Appleさん、PCの新時代を見せてしまう
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605684585/
1: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:29:45 ID:wIW
2: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:31:03 ID:6dL
これもしかして従来のWindows機よりコスパ良かったりしないか?
4: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:31:51 ID:wIW
>>2
まだまだ情報が出てきて確定はしてないけど13インチの軽量ノートPCの中ではトップクラスのコスパやな
まだまだ情報が出てきて確定はしてないけど13インチの軽量ノートPCの中ではトップクラスのコスパやな
8: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:33:36 ID:ODp
>>2
20時間バッテリーが持つ
2キロ以下
4K編集がサクサク動き、レンダリングもiMacproに匹敵
これの条件満たすパソコンないやろ
20時間バッテリーが持つ
2キロ以下
4K編集がサクサク動き、レンダリングもiMacproに匹敵
これの条件満たすパソコンないやろ
14: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:34:24 ID:wIW
>>8
実機レビューを見た限り4K編集もこなすらしいな
流石にまったくストレスなくってのは難しいけど品質落として編集すれば全く問題ないらしい
実機レビューを見た限り4K編集もこなすらしいな
流石にまったくストレスなくってのは難しいけど品質落として編集すれば全く問題ないらしい
3: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:31:47 ID:Gcy
なにがすごいのか産業で
7: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:32:58 ID:wIW
>>3
ノートPC用のCore9CPUより性能が上なのに安い
ノートPC用のCore9CPUより性能が上なのに安い
9: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:33:38 ID:Gcy
>>7
CPUの性能がええと何が新しく
CPUの性能がええと何が新しく
11: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:33:58 ID:Gcy
>>9
できるようになるんや?
できるようになるんや?
16: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:34:54 ID:wIW
>>11
めっちゃ頭良くなって処理できる情報が増えたってことやで
つまり基本的にはありとあらゆる面でスーパーパワーアップや
めっちゃ頭良くなって処理できる情報が増えたってことやで
つまり基本的にはありとあらゆる面でスーパーパワーアップや
19: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:35:21 ID:Gcy
>>16
読み込み速度が早くなるとか?
読み込み速度が早くなるとか?
6: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:32:52 ID:soM
しばらくしたらWindowsもarmが主流になるんやろか
13: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:34:22 ID:ODp
>>6
SurfaceProxの現状見る限り厳しいやろうなあ
Macは信者だらけやから強制移行しやすいけどWindowsは互換性を保ちたいユーザーだらけやから
SurfaceProxの現状見る限り厳しいやろうなあ
Macは信者だらけやから強制移行しやすいけどWindowsは互換性を保ちたいユーザーだらけやから
22: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:36:11 ID:wIW
>>13
懸念されてたソフトの動作に関しては通常用途では全く問題ないらしいわ
対応もすぐされるらしいし
懸念されてたソフトの動作に関しては通常用途では全く問題ないらしいわ
対応もすぐされるらしいし
32: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:38:42 ID:soM
>>13
x64アプリが動かんようやとまともに移行できんやろうしなあ
intel、amdでどこまで対抗できるんやろ
x64アプリが動かんようやとまともに移行できんやろうしなあ
intel、amdでどこまで対抗できるんやろ
40: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:41:18 ID:ODp
>>32
x86アーキテクチャのアプリはエミュレーション環境をAppleが本気開発してるからかなり快適に動くらしい
エミュレーション環境下でも既存のMacBookpro並かそれ以上だとさ
x86アーキテクチャのアプリはエミュレーション環境をAppleが本気開発してるからかなり快適に動くらしい
エミュレーション環境下でも既存のMacBookpro並かそれ以上だとさ
49: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:45:20 ID:soM
>>40
appleは何度もcpu変えてるからそこらへんのノウハウはあるんやろね
調べたらarm版Windowsもx64がエミュレーションできるようになるらしい
使いもんになるかわからんけど、新しいmacでarm版Windows動かしてみたいな
appleは何度もcpu変えてるからそこらへんのノウハウはあるんやろね
調べたらarm版Windowsもx64がエミュレーションできるようになるらしい
使いもんになるかわからんけど、新しいmacでarm版Windows動かしてみたいな
12: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:34:21 ID:u38
よーわからんけど15インチとか大きめノーパソでコスパ良いのだしてくれたら付いていくんご
おすすめ教えろください
おすすめ教えろください
17: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:35:14 ID:ODp
>>12
ワイはasusのzephirusG15狙ってるわ
オシャレやしええかなと
ワイはasusのzephirusG15狙ってるわ
オシャレやしええかなと
20: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:35:21 ID:wIW
>>12
これから今回のデータを踏まえたMacの発売ラッシュが来るで
楽しみに待っとけ
これから今回のデータを踏まえたMacの発売ラッシュが来るで
楽しみに待っとけ
23: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:36:25 ID:u38
>>20
ほんとぉ?ワイずっとウィンドウズ民だから簡単には動かないンゴよ
ほんとぉ?ワイずっとウィンドウズ民だから簡単には動かないンゴよ
15: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:34:26 ID:3Xv
革ジャン「買収しといてよかったわ」
26: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:36:33 ID:WGV
去年買ったわいは泣いてええんか?
