
Windowsの「更新してシャットダウン」とかいう無能機能
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1597253309/
1: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 02:28:29.891 ID:mem1vXi10
更新してシャットダウン……っと
もう夜遅いし寝るかぁ
↓
ちょっとPC使おう
Windows「更新プログラムを構成しています」
あああああああああ!!!!!
もう夜遅いし寝るかぁ
↓
ちょっとPC使おう
Windows「更新プログラムを構成しています」
あああああああああ!!!!!
3: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 02:29:09.145 ID:N6aDAqGQ0
夜に更新始まって翌朝まだ84%の時には叩き壊そうと思ったわ
8: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 02:32:29.550 ID:95UU5F6R0
結局これで壊れる
9: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 02:33:13.687 ID:kXVSvlUw0
更新とか一切しなくて良いのに何で勝手にやるの?
12: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 02:35:03.417 ID:N6aDAqGQ0
>>9
Microsoftさん「やんないと壊れるだろ?」
Microsoftさん「やんないと壊れるだろ?」
14: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 02:35:49.439 ID:9tebJ2Hj0
おれ思いっきり更新止めてるわ
5: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 02:29:26.579 ID:KkqwMsvep
仮想にすると快適
6: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 02:30:40.723 ID:FZhMxcBea
>>5
これどういう意味?パソコン買った後とか初期状態とかのPCでVM走らせてそこで全部やるってこと?
これどういう意味?パソコン買った後とか初期状態とかのPCでVM走らせてそこで全部やるってこと?
7: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 02:32:25.441 ID:wt7yOOXLp
>>6
仮想で2台立てて片方を更新する
初期状態のPCでやるかは自由だね
仮想で2台立てて片方を更新する
初期状態のPCでやるかは自由だね
11: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 02:34:30.577 ID:FZhMxcBea
>>7
それって元のPCより性能落ちないの?複数タブ開いたら落ちるとか
それって元のPCより性能落ちないの?複数タブ開いたら落ちるとか
13: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 02:35:40.473 ID:wt7yOOXLp
>>11
性能落ちるし構築には手間と少し知識いるよ
性能落ちるし構築には手間と少し知識いるよ
16: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 02:38:09.049 ID:FZhMxcBea
>>13
だよね?いろんなOSでプログラムの動作確認したい!とかじゃない限りやる意味あんまないよな?
だよね?いろんなOSでプログラムの動作確認したい!とかじゃない限りやる意味あんまないよな?
18: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 02:41:56.768 ID:wt7yOOXLp
>>16
調子悪いの脳死で治したかったりダウンタイム無くしたい人には意味あるし少しでも性能落としたくないとかそもそもよくわからん人には意味ない感じかね
調子悪いの脳死で治したかったりダウンタイム無くしたい人には意味あるし少しでも性能落としたくないとかそもそもよくわからん人には意味ない感じかね
17: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 02:38:50.220 ID:CTntKvGI0
更新して再起動後シャットダウンって項目つけろよって思うわ
19: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 02:46:38.369 ID:mem1vXi10
>>17
ほんとこれ
ほんとこれ
20: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 02:48:27.864 ID:Jzzu4fsj0
OS起動中に全て書き換えてくれないかな?
できないの?
できないの?
22: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 03:08:51.279 ID:5zk6uOsk0
>>20
技術的に不可能ではないだろうけどMicrosoftはそんな方法はとりたくないらしい
技術的に不可能ではないだろうけどMicrosoftはそんな方法はとりたくないらしい
23: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 03:11:32.818 ID:jIS4PnBH0
更新とアンチウイルスソフトは俺からしたらウイルスそのもの
24: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 04:07:21.014 ID:3gzo7xsv0
Macの更新の長さもヤバいけどな
頻度はWindowsどけど
頻度はWindowsどけど
26: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 04:59:58.542 ID:y9TBlSno0
更新して再起動の選択肢がないゴミ
28: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 05:07:55.520 ID:8YFdVoAA0
10分くらいで終わらんか
30: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 05:10:45.079 ID:nNZhWQn10
タスクスケジューラで更新後再起動 再起動のち5分後シャットダウンってすりゃいいだろ
2回目の起動で壊れることが過去にあったがそんなことはしらん
2回目の起動で壊れることが過去にあったがそんなことはしらん
21: ガジェット名無しさん 2020/08/13(木) 02:55:06.789 ID:IYrG43rA0
スリープ勝手に解除すんのやめろや
設定しても悪さするし俺に恨みでもあんのか
設定しても悪さするし俺に恨みでもあんのか
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2020-08-14 12:33:27
こいつら見てたらセキュリティ事故が多発するのも頷けるわ。更新しないで脆弱性を放置してたらどうなるのかちょっと考えればどんだけやばいかわかるだろうに。まぁニートには必要ないかもしれないが。
-
- 2 :
- 2020-08-14 13:30:03
仮想構築で仮想使う方が何倍もめんどいのわからんのがチー牛っぽい
-
- 3 :
- 2020-08-14 14:20:37
最後のだけ
キーボードとかマウスでWake Up,するのとめとけよ
-
- 4 :
- 2020-08-14 14:34:12
>>17に賛成だが、BIOS用パスワードを設定しなければならない環境もあるので、再起動後の更新読み込みは極力短くしてほしい
-
- 5 :
- 2020-08-14 17:29:00
っていうか、Windows 8.1まであった手動アップデート(許可するまでアップでデートファイルをダウンロードしない)方法に戻せ。
勝手にアップデートやアップグレードするから頭にくるんや。
-
- 6 :
- 2020-08-14 19:08:11
ほんと起動時にまた更新作業するの無能すぎる。
完全に更新作業完了してからシャットダウンにしてくれ。
-
- 7 :
- 2020-08-14 19:58:56
更新して再起動にして時間で切れるの待ってればええんや。
バッテリー動作時でもない限り5分で電源まで切れる設定にしてる奴はおらんと思うし電気代に換算しても高くて10円くらいやろ?
-
- 8 :
- 2020-08-15 00:38:03
文句言ってる人はHDD使ってるのかな?
NVMeのSSDだと更新なんてそんなに気にならないよ。
-
- 9 :
- 2020-08-15 09:51:32
※6
それな
-
- 10 :
- 2020-08-15 14:14:06
最近頻度が高すぎるわ
-
- 11 :
- 2020-08-15 15:57:47
※6 9
「スマホ(iPhone)がやってるからええやろ」の精神で強気にメニューの仕様をかえたり(ほぼ)強制アップデートの仕様にしたくせに
こういうところはいまだに20年前の感覚というかスマホじゃありえない不便を放置してるんだもんな