
【悲報】HDDさん、ついにPC搭載シェアでSSDに負けてしまう……
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599581353/
1: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:09:13.33 ID:8BwC6fF90
PC記憶装置の主役交代 SSD搭載6割、HDD抜く
2020年9月8日
パソコンなどに使う記憶装置の置き換えが進んでいる。
2019年のパソコンに占める「ソリッド・ステート・ドライブ」(SSD)の搭載率は6割となり、ハードディスクドライブ(HDD)のシェアを抜いた。
SSDの価格が下がったことで採用が増え、さらに普及している。21年には8割を超えそうだ。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63554560X00C20A9QM8000
2020年9月8日
パソコンなどに使う記憶装置の置き換えが進んでいる。
2019年のパソコンに占める「ソリッド・ステート・ドライブ」(SSD)の搭載率は6割となり、ハードディスクドライブ(HDD)のシェアを抜いた。
SSDの価格が下がったことで採用が増え、さらに普及している。21年には8割を超えそうだ。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63554560X00C20A9QM8000
2: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:09:47.21 ID:Z+qn1O13M
そらHDD積んでるPCなんて普通買わんやろ
5: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:10:31.30 ID:OU+VAnOQp
何が悲しいのかわからへん
6: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:10:49.63 ID:09LitNcbd
もうHDDの時代も終わりなんやなって
12: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:12:09.73 ID:TIoHfyBR0
>>6
そうだよ
1万円台の格安ノートには漏れなくeMMC載ってるから
数バラ撒けばSSDのシェアがどんどん増えてく
そうだよ
1万円台の格安ノートには漏れなくeMMC載ってるから
数バラ撒けばSSDのシェアがどんどん増えてく
7: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:11:23.34 ID:9azK3gtl0
あんなちょっと倒れただけでデータ失う欠陥ディスクなんかいらんわ
13: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:12:17.51 ID:welxzr670
>>7
SSDは強いん?
SSDは強いん?
21: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:13:30.54 ID:08v96WCV0
>>13
中で円盤回ってるHDDと比べたら全然違うで
中で円盤回ってるHDDと比べたら全然違うで
24: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:14:18.20 ID:9azK3gtl0
>>13
強いし壊れるリスクがめっちゃ低いで
HDDとちがってなんならプラプラさせててもOKや
強いし壊れるリスクがめっちゃ低いで
HDDとちがってなんならプラプラさせててもOKや
9: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:11:39.90 ID:08v96WCV0
5年前ごろから比べて値段も半額くらいやしな
SSDメインでHDD1-2TBを倉庫用にしてる奴多いんとちゃうか
SSDメインでHDD1-2TBを倉庫用にしてる奴多いんとちゃうか
10: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:11:54.51 ID:o3jMH7iHM
6TB HDD「1万です」
1TB SSD「1万です」
コレでなぜ負けるのか
1TB SSD「1万です」
コレでなぜ負けるのか
22: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:13:45.62 ID:jMnPK5jmr
>>10
1Tもあれば充分やろ
というか1万で買えるんやな
1Tもあれば充分やろ
というか1万で買えるんやな
14: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:12:19.03 ID:4Bo1R2MzM
ssdいつの間にかくっそ安くなっててビビるわ
15: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:12:19.17 ID:MYnR+NPC0
HDDってうるさいじゃん
ストレス溜まるわ
ストレス溜まるわ
19: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:13:20.90 ID:B4ASi/U3M
HDDはドリルで穴開けなきゃいけないから面倒や
SSDはミキサーで済む
SSDはミキサーで済む
20: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:13:30.01 ID:blyrz7fA0
HDD使うほどデータ貯めこんでる奴ってあんまおらんのやろな
23: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:13:49.50 ID:WEKVbeeo0
え?お前らHDD全く使わないんか?
25: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:14:18.25 ID:PI8JcWLs0
なんか最近HDD使わなくなった
26: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:14:35.74 ID:DxOA4Cdj0
カリカリ音で動いてるのか察知できないのがちょっと寂しい
27: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:14:36.99 ID:eKCbYiW4d
はじめてSSD使った時の衝撃ったらない
28: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:15:04.42 ID:WEKVbeeo0
OSはSSD一択やろうけど2TBのHDDもほしいやろ
37: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:16:47.45 ID:0hymrEqUr
>>28
いらねーよ
いらねーよ
40: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:17:17.22 ID:WEKVbeeo0
>>37
グラボも積んでなさそう
グラボも積んでなさそう
29: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:15:08.28 ID:MMPf5L1X0
SSDとかいうプチフリ頻発のゴミ使うやつおる?
41: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:17:26.58 ID:08v96WCV0
>>29
いつの時代の話をしとるんやSSD60GBとか出たての時の話やろ
いつの時代の話をしとるんやSSD60GBとか出たての時の話やろ
44: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:18:13.20 ID:g131Jyxr0
>>41
クルーシャル「すまんな」
クルーシャル「すまんな」
30: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:15:14.20 ID:hBFm4ULj0
SSDの速度という最大の利点を無視しても
中の円盤が回転する音がない、壊れにくい、消費電力低い、サイズが小さい
とHDDに勝ち目ないからな
中の円盤が回転する音がない、壊れにくい、消費電力低い、サイズが小さい
とHDDに勝ち目ないからな
32: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:15:45.86 ID:WEKVbeeo0
HDDの方が安心出来るわ
壊れるとき異音鳴らして教えてくれるし
壊れるとき異音鳴らして教えてくれるし
33: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:15:55.15 ID:yd/I+ebr0
普通SSDとその倍以上のHDD両方搭載するよね?