27: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:37:00 ID:wIW
>>26
ワイも2020モデルのMacBookAir買っちまったで;:
まあ新型のiMacとか出たら買い換えるわ
ワイも2020モデルのMacBookAir買っちまったで;:
まあ新型のiMacとか出たら買い換えるわ
31: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:38:28 ID:tbY
凄いってことか
34: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:38:48 ID:wIW
>>31
正直明らかに新時代に突入した感あるで
正直明らかに新時代に突入した感あるで
33: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:38:46 ID:02Q
しかしintelまずいな
今まで安定性で勝負してたのにそれすらAppleに奪われる可能性があるんか
今まで安定性で勝負してたのにそれすらAppleに奪われる可能性があるんか
37: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:39:24 ID:wIW
>>33
GAFAが本気出せば他の業界を食いつぶすってのは昔から言われてたけどまさにそれやな
GAFAが本気出せば他の業界を食いつぶすってのは昔から言われてたけどまさにそれやな
35: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:39:15 ID:3Xv
問題はARMの親会社がりんごと仲悪いNVIDIAってとこやな
42: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:43:18 ID:CrO
intelもARMに魂売る時が来たか
46: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:43:55 ID:wIW
新型iMac楽しみすぎるンゴ
デザインも大幅変更が入るらしいし
デザインも大幅変更が入るらしいし
53: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:48:16 ID:ODp
Windowsがブートキャンプ出来ないのは致命的やけどな
Parallelsもうごかんし
Parallelsもうごかんし
55: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:49:07 ID:IQI
スペック高くてもゲームまともにできないし、イラスト系のソフトに使ったとしても補助的なソフトは使えないというゴミ
59: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:50:54 ID:02Q
>>55
ソフトに関しては改善できる可能性はあるから希望あるで
googleplay使えなかったHuaweiもやっとサブなら使える部類になったし
ソフトに関しては改善できる可能性はあるから希望あるで
googleplay使えなかったHuaweiもやっとサブなら使える部類になったし
57: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:50:26 ID:wIW
もうこれから発売されるMacに期待高まりすぎてしゃーないわ
58: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:50:53 ID:OC4
問題はCPU違うからWindowsのBootcampが出来ないことやわ
出来るなら間違いなく買ってた
出来るなら間違いなく買ってた
60: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:51:55 ID:wIW
>>58
Windowsも同じPCで併用するニキには大問題やね
Windowsも同じPCで併用するニキには大問題やね
61: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:54:51 ID:ThM
なに?安いの?
63: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:56:07 ID:wIW
64: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:56:48 ID:ThM
>>63
あと1年早く出てくれたら大学のパソコンこっち選んでたわ
あと1年早く出てくれたら大学のパソコンこっち選んでたわ
66: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:58:35 ID:wIW
>>64
ワイも半年前にMacBookAir買っちまったから同じ悲しみに暮れてるンゴ;:
ワイも半年前にMacBookAir買っちまったから同じ悲しみに暮れてるンゴ;:
68: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:59:31 ID:ThM
>>66
Mac買っとるやないかい!
Mac買っとるやないかい!
62: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:54:58 ID:3Xv
Macに移ることはないけどAPUがiPadに使われたり低コストで価格競争してくれるからもっと頑張って5950xや3080と並ぶくらいのを作ってくれや
65: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:57:46 ID:ThM
プログラミングってWindowsじゃやりにくいんや…
67: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:59:06 ID:CrO
大型機種でどれだけスペックアップが望めるんやろ
69: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:59:41 ID:okO
ARMってソフトバンクやった所やん
71: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)17:00:44 ID:3Xv
>>69
今はりんごと仲悪いNVIDIAが親会社や
今はりんごと仲悪いNVIDIAが親会社や
74: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)17:01:47 ID:CrO
>>71
もうヌビディに移ったんか
もうヌビディに移ったんか
79: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)17:03:43 ID:3Xv
>>74
そうやで
NVIDIAと仲悪いからMac Proにamdのグラボ使ったのにこんなことになって…
そうやで
NVIDIAと仲悪いからMac Proにamdのグラボ使ったのにこんなことになって…
70: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)17:00:10 ID:lkt
来年から大学生のワイはイキらずwindowsでええよな
72: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)17:00:47 ID:wIW
>>70
用途によるで
けどWindowsじゃなきゃいけない理由がないならMacを選ぶ時代は到来した
用途によるで
けどWindowsじゃなきゃいけない理由がないならMacを選ぶ時代は到来した
76: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)17:02:56 ID:lkt
>>72
macってそんなにええの?
ゲームやりたいからデスクトップはWindowsにしたいんやがノートだけmacて中途半端やないか?
macってそんなにええの?
ゲームやりたいからデスクトップはWindowsにしたいんやがノートだけmacて中途半端やないか?
