
敵「CPUは脳、メモリは机、HDDは棚」初心者ワイ「……?」
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602133429/
1: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:03:49.97 ID:GH5NV8eb0
結局何を重視したらええんや…
2: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:03:55.98 ID:GH5NV8eb0
ワイは快適にネットサーフィンとゲームしたいだけなんや…
37: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:06:39.25 ID:scPQYV/cd
>>2
棚はいらんやん
ゲームできる脳用意してあと全部机につぎ込んでええぞ
棚はいらんやん
ゲームできる脳用意してあと全部机につぎ込んでええぞ
125: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:13:23.71 ID:TzP1RPvc0
>>2
こういう風にそこそこスペックいる用途を「だけ」ってつける奴いるよな
分かってないわけじゃないだろうに
こういう風にそこそこスペックいる用途を「だけ」ってつける奴いるよな
分かってないわけじゃないだろうに
9: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:04:42.32 ID:O22RVJ5Yd
どれもケチっちゃダメってことやで
11: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:04:46.53 ID:u80yXytX0
電源やで
14: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:04:54.46 ID:/PZsDZ9Jp
推奨PC買えば快適やろ!
18: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:05:12.64 ID:t/Eh9LuH0
電源だけはケチるな勢もうおるやん
19: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:05:13.07 ID:9yKPn0Eg0
ゲーミングPCって呼ばれてるもん買え
間違っても自作しようとかコスパどうこう考えるなよ
間違っても自作しようとかコスパどうこう考えるなよ
24: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:05:30.86 ID:WDGOO/Md0
>>19
結局それなんよな
普通にBTOで買うのが一番
結局それなんよな
普通にBTOで買うのが一番
136: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:14:47.69 ID:mQ3j7exsM
>>19
電源やらケースやら粗悪なの使ってるBTOとか情弱の極みやな
電源やらケースやら粗悪なの使ってるBTOとか情弱の極みやな
153: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:15:55.94 ID:9yKPn0Eg0
>>136
いつの時代の話してるんや
いつの時代の話してるんや
22: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:05:19.37 ID:G/SQvJ0Yp
グラボは工作に特化した専用の机って考えりゃいい
26: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:05:49.97 ID:hEEaDWpF0
>>22
じゃあいらんの?
じゃあいらんの?
36: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:06:35.44 ID:G/SQvJ0Yp
>>26
工作(ゲームとか)しないならいらん
工作(ゲームとか)しないならいらん
49: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:07:27.53 ID:udLnHJk4d
>>26
CPUの種類によっては無くてもいいで
性能は格段に落ちるけどゲームとかやらんなら充分
CPUの種類によっては無くてもいいで
性能は格段に落ちるけどゲームとかやらんなら充分
29: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:06:00.90 ID:f3wjE9lK0
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
52: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:07:38.69 ID:MPd5jeMS0
>>29
これの逆バージョン好き
これの逆バージョン好き
32: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:06:18.76 ID:YceEv2bxp
グラボは脳の中でも目から入る情報に特化した部分って思ってるわ
59: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:08:24.38 ID:DPQPUA5dd
>>32
グラフィックって入っとるからそう思われがちだけど単純計算が得意な機械やで
グラフィックって入っとるからそう思われがちだけど単純計算が得意な機械やで
41: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:07:03.79 ID:MJ1WvMqI0
リアルでもPC上でも、棚に置いといた事を忘れてしまうんだが…
42: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:07:09.66 ID:FUB96/ZH0
メモリって8gbじゃやっぱ足りんもんか?
57: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:08:13.12 ID:srfhnZCi0
>>42
ネットや動画みたりオフィス使う分には十分すぎるがゲームとかやるならもっとあった方がええね
ネットや動画みたりオフィス使う分には十分すぎるがゲームとかやるならもっとあった方がええね
51: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:07:38.51 ID:XHvlD+b/0
どこかが突出して優秀でも意味がない
全体的に同じぐらいの質のものにすべき
全体的に同じぐらいの質のものにすべき
54: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:07:52.32 ID:6/4EPgEN0
ワイはケース
1番見て触るとこやぞ
1番見て触るとこやぞ
56: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:07:56.70 ID:PuZoHezc0
最近はYouTubeとか見るだけでもある程度グラボ必要ってマジなん?
