
10年以上インターネットしてる奴おるか?
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592586250/
1: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:04:10.03 ID:YWSI+HZV0
10年前と比べて今のネットについてどう思う?
2: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:06:44.69 ID:t7fGXLQdr
なんか大衆化されてだれでも参加してくるから昔みたいな選ばれたものみたいな一体感が消えた
4: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:08:00.59 ID:YWSI+HZV0
>>2
色んな人が来るようになったよね
それはそれで悪いことじゃないんだろうけど
色んな人が来るようになったよね
それはそれで悪いことじゃないんだろうけど
3: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:07:30.35 ID:rc3tA98M0
当時小学生やったけどそこまで変わってないよ
10: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:08:58.55 ID:YWSI+HZV0
>>3
そんなもんかな?
そんなもんかな?
5: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:08:23.57 ID:Y7WsBR+f0
10年ならそんな変わらん
12: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:09:31.97 ID:YWSI+HZV0
>>5
やっぱりそんなもんか
やっぱりそんなもんか
7: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:08:28.32 ID:qmYwiBq10
初期はネットやってるやつオタク感はあったな
19: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:11:20.68 ID:YWSI+HZV0
>>7
自然と似たような人が集まってたみたいやね
自然と似たような人が集まってたみたいやね
8: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:08:28.61 ID:L/8slE7u0
コミュニティは多くなったけど
距離感はそのままだから薄く感じる
距離感はそのままだから薄く感じる
25: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:12:26.70 ID:YWSI+HZV0
>>8
そういう感じ方もあるのか
そういう感じ方もあるのか
9: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:08:45.62 ID:Q9CPEeO10
10年なんJおるんやが
32: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:14:16.93 ID:YWSI+HZV0
>>9
ワイは鷹娘のあれの時からおるんやけど、あれって2010年やった?
ワイは鷹娘のあれの時からおるんやけど、あれって2010年やった?
21: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:11:39.56 ID:gCSFfbq+0
やっぱり人数増えたとかじゃね
SNSとか
SNSとか
81: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:20:56.50 ID:YWSI+HZV0
>>21
ですよね。増えました
ですよね。増えました
26: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:12:31.87 ID:qhy2Uh+Ta
ガキがニコニコからつべに移動した感ある
28: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:13:18.08 ID:Y7WsBR+f0
個人のHPからブログに移行したあたりに何か変わり目があった気がする
35: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:15:03.40 ID:4oDa+nf70
10年前から全く生活スタイルが変わってないからやべーわ
36: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:15:10.16 ID:I9DpWpY60
google検索がまだマシだった頃
46: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:16:24.22 ID:EUkmVRC70
煽りがどんどん幼稚化している
ちょっと頭の弱い子供みたいなのが増えた印象
ちょっと頭の弱い子供みたいなのが増えた印象
55: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:17:32.06 ID:hJtRgXXS0
初めて使ったOSで大体分かるやろ
64: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:19:26.81 ID:NRKGeEjR0
10年前なら今と変わらん
20年前もインターネットそんな珍しくなかったし
20年前もインターネットそんな珍しくなかったし
75: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:20:35.85 ID:yb0IIupPM
顔が想像出来てやらんやつやと分かっておもんなくなったな
