裕や
103: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:09:23.94 ID:4bWbFBXq0
自作って言葉が悪いな
0から1を作り出してるみたいやし
もっと適当な言葉があるはずや
0から1を作り出してるみたいやし
もっと適当な言葉があるはずや
112: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:09:50.46 ID:qmzh5A8qa
>>103
組み立てPCやな
組み立てPCやな
105: ガジェット名無しさん 2020/11/19(木) 19:09:26.69 ID:+LWPkvdY0
黙ってFRONTIERのパソコン買っとけ
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2020-11-21 21:56:35
BTOは謎のマザボにブロンズ電源でやっと自作と同じ値段なんよ
-
- 2 :
- 2020-11-21 21:57:21
自作初めての人、ドヤ顔したい人以外は
「すげぇ!ハンダ付けとか大変だったでしょ?」の後に、「いや、つけるだけだからプラモデルみたいなもんだよw」と返答すると思うが
-
- 3 :
- 2020-11-21 22:04:02
自作PCって言い方が悪いよね。
俺も最初は勘違いしてた。
-
- 4 :
- 2020-11-21 22:37:13
自分でパーツ選んで
組むの楽しいやん?
-
- 5 :
- 2020-11-21 22:41:19
それほど簡単だと思ってるのに何故やらないの?
-
- 6 :
- 2020-11-21 23:31:37
自炊と言って農業からなんて皮肉を言う馬鹿は少ない
-
- 7 :
- 2020-11-21 23:45:43
PC自作でハンダ付けとかやるかよwwwお前何もしらねーなwww
って煽り返されるだけじゃないの?
-
- 8 :
- 2020-11-22 00:04:34
自作でBTOより高くなるは選び方下手すぎ
ケースとかメモリとか中古でええやん 徹底的にコスト抑えたらBTOより余裕で安くなる
-
- 9 :
- 2020-11-22 00:07:57
適当なのなら知らんけど、高性能品だけ選ぶと貧乏人には立ち入れない趣味になるからな
-
- 10 :
- 2020-11-22 00:16:41
今時ステータスと思ってる奴なんていないだろ
-
- 11 :
- 2020-11-22 00:29:36
BTOよりも安くミドルスペックを作るタイプの奴と
ハイエンド追いかけて作る奴は別の世界を生きてるからなあ
-
- 12 :
- 2020-11-22 07:09:54
パーツ選びとか組み立ての手間とか初期不良とか考えたらBTOでいいよねってなる
それが楽しいって言うなら自作でもいいが
-
- 13 :
- 2020-11-22 07:59:23
ほなお人形さん片付けるで
-
- 14 :
- 2020-11-22 08:03:00
馬鹿な>>1はハンダ付けでうまいこと言ったつもりなのだろうけど
既存の市販パーツを使った組み立て的な自作じゃなく大本から創造するなら
ハンダ以前にやること山ほどあるんだよなあ
CPUなどを素材から作れてハンダ付けだけできないという事は考え難い
-
- 15 :
- 2020-11-22 08:12:05
mini-itxでコンパクトにまとめたいので、
コード短くしたり端子無しで直結させたりするから半田付けする。
電源はacアダプタを殻割りしてケースに入れて使ってる。
-
- 16 :
- 2020-11-22 14:02:56
自炊する時農業から始めるタイプかな?
-
- 17 :
- 2020-11-22 14:53:42
自作PCを料理に例えるなら「お惣菜をお皿に盛り付けた」くらいのものだし、これが自炊と同列に扱われていることに違和感がある
-
- 18 :
- 2020-11-22 17:33:40
既製品を組み合わせるからアセンブルだな・・・
-
- 19 :
- 2020-11-22 19:52:16
この>>1は市販のPCも全部組み立てPCって知らんのやろうな
-
- 20 :
- 2020-11-23 00:47:08
自作は相性問題とかも薄れていってるし、別に誇るべきほどのものではないけど、知識はまあ人によっては賞賛に値する生き字引みたいな人もいるわな。
自分はペラペラの知識で挑んで失敗したことがあるから、そこは敬意を表するわ。
-
- 21 :
- 2020-11-23 03:02:42
自炊を農業からってのは歌える農家数名が村興してちょい前まで地上波に乗せてたからでしょ。鉄鉱石掘って坩堝で溶かすのは見てみたくはあるな。鉛とか銅とか金とか…工具も自作か?要るものありすぎるやろ