66: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:08:57.85 ID:srfhnZCi0
>>56
グラボがあればより良いってだけや
必要だのなんだの言ってるのはただの買い煽り
グラボがあればより良いってだけや
必要だのなんだの言ってるのはただの買い煽り
64: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:08:37.02 ID:2SC2g3Oxa
机ってなんやねん
他に例えるもんないんか
他に例えるもんないんか
65: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:08:42.81 ID:FYwZXU/e0
ゲームしたいなら
GPU>メモリ>CPU>HDD
この順番にこだわればええで
GPU>メモリ>CPU>HDD
この順番にこだわればええで
75: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:09:47.95 ID:9uOA286Td
ボトルネックとかいう魔法の言葉
86: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:10:32.16 ID:nrb6C/Qu0
マザボードの予算ケチるとあまりいいことないから1万未満は避けろ
96: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:11:10.04 ID:36H7yyDf0
SSDとHDDの違いも未だに謎や
ほぼ同じって考えてええか?
ほぼ同じって考えてええか?
110: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:12:27.31 ID:gFX1/D910
>>96
速さ重視のSSDと容量重視のHDDとだけ覚えればええよ
できることは同じ
速さ重視のSSDと容量重視のHDDとだけ覚えればええよ
できることは同じ
127: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:13:32.53 ID:srfhnZCi0
>>96
HDDは針落として聞くレコードのすごいやつでSSDはUSBメモリのすごいやつや
構造上HDDの方が壊れるポイントが多いので一般的にSSDと比較して寿命が短いと言われてる
HDDは針落として聞くレコードのすごいやつでSSDはUSBメモリのすごいやつや
構造上HDDの方が壊れるポイントが多いので一般的にSSDと比較して寿命が短いと言われてる
119: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:13:05.39 ID:fatUKili0
むしろハードとかの低層は気にせずさっさとプログラム作れば定期
120: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:13:12.35 ID:8Ekr12kH0
換装しにくいものを重視したらええやん
121: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:13:15.28 ID:VSE+XfcY0
ネットやりたいだけなら自分の予算マックスくらいのPC買えばええやん一緒やで
知識もないのに性能の数字見る意味あるんか?
知識もないのに性能の数字見る意味あるんか?
139: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:14:59.41 ID:6S9P9icI0
間違ってないんだけどそれが最も理解できるのってだいたいわかってからなんだよね
141: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:15:02.17 ID:9tyWEVxv0
机とか棚とか言ってるのにCPUだけ脳って言うとセンスないよな
人間って言おうぜ
人間って言おうぜ
155: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:15:59.75 ID:Ts6U+6KdM
グラボってゲームしない動画編集しないなら別にいらんのよな
165: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:16:33.01 ID:InCTsOSsd
>>155
AMD「おっ、そうだな」
AMD「おっ、そうだな」
229: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:23:11.24 ID:d0lCkMWA0
スマホってメモリ12GBやと熱くなるのってなんでや?机おっきいだけやろ
369: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:36:40.42 ID:STj3/+XB0
>>229
別にそんな高性能じゃなくても熱くなるぞ
別にそんな高性能じゃなくても熱くなるぞ
235: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:23:35.93 ID:fFOHPkEU0
CPUが脳は理解できるんだけど
メモリが机の上って違和感あるんだよな
メモリが机の上って違和感あるんだよな
336: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:33:00.63 ID:OX7i5YKi0
>>235
狭い机で仕事したら分かる まぁ作業捗らんで
狭い机で仕事したら分かる まぁ作業捗らんで
237: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:23:42.17 ID:HDtcpIzzd
全体のバランスが大事や
どれか一つだけ突出してても他がボトルネックになる
どれか一つだけ突出してても他がボトルネックになる
286: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:28:10.84 ID:dF0TQEgE0
玄人思考ワイ「電源とマザボはいいの買え」
295: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:29:30.50 ID:qhUrCmBZ0
ゲームメインならグラボとCPUと電源とメモリ
仕事や作業用ならCPUとメモリとHDDやな
仕事や作業用ならCPUとメモリとHDDやな
298: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:29:51.09 ID:YceEv2bxp
RTX2080tiがRTX3080に勝ってるところって何かあるの?
