
もう完全に転売が社会問題になってるのに未だに規制が進まない理由
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600828616/
1: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:36:56 ID:8Kf
なんや
3: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:37:20 ID:FUM
メルカリやヤフオク側が儲かるから
4: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:39:26 ID:fVK
必要な人にマスクとかが届かないのは悪いと思うけど、どうやって文章で上手いこと規制するのかわからない
悪質性の認定とか難しくない?
悪質性の認定とか難しくない?
7: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:44:42 ID:8Kf
>>4
定価以上の値段で売れなくしたらええんちゃう
定価以上の値段で売れなくしたらええんちゃう
6: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:44:35 ID:TsO
誰も損してないからやろ
転売反対派は結局感情論やから対抗できん
転売反対派は結局感情論やから対抗できん
9: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:45:52 ID:8Kf
というか一時期マスク規制してたやん
22: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:50:24 ID:bdq
>>9
マスクは医療現場でも使われるし
素人が保管してるようなもん買いたくないだろうから規制はいったとか?
マスクは医療現場でも使われるし
素人が保管してるようなもん買いたくないだろうから規制はいったとか?
11: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:47:38 ID:fE3
転売ヤーにも生活がある以上、転売の法規制はそいつらを殺す法律になりかねない
国がそんな感じに片方利益だけを生活困難レベルまで落とすのはアカンやろ
国がそんな感じに片方利益だけを生活困難レベルまで落とすのはアカンやろ
13: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:48:17 ID:gLN
>>11
税金納めてないからかばう理由がない
税金納めてないからかばう理由がない
14: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:48:34 ID:dTJ
>>11
じゃあ買う方を犯罪にすればええんちゃう
じゃあ買う方を犯罪にすればええんちゃう
15: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:48:58 ID:8Kf
>>11
働けや
働けや
25: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:51:06 ID:fE3
>>15
働いてるやん
お前あれか?このご時世に未だにYouTuberを仕事と認めないガイジか?
働いてるやん
お前あれか?このご時世に未だにYouTuberを仕事と認めないガイジか?
28: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:52:21 ID:8Kf
>>25
別の仕事探せってことや
別の仕事探せってことや
33: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:53:01 ID:fE3
>>28
職業選択の自由の剥奪やんけ
職業選択の自由の剥奪やんけ
40: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:54:45 ID:8Kf
>>33
違法な職業を選ぶ自由はないやろ
違法な職業を選ぶ自由はないやろ
54: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:01:21 ID:omo
>>11
youtuberはとりあえず生産はしてるよな
転売ヤーは何を生産したの?
youtuberはとりあえず生産はしてるよな
転売ヤーは何を生産したの?
18: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:49:46 ID:h08
逆に転売ヤーを擁護する奴はどんな考えなんやろ
21: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:50:21 ID:8Kf
>>18
実際にやってる奴やろ
実際にやってる奴やろ
47: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:56:43 ID:o33
>>21
だいたい「商売やぞ?嫉妬乙w」みたいなことしか言わんな
だいたい「商売やぞ?嫉妬乙w」みたいなことしか言わんな
19: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:49:55 ID:gLN
フリマアプリに税金かければ一瞬でブーム終わりそう
20: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:50:05 ID:0Ml
別にメーカーも小売も売れてりゃ文句言わんからな
53: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:00:39 ID:8Kf
>>20
真っ当な供給が成されてないのに関係ないわけないやろ
真っ当な供給が成されてないのに関係ないわけないやろ
38: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:54:33 ID:lJN
生活必需品については法でも明記すべきやが、娯楽品に関しては倫理的に駄目なのはもちろんやが法規制までするほどか?