35: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:16:07.86 ID:WEKVbeeo0
>>33
当たり前だよね
当たり前だよね
36: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:16:42.73 ID:jw9uUB620
SSDって突然死が怖いんやけど
寿命短くないの?
寿命短くないの?
42: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:17:48.11 ID:g131Jyxr0
>>36
むしろ突然死リスクが低いと判明してるやろ
出始めの頃はそういわれててみんなびくついてたけど
むしろ突然死リスクが低いと判明してるやろ
出始めの頃はそういわれててみんなびくついてたけど
38: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:16:47.70 ID:9azK3gtl0
SSDはHDDと記憶構造が違うから一回消したデータ復元できないんやっけ
39: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:16:47.89 ID:QIpZRC5Q0
クラウドとかいう金食い虫
どうも使う気になれへん
どうも使う気になれへん
48: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:19:22.30 ID:RtTHQcBt0
>>39
今は重要なデータをオンプレにブチ込んでクラウドにはそれ以外を保存するのがトレンドらしいねんな
今は重要なデータをオンプレにブチ込んでクラウドにはそれ以外を保存するのがトレンドらしいねんな
43: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:18:04.18 ID:hivsej8I0
QLC怖い
62: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:21:55.11 ID:g131Jyxr0
>>43
さすがにTCL以上やろ、SSD買うなら
そういうワイはMLCやけど、8年目でも絶好調
さすがにTCL以上やろ、SSD買うなら
そういうワイはMLCやけど、8年目でも絶好調
47: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:19:03.19 ID:rBKyxC3H0
QLC、HDDでたまにバックアップしないと不安なもよう
50: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:20:08.38 ID:UwOlHulB0
SSD最強メーカーってどこなんや?あんま安くてもすぐぶっ壊れたら困るし
ワイはサムスンの買ったけど
ワイはサムスンの買ったけど
56: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:21:01.42 ID:TxzoApCMp
>>50
SONYちゃうか?
SONYちゃうか?
59: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:21:26.81 ID:KyEUlGr10
>>50
マイクロンとかでええぞ
マイクロンとかでええぞ
51: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:20:14.35 ID:pdGnLLEgM
そもそもデータ飛ぶのが怖いなら何を使ってても常時バックアップ取るべきやな
SSDだろうがHDDだろうがあいつら前兆なしで飛ぶ時は飛ぶねん
SSDだろうがHDDだろうがあいつら前兆なしで飛ぶ時は飛ぶねん
60: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:21:30.80 ID:WEKVbeeo0
>>51
言うほどHDDが前兆なしに壊れるか?
言うほどHDDが前兆なしに壊れるか?
57: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:21:13.79 ID:8rA7WU010
でもHDDにはエロ動画貯まってるやろ
58: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:21:22.12 ID:F88MXedS0
普通両方じゃねーの
64: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:22:17.37 ID:InZGBbTX0
ワイ写真とかはHDDの大容量に入れたいけど1TBのやつ総容量他のファイルも入れて3分の1もいかんから容量より先に寿命来そうやわ
65: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:22:22.68 ID:iIY2HvCg0
M.2の8TBが3万くらいで手に入る時代は何年後?
66: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:22:52.30 ID:WEKVbeeo0
SSDも故障前兆教えてくれる民は何に気づいてるんや?
55: ガジェット名無しさん 2020/09/09(水) 01:20:49.73 ID:v8yTzlNf0
久しぶりにHDDのほう起動させたらまず音にビビる
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2020-09-09 12:38:31
HDDは昔でいうFD扱い
サイズ小さいファイルの一時的バックアップや持ち運びで使う
-
- 2 :
- 2020-09-09 14:31:46
HDDは別に保存先扱いでいいんだよね
ノーパソなら外部に保存すればいいからSSD一択だわ
-
- 3 :
- 2020-09-09 15:25:08
ワイはサンディスク推し
-
- 4 :
- 2020-09-09 15:46:38
6TBのHDDを4千円ぐらいでかえるようにならねーかな
-
- 5 :
- 2020-09-09 15:46:46
システムSSD
倉庫HDDx3~10
こんな感じが普通だぞ
どちらか1つだけにする必要が無い
-
- 6 :
- 2020-09-09 16:24:39
>>1
は? 今日び業務用ディスクアレイはHDDが主流ですが。
SDカードとFDを比べるならわかるけど、大規模ディスクアレイに使われているHDDをFDと比べるのは頓珍漢。
-
- 7 :
- 2020-09-09 16:29:37
>>4
需要が減り続けたら安くはならないだろうな。
-
- 8 :
- 2020-09-10 00:58:17
俺もサムスンのMLCのSSDを9年使ってるけど元気だわ
-
- 9 :
- 2020-09-10 08:38:05
※6
SDは小型化が進んでるからね
お仕事では使用禁止なんだよキッズ君