307: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:30:45.69 ID:6E22F8Sod
>>298
すぐ買えるすぐ届く
すぐ買えるすぐ届く
320: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:31:28.07 ID:YceEv2bxp
>>307
それ以外のメリット無いんか?
それ以外のメリット無いんか?
328: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:32:14.61 ID:6E22F8Sod
>>320
ないで
2080tiと同じ電力消費にしても3080のほうがパフォーマンス高いし
ないで
2080tiと同じ電力消費にしても3080のほうがパフォーマンス高いし
353: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:34:57.37 ID:YceEv2bxp
>>328
それなら3080が安定的に市場に供給されるようになったら2080tiの価格が6万円くらいに下落する可能性あるんかな?
それなら3080が安定的に市場に供給されるようになったら2080tiの価格が6万円くらいに下落する可能性あるんかな?
530: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:49:59.66 ID:4/WDZAbZM
>>353
3070が2080tiより少しスペック落ちるからそんな下がらんと思う
3070が2080tiより少しスペック落ちるからそんな下がらんと思う
325: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:31:48.29 ID:4n/bp0Dw0
3000番台主流になったら2080tiとかもっと手頃な価格にならないかな
1080みたいに出回らなくなったら意味ないんや
1080みたいに出回らなくなったら意味ないんや
332: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:32:31.71 ID:w3TIJeK30
>>325
ヤフオクだと8万円前後で出てるわ最近
ヤフオクだと8万円前後で出てるわ最近
375: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:37:28.04 ID:qe+eOOTbp
BTOパソコン「電源ケチったろ すぐ壊れてアホがまた買い換えるし」
これマジ?
これマジ?
387: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:38:10.04 ID:kBODyIuZ0
>>375
BTOパソコン5年以上使ってるが壊れないぞ
BTOパソコン5年以上使ってるが壊れないぞ
446: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:42:43.72 ID:BeIFDqJ8M
>>375
電源壊れるかもと思うのが精神的に悪いんや
だから信頼性高いメーカー選べとなるんや
電源壊れるかもと思うのが精神的に悪いんや
だから信頼性高いメーカー選べとなるんや
395: ガジェット名無しさん 2020/10/08(木) 14:38:53.98 ID:/zRT6cMbM
ノートPCちょっと欲しくなってきた
ちょっとしたゲーム用に
ちょっとしたゲーム用に
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2020-10-09 12:11:55
そもそもネットサーフィンだけなら安物でも買っとけや馬鹿か?
-
- 2 :
- 2020-10-09 12:16:19
今は同スペックなら自作より買っちゃう方が安いからなぁ
-
- 3 :
- 2020-10-09 12:22:42
自作は組み立てること自体が好きな人向けだぞ
-
- 4 :
- 2020-10-09 12:23:07
ネットサーフィンだけなら、クローム使うならメモリやな
後はPCより回線環境やろと思ったが
ゲームもか、ゲームならCPUとグラボやろグラボ
-
- 5 :
- 2020-10-09 12:43:58
わからないなら「やりたいゲームの推奨環境(以上)」を狙う だけ でいいよ
-
- 6 :
- 2020-10-09 12:49:39
北森Pentium4 2.8Ghzにメモリ4GB、
グラボは9800GTXでHDDは120GBで組めば余裕だぞ♪
-
- 7 :
- 2020-10-09 15:09:24
もうゲーム機とスマホ買っとけや
-
- 8 :
- 2020-10-09 18:51:27
メモリが机で覚えずに引き出しで覚えた方が後々いいよな
-
- 9 :
- 2020-10-10 00:40:50
快適にネット見たりするだけなら、それこそまあまあのタブレットPCが最適だったりするし
-
- 10 :
- 2020-10-10 09:57:53
用途でcpuとgpuのグレード決めてあとはBTOで一式買え
これを中学校の授業で教えろ