41: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:55:10 ID:dTJ
子供のおもちゃ買い占めて高値で売りつけたりしたくないからみんな働いてるんやでカスが
46: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:56:04 ID:vr6
転売屋が小売りから実際に買ってるなら経済としてはええんやがな
カラ予約は対策が必要や
カラ予約は対策が必要や
48: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:57:00 ID:fVK
悪質性が明らかな場合とか、国家レベルの緊急事態において必需品の確保に支障がある場合以外は規制すべきじゃないと思うけどなぁ
49: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:57:41 ID:dTJ
転売屋って根源に社会とか幸せそうな家庭に対して嫉妬がありそう
50: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)11:58:37 ID:cfC
規制するなら買う側を規制した方が手っ取り早そう
55: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:01:26 ID:xaf
まあ金稼げるんならやるやろ誰でも
56: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:01:44 ID:dTJ
>>55
みっともないからやらない
みっともないからやらない
57: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:02:41 ID:xaf
期間限定品を期間が終わった後でも手に入れられるようにするっていうのは利があるやろ
59: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:03:06 ID:8Kf
>>57
営業妨害やんけ
営業妨害やんけ
60: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:03:39 ID:xaf
>>59
消費者のことを考えてるんやで
消費者のことを考えてるんやで
64: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:04:49 ID:8Kf
>>60
自分のことしか考えてないやろ
自分のことしか考えてないやろ
65: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:05:08 ID:xaf
>>64
会社だってそんなもんや
会社だってそんなもんや
58: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:02:54 ID:w5B
馬鹿さ加減で言えば転売ヤーより転売ヤーから買うやつのほうが上だよな
69: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:06:13 ID:BOy
>>58
結局買うやつがおるから無くならんのよね
結局買うやつがおるから無くならんのよね
61: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:04:00 ID:h08
ps5を35万で転売とかあったけど買ったやつはいるんやろか
62: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:04:04 ID:xaf
それに金は払ってるからな
63: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:04:44 ID:h3i
転売対策のはずの抽選販売が新たな転売ヤーを作るんやろなあ
66: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:05:29 ID:w5B
法律上は問題ない行為で
あくまで善意とか良心とか見栄とかの問題やから
それを持ち合わせてない人にいくら言っても無駄やで
あくまで善意とか良心とか見栄とかの問題やから
それを持ち合わせてない人にいくら言っても無駄やで
72: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:07:31 ID:8Kf
>>66
だから法規制が必要なんや
あいつらの後ろ盾は「違法ではない」だけなんやから
だから法規制が必要なんや
あいつらの後ろ盾は「違法ではない」だけなんやから
76: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:09:14 ID:w5B
>>72
違法ではない楽に儲かる仕事
こう書いたらやらない理由ないからな
違法ではない楽に儲かる仕事
こう書いたらやらない理由ないからな
67: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:05:44 ID:dTJ
文句言うと自分もやればいいって言うけど免許制でもないのに誰もやらないのかなんで考えないんやろうか
82: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:12:46 ID:w5B
PS5なんて過去のゲームソフト購入履歴やPSプラス加入履歴で買わせればええのにな
PS5購入権利ありのPSID売ります!ってなるからあかんのか?
PS5購入権利ありのPSID売ります!ってなるからあかんのか?
83: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:13:00 ID:8Kf
あとなんでも法改正が難しいのは当然や
だから政治家がいて議論してるんやろ
だから政治家がいて議論してるんやろ
85: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:13:59 ID:I1f
ワイも年30万弱ぐらいゲットしてるから法規制なんかもってのほかやぞ
86: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:14:38 ID:xaf
国からすりゃ経済活動活発になるから制限する理由なんて無いわな
87: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:15:36 ID:w5B
>>86
まあパチンコ見逃してる国やからね
まあパチンコ見逃してる国やからね
90: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:16:38 ID:8Kf
>>86
健全な経済活動の妨げになるのはデメリットやろ
健全な経済活動の妨げになるのはデメリットやろ
88: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:16:22 ID:581
止めようにも止められないからだと思うンゴ
92: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:17:26 ID:xaf
そもそもプレミア付けて商品出す企業さんサイドにも問題がある
96: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:18:09 ID:Wqs
>>92
企業がちゃんとプレミア価格で売らんから
不当に安く買ったやつが正しい値段で売り直すんやろ
企業がちゃんとプレミア価格で売らんから
不当に安く買ったやつが正しい値段で売り直すんやろ
101: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:19:10 ID:xuV
転売ヤーの中では転売は皆に行き渡らせる正義の行為らしいからな
迷惑やね
迷惑やね
109: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:21:49 ID:l5Q
>>101
金額吊り上げて別のものを買わせないようにしとるからなあ
価値の不一致で己の利益以外の全てにおいて足を引っ張っとる事すら自覚せん
金額吊り上げて別のものを買わせないようにしとるからなあ
価値の不一致で己の利益以外の全てにおいて足を引っ張っとる事すら自覚せん
112: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:22:09 ID:hcq
転売を禁止にすると転売の定義を決めるところから荒れるからやろ
115: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:23:23 ID:l5Q
