俺「古いノーパソがファンびゅんびゅんでアッチッチ」 お前ら「埃とってCPUグリス塗れ」→結果wwww
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1595948430/
1: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:00:30.288 ID:QZNqmw5Id
変わらなかったよ…埃全然たまってなかったし
ダイアモンドグリスとかいうの塗ったけど体感できるレベルじゃなかった
ダイアモンドグリスとかいうの塗ったけど体感できるレベルじゃなかった
3: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:02:40.275 ID:3dFm+KK/0
初期化しろ
7: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:05:35.773 ID:j6vZu3YR0
>>3
64bit化したときやってる
64bit化したときやってる
6: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:05:26.219 ID:wpKJwQdu0
ドライバーの更新とかする方がまだ効果ある気がする
4: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:03:55.536 ID:4JZ4jeh7a
ノートのCPUグリス交換とかよくやれたな
怖くて解体できないわ
怖くて解体できないわ
5: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:04:55.808 ID:j6vZu3YR0
>>4
ThinkPadだからパカパカだった
けどパソコンって壊したらなにもわからないから怖い
ThinkPadだからパカパカだった
けどパソコンって壊したらなにもわからないから怖い
11: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:06:49.450 ID:caf4kr4X0
>>5
ゴミじゃないか
ゴミじゃないか
15: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:08:58.484 ID:j6vZu3YR0
>>11
初期X1だからご存じの通りゴミだぞ
初期X1だからご存じの通りゴミだぞ
16: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:09:43.494 ID:oeXYmnFV0
>>15
外さないとヒートシンク内側にたまったホコリは掃除できないよ
外さないとヒートシンク内側にたまったホコリは掃除できないよ
19: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:17:27.704 ID:j6vZu3YR0
21: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:21:16.515 ID:oeXYmnFV0
>>19
そこからヒートシンク抜けないか?
そこからヒートシンク抜けないか?
22: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:24:53.137 ID:j6vZu3YR0
>>21
抜けない
ググったら出てきたネジてきなものもない
抜けない
ググったら出てきたネジてきなものもない
26: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:27:16.945 ID:oeXYmnFV0
>>22
怪しいツマミみたいなのは?
怪しいツマミみたいなのは?
31: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:30:47.148 ID:j6vZu3YR0
>>26
ない
なんかビス止めみたいになっててそもそも外すこと想定してない気がす
ない
なんかビス止めみたいになっててそもそも外すこと想定してない気がす
10: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:06:24.945 ID:oeXYmnFV0
ほんとにほこりつまってなかった?
ファン外して排気口のヒートシンクの部分見た?
ファン外して排気口のヒートシンクの部分見た?
12: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:07:49.562 ID:EYaPovrB0
>>1
ノーパソの下に割り箸置いて浮かせろ
ノーパソの下に割り箸置いて浮かせろ
17: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:10:56.495 ID:j6vZu3YR0
>>12
もうベッドの上とか置いたら卵焼けそう
もうベッドの上とか置いたら卵焼けそう
13: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:07:55.087 ID:4/NIPfih0
もうファン自体がうるさいとか排熱が追いついてないとか掃除だけでは改善されないんじゃ・・・
20: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:17:33.926 ID:pPo+h3dKM
>>13
そりゃそうだよ
ノート用に性能低くしてるとはいえi5とか乗っけたら排熱間に合わないよ
コンパクト化するためにスペースぎゅうぎゅうにして排熱スペースを削ってるんだから
しかもノート用のファンって90mm1個とかクソみたいな奴使ってたりするからね
そりゃそうだよ
ノート用に性能低くしてるとはいえi5とか乗っけたら排熱間に合わないよ
コンパクト化するためにスペースぎゅうぎゅうにして排熱スペースを削ってるんだから
しかもノート用のファンって90mm1個とかクソみたいな奴使ってたりするからね
24: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:25:54.622 ID:4/NIPfih0
この手の排気口に装着する冷却クーラーでも買いなさい
25: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:26:32.410 ID:j6vZu3YR0