80: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:20:51.27 ID:WOwTJ4tIM
2010~2020はネットコンテンツほぼ変わらんわな
PCも十分高性能やったしな
PCも十分高性能やったしな
87: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:21:16.86 ID:FVjG5lHB0
2000年から2010年の進化はすごかったな
91: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:21:33.91 ID:giGynf1s0
スマホの普及以降ネットは現実に寄った
同時に現実もネットに寄った
同時に現実もネットに寄った
171: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:29:43.14 ID:UJFS9vY30
10年前ってスマホがないくらいで大して変わらんやろ
15年前ならかなり違うが
15年前ならかなり違うが
202: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:32:15.96 ID:4i9c7Kje0
ワイおじさん、「俺たちの頃はYouTubeじゃなくてニコニコが流行ってた」
こういう奴が一番ムカつく模様
こういう奴が一番ムカつく模様
213: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:32:47.48 ID:/l3oRw+t0
00年と04年と08年あたりで変化が起きてるな
242: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:34:57.47 ID:w02XRFOo0
良くも悪くも盛り上げようって奴は多かったな
今はあわよくば他人の足引っ張ってやろうな奴ばかり
今はあわよくば他人の足引っ張ってやろうな奴ばかり
261: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:36:07.77 ID:ZxPfpObH0
ダイヤルアップ 1994年
ISDN 1995年
テレホーダイ 1995年
ADSL 2000年
光回線 2003年
ISDN 1995年
テレホーダイ 1995年
ADSL 2000年
光回線 2003年
354: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:41:47.68 ID:6W4lidB80
ニコ動が日本で天下とってた時代だよな
今活躍してるクリエイターの多くがニコニコ出身
今活躍してるクリエイターの多くがニコニコ出身
390: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:43:40.41 ID:zsZbyOw+0
10年前とかニコニコとかしか見てなかったからなあ
394: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:43:56.85 ID:TQd3xJug0
全部SNSが一般化したせいやで
斜陽国に他人との比較ツールとかどうなるかわかりきっとるやん
斜陽国に他人との比較ツールとかどうなるかわかりきっとるやん
468: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:48:53.44 ID:5vZJzjqIM
ブラウザで2ちゃん見るとひたすら見にくいのが苦痛やったな
スマホ最大の恩恵や
スマホ最大の恩恵や
470: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:48:55.41 ID:+PSJ+e260
ワイはそもそもその時期VIPにもそこまでおらんかったけどな
究極で加藤煽っとったらえらい事なって少し後悔しとるわ
究極で加藤煽っとったらえらい事なって少し後悔しとるわ
476: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:49:21.95 ID:1im7gUoS0
ここ10年のネットコンテンツの停滞は異常
609: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:55:05.77 ID:m1fJUbgv0
>>476
巨大AA界はゲロ吐く鳥と腕を組むライオン以降まったく新キャラ生み出せずに終わったよな
巨大AA界はゲロ吐く鳥と腕を組むライオン以降まったく新キャラ生み出せずに終わったよな
481: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:49:34.09 ID:SBp3IuxE0
10年前も今もやってて嫌な気持ちにしかならない
516: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:51:03.68 ID:oCZ84pY50
Core2 DuoでFPSしてたな
520: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:51:13.90 ID:FInw75CP0
民度なんて悪くていいんやけどバカが増えたのはいただけない
533: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:51:48.28 ID:4i9c7Kje0
30歳のおじさんだけど未だにVIP初期がインターネットの頂点だったと思ってる
541: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:52:10.23 ID:lZyCnGeD0
時代が進んでいくたびになんか悪い方向行くような気がするんだよな
616: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:55:20.12 ID:+9xogbr70
小学生でメイプルストーリーしてたで
654: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 02:57:13.11 ID:LtwzlVr8p