>>112
いや、小売りから新品買って売るまでが転売
それ以降は古物、その前は小売りやから定義ははっきりしとる
いや、小売りから新品買って売るまでが転売
それ以降は古物、その前は小売りやから定義ははっきりしとる
129: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:26:10 ID:hcq
>>115
小売から販売目的で購入したものを転売する場合は古物にならんそうだ
転売屋 消費者保護で検索した一番上の弁護士事務所のブログに書いてあった
小売から販売目的で購入したものを転売する場合は古物にならんそうだ
転売屋 消費者保護で検索した一番上の弁護士事務所のブログに書いてあった
116: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:23:30 ID:O8Z
とりあえず商社ムーブしたいなら法人税でも払えと
121: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:24:21 ID:Wqs
>>116
それは税務署がヘボいだけで
転売アンチの言い訳にはならんわ
それは税務署がヘボいだけで
転売アンチの言い訳にはならんわ
117: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:23:31 ID:BOy
マスクとかプレステを30万で売って引っかかってもキャンセル不可とかは規制すべきと思うけど
プレミアおもちゃとかはうーん何とも言えない
プレミアおもちゃとかはうーん何とも言えない
118: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:24:10 ID:xuV
転売ヤーは仕事やないんやで
122: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:24:41 ID:oIz
別に転売はええんや
納税しろ。まじで
納税しろ。まじで
127: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:26:02 ID:mWi
>>122
遊戯王のイベント限定品は納税してるからwって組織的な転売するヤツが現れて荒れたぞ
1人2限の数量限定商品をバイト雇って200個手に入れた転売屋
遊戯王のイベント限定品は納税してるからwって組織的な転売するヤツが現れて荒れたぞ
1人2限の数量限定商品をバイト雇って200個手に入れた転売屋
133: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:27:24 ID:xaf
>>127
これは営業妨害の線で叩けるかもしれんな
これは営業妨害の線で叩けるかもしれんな
139: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:28:41 ID:82N
転売屋が生き残ってる理由は
「メーカーの決める価格」と「客が出してもいい金額」にギャップがあるからや
それが少なくなれば転売屋は自然と消えるやで
つまりメーカーの価格設定がおかしいのと、価格を上げると文句を言う消費者が悪いんや
「メーカーの決める価格」と「客が出してもいい金額」にギャップがあるからや
それが少なくなれば転売屋は自然と消えるやで
つまりメーカーの価格設定がおかしいのと、価格を上げると文句を言う消費者が悪いんや
145: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:29:55 ID:NVo
>>139
不当に価格を釣り上げてその価格じゃ無いと買えない状況にしてるだけだからその理屈はおかしい
不当に価格を釣り上げてその価格じゃ無いと買えない状況にしてるだけだからその理屈はおかしい
154: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:31:30 ID:82N
>>145
本当に価格を不当に釣り上げてるなら、売れなくて転売活動ができなくなって長期的には転売屋は消える
本当に価格を不当に釣り上げてるなら、売れなくて転売活動ができなくなって長期的には転売屋は消える
149: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:30:39 ID:BOy
こんなの一生平行線やで
158: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:32:02 ID:oIz
転売で儲けるのは別にええ
ちゃんと申告して納税して?
ちゃんと申告して納税して?
159: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:32:03 ID:uxk
得をするのが許せないというのがほんま草だわ
165: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:32:45 ID:whL
議論が終わらないに1票
お互いの正義が違うから
お互いの正義が違うから
175: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:34:49 ID:8Au
転売屋と同じくらいそいつらから買うやつに問題があると思うんやが
205: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:38:42 ID:oIz
まぁ転売が社会問題になっとるから
新政権で支持率集めで規制はするかもね
新政権で支持率集めで規制はするかもね
208: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:39:22 ID:CFz
>>205
面倒な支持母体やバックもいないしパフォーマンスとして潰すには最適やな
面倒な支持母体やバックもいないしパフォーマンスとして潰すには最適やな
223: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:40:58 ID:oIz
>>208
携帯料金値下げと一緒で簡単に支持率上げれるからね
携帯料金値下げと一緒で簡単に支持率上げれるからね
213: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:39:55 ID:l5Q
>>205
とうに規制が始まっとるのも知らん人が多い
ここで転売屋を擁護しとるのもどんどん規制されてっとる現状知らんでまだ転売屋が正しいなんて言うておるからな
とうに規制が始まっとるのも知らん人が多い
ここで転売屋を擁護しとるのもどんどん規制されてっとる現状知らんでまだ転売屋が正しいなんて言うておるからな
234: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:42:02 ID:oIz
>>213
要は目に見える規制よ
例えば転売サイトを使ったやりとりなら
登録口座はマイナンバーと紐付いた口座でないと登録できんとかね
要は目に見える規制よ
例えば転売サイトを使ったやりとりなら
登録口座はマイナンバーと紐付いた口座でないと登録できんとかね
244: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:43:12 ID:l5Q
>>234
条例だけやとちと難しそうな規制やな
条例だけやとちと難しそうな規制やな
249: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:44:59 ID:oIz
>>244
法規制でええんやないかな
ちゃんと税務署は見てるでアピールだけで結構減ると思うんやけどね
んでちゃんと納税して申告して税金払ってりゃ
国としても大助かりなんやからwinwinやろ
法規制でええんやないかな
ちゃんと税務署は見てるでアピールだけで結構減ると思うんやけどね
んでちゃんと納税して申告して税金払ってりゃ
国としても大助かりなんやからwinwinやろ
215: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:40:05 ID:iOC
「悪質転売だけを取り締まる」名目が思いつかないから仕方ないね
218: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:40:30 ID:qez
転売ってネット販売とセットやし
まずその辺の規制を整備せなあかんな
まずその辺の規制を整備せなあかんな
291: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:55:06 ID:PcW
あのさ、単純にメーカーの許可・無許可の話だと思うんやが、なんでそんなヒートアップしてるんや?