>>24
なんかもう本末転倒じゃないそういうの
なんかもう本末転倒じゃないそういうの
28: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:27:49.156 ID:pPo+h3dKM
>>25
ノートPCの構造上仕方ないだろ
ノートPCの構造上仕方ないだろ
38: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:35:22.415 ID:4/NIPfih0
>>25
別に無理強いはしないけど下に置くタイプのファンよりはこういう吸い出すタイプのファンの方が冷えるからな
とりあえず最後の手段ってことにしといてそれまでは好きなようが足掻いてみなさい
別に無理強いはしないけど下に置くタイプのファンよりはこういう吸い出すタイプのファンの方が冷えるからな
とりあえず最後の手段ってことにしといてそれまでは好きなようが足掻いてみなさい
44: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:41:08.223 ID:EOXa1xOw0
>>38
ノートって筐体から放熱する構造のもあるから吸い出すより筐体に風当てるほうが冷える場合もあるぞ
必要なのは排熱じゃなくて放熱かもしれんぞ
ノートって筐体から放熱する構造のもあるから吸い出すより筐体に風当てるほうが冷える場合もあるぞ
必要なのは排熱じゃなくて放熱かもしれんぞ
48: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:43:53.842 ID:bqHHjt920
>>44
アルミの鍋をひっくり返してその上に置くとよう冷える
若しくはいらなくなったデスクトップPCの筐体の上に置くとかもあり
アルミの鍋をひっくり返してその上に置くとよう冷える
若しくはいらなくなったデスクトップPCの筐体の上に置くとかもあり
32: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:31:05.291 ID:EChOMIKLa
>>24
これ
これ
29: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:29:00.004 ID:bqHHjt920
過熱の原因
グリスさしてファン周り清掃して
この状態で排熱不足ってのはちょいなさそう
あるとしたらファンのモーター劣化で空気の流量低下
音がうるせえってことはファンの劣化はあるだろうなぁ
それプラス、マザボやらワイヤーやらの劣化で
電気抵抗増してて発熱量マシマシ状態な影響
そして、なぜ64bitにしたんだ
グリスさしてファン周り清掃して
この状態で排熱不足ってのはちょいなさそう
あるとしたらファンのモーター劣化で空気の流量低下
音がうるせえってことはファンの劣化はあるだろうなぁ
それプラス、マザボやらワイヤーやらの劣化で
電気抵抗増してて発熱量マシマシ状態な影響
そして、なぜ64bitにしたんだ
33: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:31:20.602 ID:j6vZu3YR0
>>29
やりたいエ○ゲが32非対応だった
やりたいエ○ゲが32非対応だった
30: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:30:12.180 ID:smcDvE0/H
ノートPCの下にスノコ敷くだけでもだいぶ冷えるよ
冷えないのはファンの吸気を邪魔してるからってのもある
冷えないのはファンの吸気を邪魔してるからってのもある
35: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:34:35.192 ID:j6vZu3YR0
あとOSがPROなんだけどHOMEにしても改善はしないよね?
37: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:34:54.763 ID:4JZ4jeh7a
温度センサが逝かれてて常にファン全開とかの可能性
39: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:37:11.491 ID:j6vZu3YR0
>>37
いや、マジで熱い
いや、マジで熱い
41: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:38:14.188 ID:bqHHjt920
てかもう中古ノート買いなおせよ
43: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:39:21.113 ID:j6vZu3YR0
>>41
おすすめある?
持ち運びできるサイズがいい
おすすめある?
持ち運びできるサイズがいい
46: ガジェット名無しさん 2020/07/29(水) 00:42:48.038 ID:bqHHjt920
>>43
ない
中古ノートは状態やら価格やらOSやらハード構成やらそれぞれ違うから
新品型落ちゲーミングノートか
持ち運ぶならsurfaceでいんじゃね
ない
中古ノートは状態やら価格やらOSやらハード構成やらそれぞれ違うから
新品型落ちゲーミングノートか
持ち運ぶならsurfaceでいんじゃね
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2020-07-29 21:51:08
BIOSでcpuの最大クロック周波数を抑える・1コア無効化・周波数を固定する(かなり効果あることが多い)・ハイパースレッティングが無効になってないか確認(この項目が無いことを祈る)
すれば?
あと、BIOSでファンの回転数・どういう条件で高回転にするか選べる項目がある場合があるので見てみては?
-
- 2 :
- 2020-07-29 22:07:33
新しいやつ買えよここまでするなら
-
- 3 :
- 2020-07-30 03:05:14
グリス塗りなおしって体感できないかもしれないけど
2℃くらいは下がるよな
-
- 4 :
- 2020-07-30 07:47:34
使うから熱くなるわけで、性能上げるような設定にし過ぎない方がかえって安定するかもしれない
-
- 5 :
- 2020-07-30 11:04:25
初代X1て8年前の機種じゃねーか
Lenovoとか関係なくそんなもん寿命だろ