>>616
一時期は上位ブロガーの嗜みみたいやったわメイプル
一時期は上位ブロガーの嗜みみたいやったわメイプル
718: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 03:00:19.12 ID:IMn2X35op
2010年あたりのまとめサイト記事とか読みものとしておもろいな
頭いい人が使ってたんやろな
頭いい人が使ってたんやろな
733: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 03:01:15.40 ID:WnA2IG9o0
10年前は面白いことしたらそれにのっかれ的な人が多かった
今は嫉妬とマウントの取り合いばっか
今は嫉妬とマウントの取り合いばっか
736: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 03:01:24.23 ID:X177wQ420
ネオ麦の頃は知らんけど
NEVADAの時は大騒ぎやったな
NEVADAの時は大騒ぎやったな
741: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 03:01:44.83 ID:xFxyugTj0
ワイは小3の頃に遊戯王のサイトを見始めたのが最初やな
確か2002年や
2chは金正日のAAが不気味で怖くて小6でおもしろFlashが流行るまで見れんかった
確か2002年や
2chは金正日のAAが不気味で怖くて小6でおもしろFlashが流行るまで見れんかった
742: ガジェット名無しさん 2020/06/20(土) 03:01:45.70 ID:SQtRV+R40
思出話って楽しいはずなのにネット老人会は悲しさが先に来てまうわ
インターネットの未来を憂う会みたいになるからやけど
インターネットの未来を憂う会みたいになるからやけど
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2020-06-20 18:25:07
気持ち悪い日本語もどきを喋ってる奴らがそこの民度まで真似しだしたから
-
- 2 :
- 2020-06-20 18:31:12
利便性だけは甚だ向上した
利便性だけは・・・( ^ω^)・・・
-
- 3 :
- 2020-06-20 18:51:15
母数が増えればヤバイ奴も増える
-
- 4 :
- 2020-06-20 18:54:51
10年前って2010年だろ?もう普及してたからあんまりかわらんやろ
-
- 5 :
- 2020-06-20 19:03:27
2010年初頭にiPhone3GS買って
6月くらいにもう4出た
Facebookは留学中の2007年からやってるからマジでほぼ変わらない
-
- 6 :
- 2020-06-20 19:11:25
安全になったなあって感じ
昔は適当にリンク踏むと大変なことになった
-
- 7 :
- 2020-06-20 20:18:30
20年前から利用してるが、そこと比べるとさすがに変わった感はあるな
総じて便利になった分、不自由になった
-
- 8 :
- 2020-06-20 20:48:26
荒廃と洗練の両方
-
- 9 :
- 2020-06-20 20:54:59
知能低い、文章かけない読めないのが多すぎる
3行程度でも長文だとよ。
-
- 10 :
- 2020-06-20 21:25:29
皆、煽りに対する耐性がついたと思う
昔はAAで埋め尽くされたりスルーできず荒らしで潰されるスレが沢山あった
-
- 11 :
- 2020-06-20 21:46:33
工作員が明らかに増えた
五毛党やホロン部の拡大を感じる
-
- 12 :
- 2020-06-20 22:14:30
ぽまいら元気?
-
- 13 :
- 2020-06-20 22:36:05
10年前ってもうGAFAあったんじゃね?
20年前の検索エンジンがヤフーやgooやinfoseekとかの時代からだと大分変ってると思うけど。
-
- 14 :
- 2020-06-20 23:07:08
ニュー速vip→なんでも実況Vの流れやぞ
-
- 15 :
- 2020-06-21 01:21:22
ネットゲームやっていた頃だったな
昔はもっとこう建設的な主張を繰り広げられていた気がする
根拠や理屈、動機に体系に沿ってまとめているような
自分はこうだから、これが好かないみたいな信条を掲げられていた
今との違いを感じるのは、今は冷笑的シニシズムのような一行で語るリアクション
深入りはせずコミュニケーションの一環に置き換わってしまってるかのようなった
主張というよりは心理的な一体感の充足のためのような
ただ、少数の専門性の高い分野では今も昔も例外なんだろうけど
自身の見え方が変わったってのもあるのかな、まあ実感としてわね
-
- 16 :
- 2020-06-21 09:35:21
大して変わってない。ネットスラングを普通に会話で使うようになった位だろ。
もし変わったと思ってる奴らがいたら、そいつの価値観が老害化してるだけだから、
自覚しないとやばい。
-
- 17 :
- 2020-06-21 11:23:22
30年前からしてるけど、個人情報が軽くなったし、意識しない人が増えた。
ネット通販がこれほどまで世の中に浸透するとも思えなかった
カード番号をネットで扱うなんて恐ろしすぎると感じてた
検索エンジンが普通に生活に入り込んでいる。
すごい時代だ。文明の進化のスピードは倍々で、行きつく先が怖い
-
- 18 :
- 2020-06-21 14:55:58
2000~2010は結構変わった実感あるけどそこからは大して変化ないな
-
- 19 :
- 2020-06-21 21:08:57
初期のニコニコとか自前でなくYouTubeに乗っかっただけのものだった
-
- 20 :
- 2020-06-22 21:09:27
※4
まだガラケー主流でスマホへの移行が始まったばかりだったのと、SNSが当たり前に普及はしてなかった
00年代前半に比べれば2010年は確かに今とあまり変わらないが、SNS社会になる前だから今よりは確実にマシな方だったよ