
5年前BTOおじさんボク、ついに自力でマザボとメモリとCPUを交換
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1604970750/
1: ガジェット名無しさん 2020/11/10(火) 10:12:30.147 ID:jEp6N/qi0
ただのグラボ交換やCPU交換じゃないよ?
マザボまるごと交換だよ?
配線も自力だよ?
これもう自作PC民名乗って良いよね?
マザボまるごと交換だよ?
配線も自力だよ?
これもう自作PC民名乗って良いよね?
2: ガジェット名無しさん 2020/11/10(火) 10:13:18.356 ID:sWQ2dvhg0
第二段階のBTOカスタムキッズじゃん
一から全部入れ替えろや
一から全部入れ替えろや
3: ガジェット名無しさん 2020/11/10(火) 10:14:13.361 ID:NLx2Oh1v0
何に変えたん?
4: ガジェット名無しさん 2020/11/10(火) 10:15:12.574 ID:jEp6N/qi0
キッズじゃない
カスタムおじさん
>>3
i7からのRyzenちゃんだぞ
カスタムおじさん
>>3
i7からのRyzenちゃんだぞ
5: ガジェット名無しさん 2020/11/10(火) 10:17:12.722 ID:/5wzM9iya
グラボとマザボならマザボのが難しいの?
7: ガジェット名無しさん 2020/11/10(火) 10:18:53.446 ID:UvLz+mqn0
>>5
マザボ交換はもう自作で1台組むにほぼ近い
マザボ交換はもう自作で1台組むにほぼ近い
8: ガジェット名無しさん 2020/11/10(火) 10:18:56.977 ID:jEp6N/qi0
グラボは拡張カードだからただ差し込むだけ
マザボは全部の基盤じゃよ?
全ての部品や電源やケーブルを取りまとめる大本よ
自作PC完璧に理解した
マザボは全部の基盤じゃよ?
全ての部品や電源やケーブルを取りまとめる大本よ
自作PC完璧に理解した
13: ガジェット名無しさん 2020/11/10(火) 10:22:08.785 ID:bJTinND00
4790kおじさんの俺に思う存分スペック自慢していいぞ
14: ガジェット名無しさん 2020/11/10(火) 10:22:11.711 ID:lHmHMuW40
興味はあるんだけど
簡単簡単と言うほど簡単なの?
簡単簡単と言うほど簡単なの?
18: ガジェット名無しさん 2020/11/10(火) 10:23:51.464 ID:JXWSmLBd0
>>14
簡単
簡単
22: ガジェット名無しさん 2020/11/10(火) 10:27:19.412 ID:UvLz+mqn0
>>14
10人中ワースト2人に入るくらいの不器用を自覚してるならやめたほうがいいかも
普通はできる
10人中ワースト2人に入るくらいの不器用を自覚してるならやめたほうがいいかも
普通はできる
25: ガジェット名無しさん 2020/11/10(火) 10:30:33.571 ID:jEp6N/qi0
>>14
ハンダ付けとか必要なの?レベルでイメージするなら簡単
でもマニュアル通りにただ部品繋ぐだけだと組んだは良いが起動しないとかあって焦る
ハードより組んだあとのソフトのトラブルが難しい
ていうかなんでマザボはCSM切ってあるんだよ
あれで2時間くらい無駄にしたぞ
ハンダ付けとか必要なの?レベルでイメージするなら簡単
でもマニュアル通りにただ部品繋ぐだけだと組んだは良いが起動しないとかあって焦る
ハードより組んだあとのソフトのトラブルが難しい
ていうかなんでマザボはCSM切ってあるんだよ
あれで2時間くらい無駄にしたぞ
17: ガジェット名無しさん 2020/11/10(火) 10:23:47.239 ID:h+c4Gjr5d
CPU交換するとなると大抵マザボも交換だからな
めんどくさくて未だにi5の3世代使ってるわ
めんどくさくて未だにi5の3世代使ってるわ
20: ガジェット名無しさん 2020/11/10(火) 10:24:35.157 ID:1zinkFWw0
最近3770Kから3700X機に買い替えたけど違いがよくわからん
21: ガジェット名無しさん 2020/11/10(火) 10:25:08.691 ID:XKzQn+s80
そこまでやるならいっそ新しいものかえよ
23: ガジェット名無しさん 2020/11/10(火) 10:27:59.872 ID:DI12qC640
まだ自作民名乗っちゃいけない
次はパーツ選びからやって初めて自作民名乗れる
次はパーツ選びからやって初めて自作民名乗れる
38: ガジェット名無しさん 2020/11/10(火) 10:48:45.789 ID:IPZ3uFTP0
俺もやった
マザボのメーカー同じにしたからピンの刺す位置変わらなくて楽だった
マザボのメーカー同じにしたからピンの刺す位置変わらなくて楽だった
45: ガジェット名無しさん 2020/11/10(火) 11:42:57.562 ID:/5wzM9iya
何事も真似から始まるんやで
15: ガジェット名無しさん 2020/11/10(火) 10:22:14.073 ID:hnZ0zFFRM
10年越えるとパーツ交換とか面倒くさいだけだわ
最近はなんでも自動で認識するから楽になったよな
最近はなんでも自動で認識するから楽になったよな
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2020-11-10 21:41:08
立派に自作と言えると思うけど
やった作業は1から揃えるのと大して変わらん
-
- 2 :
- 2020-11-10 21:46:23
組むこと自体はネットがあれば容易い。
問題なのが見かけ上正しく組めても、何らかの要因によって起動しなかった場合、全く知識がないとその原因の切り分けができなくなってしまう事。
原因もメモリ浅差しとかの軽いヒューマンエラーから、パーツの初期不良というガチなものまであるから経験積んでいくしかない。
その辺を楽しめる、そして経験したことをトラブル含めて糧にできるかどうかが自作er名乗れるようになるかの分かれ目だと割と思う。
-
- 3 :
- 2020-11-10 22:13:57
プラモ組んだりAmazonで売ってるような組み立て式の家具よりもよっぽど簡単
パーツ選びが面倒なだけ
-
- 4 :
- 2020-11-10 22:17:18
自作で一番気を使うのはCPUかな。
ちゃんとした向きなら力入れなくてもスポッと落ちる感じで入る
んだけど、向きが違ってると入らない。向きが違うのに力入れて
押し込んじゃうとピンが折れて死亡。
-
- 5 :
- 2020-11-11 13:06:13
自作の問題は、相性とかの問題であって、組み立てなら誰でもできる。
まあていねいに組み立てないとパーツを破損してしまうが。
-
- 6 :
- 2020-11-12 03:27:55
いうほど自作PC民って名乗りたいか?