78: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)17:03:33 ID:wIW
>>76
ワイは現状それやぞ
メイン機はWindowsや
ワイは現状それやぞ
メイン機はWindowsや
80: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)17:04:35 ID:lkt
>>78
はえ~なるほど
データの移行とか同期とか面倒くさそうやなぁとか思ったけどそうでもないんかね?
はえ~なるほど
データの移行とか同期とか面倒くさそうやなぁとか思ったけどそうでもないんかね?
81: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)17:05:17 ID:wIW
>>80
問題ないな
ワイの場合は大学のデータとかはGoogleDriveでやり取りするからってのもある
問題ないな
ワイの場合は大学のデータとかはGoogleDriveでやり取りするからってのもある
85: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)17:08:51 ID:lkt
>>81
なるほどなぁ
まあワイ、スマホはあいぽんやしアップルウォッチも持っとるしな
クラウドゲーミングが実用化してデスクトップが必要なくなったらいよいよwindowsの使い道なくなりそうや
なるほどなぁ
まあワイ、スマホはあいぽんやしアップルウォッチも持っとるしな
クラウドゲーミングが実用化してデスクトップが必要なくなったらいよいよwindowsの使い道なくなりそうや
75: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)17:01:48 ID:soM
intel macってあとどのくらい売られるんやろか
最終モデルのintel mac欲しい
最終モデルのintel mac欲しい
82: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)17:05:45 ID:CrO
>>75
ついにApple Siliconが発売されて
2年のカウントダウンが開始されたな
そこでintel macは終わりや
ついにApple Siliconが発売されて
2年のカウントダウンが開始されたな
そこでintel macは終わりや
83: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)17:06:37 ID:Ayg
Officeは使いたいんやけど
Official for Macって機能的に不足ない?
Official for Macって機能的に不足ない?
84: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)17:07:15 ID:wIW
>>83
ワイが使ってる限りは不足ないンゴ
けど社会人ニキ達がどう思うかはわからん
ワイが使ってる限りは不足ないンゴ
けど社会人ニキ達がどう思うかはわからん
89: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)17:11:32 ID:CrO
>>83
マクロも使えるし不足は無さそうやね
ただ今はユニバーサル版がbetaやからロゼッタ通して使うことになる
マクロも使えるし不足は無さそうやね
ただ今はユニバーサル版がbetaやからロゼッタ通して使うことになる
54: ガジェット名無しさん 20/11/18(水)16:48:33 ID:3Xv
eGPU非対応の上NVIDIAとの仲解消してくれんと移れンゴねえ
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2020-11-19 17:39:58
15/17インチ版も販売されたら検討するかなぁ
-
- 2 :
- 2020-11-19 18:08:46
他所だと全く逆の結果になってたけど、どっちが正しいんだ?
-
- 3 :
- 2020-11-19 19:38:50
例のM1チップのやつ?
発売前は低スペだのなんだのと酷評されてたけど、結構すごいんだな
-
- 4 :
- 2020-11-19 21:34:45
社会主義国家の新時代?
★NHK受信料 支払い逃れに割増金!★
テレビを保有しているのに受信契約締結に応じない不当な支払い逃れに
割増金を課す制度を法制化。
-
- 5 :
- 2020-11-20 04:41:50
ブートキャンプ出来んのかって話ですわ
-
- 6 :
- 2020-11-20 09:16:59
注意点はM1チップ内にメインメモリが入っているから途中でメモリ増設ができない
-
- 7 :
- 2020-11-20 13:21:40
本気出せばレノボが5万で作りそうw
-
- 8 :
- 2020-11-20 16:53:13
メモリが後から増設出来ないのは前から同じだろ
-
- 9 :
- 2020-11-21 02:35:42
ARM CPU 単体が凄いというより、処理を行うパーツをひとまとめ(SoC)にしたことで、各種の細かなロスが減り、速度が上がり消費電力も減った。
現時点での弱点は GPU だな。
GTX 1050 Ti 程度の性能しか無いから、(消費電力考えりゃ驚異的だけど)それ以上の負荷がかかる処理はどうにもならん。
ただ、Mac の全ラインナップを置き換えると言い放ってるし、そこらへんの対応策はあるんだと思う。
-
- 10 :
- 2020-11-21 02:48:05
※9
ミドルエンド以上のモデルにはM2とかM3みたいな名前の高性能版が載ったりするのかもね
楽しみだな
-
- 11 :
- 2020-11-21 02:55:36
AMDと決別した直後にRADEONの性能爆上がりってのは皮肉なもんだな
-
- 12 :
- 2020-11-21 13:07:18
この4Kの動画編集がサクサクできるってどこまでの事言ってんのかが分からんのだよな
動画に効果入れるだけの事なら今どきスマホで出来るやん?
かと言って俺のThredripper 3970xですら火を噴きそうになる1本の動画に16本並行して埋め込むようなことはできるはずもないし・・・
どうせトランスコーディングの話はしてないんだろ?