294: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:55:52 ID:CFz
>>291
店やメーカーの許可すり抜けてるからやろ
バイト雇って大量購入したり
店やメーカーの許可すり抜けてるからやろ
バイト雇って大量購入したり
297: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)12:56:56 ID:PcW
>>294
無許可なら摘発すれば終わりじゃね
無許可なら摘発すれば終わりじゃね
337: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)13:07:50 ID:jwv
生活必需品じゃないただの娯楽なんやから勝手にさせとけばええのに
339: ガジェット名無しさん 20/09/23(水)13:08:53 ID:Tn0
ネットで興味ない人にも目について目立つようになっただけで
昔からリサイクルショップで同じ様なこと起きとったやん
昔からリサイクルショップで同じ様なこと起きとったやん
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2020-09-27 17:22:52
誰も損してないか。
メーカーが転売ヤーのせいで需要が分からず大ダメージ受けるんだがな。
-
- 2 :
- 2020-09-27 17:39:29
転売で買う奴がいるからなくならないって話が一番正当なのに売る奴が悪いってやつ必ず出てくるよな
-
- 3 :
- 2020-09-27 17:56:39
※2
確かに(笑)
マスクも然り、売れなければ値段は下がるのに
-
- 4 :
- 2020-09-27 17:59:19
チンゾウ「悪より金や。ほれ給食マスク。」
-
- 5 :
- 2020-09-27 18:07:20
転売を規制したら商売のほとんどがアウトになるだろ
-
- 6 :
- 2020-09-27 18:11:41
メーカーも品薄にしてプレミア価格で
転売させれば購買意欲かきたてる演出になるから
わざと転売屋利用してるしな。
-
- 7 :
- 2020-09-27 18:48:33
転売は流通の形態の一部であって良いも悪いもあるかよ。
中古車業界丸ごとぶっ潰すか?
-
- 8 :
- 2020-09-27 18:55:24
誰も損してなかったら悪感情なんてそもそも生まれん
あと、ここで言われてるのは個人の転売やろ
商売云々とはまた別の話
-
- 9 :
- 2020-09-27 20:26:50
転売はムカつくがそれほど社会問題にはなってないぞ
-
- 10 :
- 2020-09-27 21:13:37
こういう話になると決まって脱税ガー
古物ガー、買い占めガーって喚くやつがいるよね
具体的なデータでもだせるのかな
-
- 11 :
- 2020-09-27 21:14:12
こういう話になると決まって脱税ガー
古物ガー、買い占めガーって喚くやつがいるよね
具体的なデータでもだせるのかな
-
- 12 :
- 2020-09-28 02:06:24
社会問題までなってなくね
店で大騒ぎする奴や、限定品を一人で買い占める中国人とかはニュースになったけど
必要悪とか言いたくないし、不要な悪だから滅んでいいけど、チケットや医療関係の物以外を取り締まるのは不可能だろう
-
- 13 :
- 2020-09-28 05:09:47
資本主義の全否定になる
-
- 14 :
- 2020-09-28 09:06:46
すでに携帯料金に口出ししてるんだから今更や
-
- 15 :
- 2020-09-28 10:44:49
転売に必要以上に目くじら立ててる人は共産主義国家に亡命することをおすすめする
-
- 16 :
- 2020-09-28 12:33:07
転売なんて小物すぎるからだろ。苦労して捕まえても無職のガキとか。
振り込め詐欺やら強盗、殺人やら未解決事件がゴロゴロあるのに転売くらいで警察も動いてられない
-
- 17 :
- 2020-09-28 18:28:23
人気品薄商品を定価以上で売れないようにしろよ