
【悲報】未だにエクセルやWindowsを強要するオジサン、叩かれまくる
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1583603399/
1: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:49:59.78 ID:x1eXiuMwM
エクセルはパイソン、WindowsはMacかLinuxにするよね
6: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:51:32.66 ID:6SfT6w2v0
パイソンは環境設定がめんどくさすぎるやろ
8: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:51:57.62 ID:x1eXiuMwM
>>6
Windowsではな(笑)
Windowsではな(笑)
113: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:19:32.25 ID:tarznclM0
>>8
macでもめんどいやろ
python2やろはいってんの
macでもめんどいやろ
python2やろはいってんの
119: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:20:53.80 ID:x1eXiuMwM
>>113
コンダかpipで環境分ければええやん
コンダかpipで環境分ければええやん
7: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:51:55.23 ID:GZeSz5+I0
エクセルはパイソンってどういうこと?
vbaじゃなくてPythonでマクロ組めってことか?
それともエクセルOffice自体使うなと?
vbaじゃなくてPythonでマクロ組めってことか?
それともエクセルOffice自体使うなと?
10: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:52:26.29 ID:x1eXiuMwM
>>7
データ入力には使っていいよ
でもそのあとの処理までやるのはガイジ
データ入力には使っていいよ
でもそのあとの処理までやるのはガイジ
14: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:52:58.88 ID:T0MG6E/M0
LinuxともかくMacは要らないです
19: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:53:50.92 ID:x1eXiuMwM
>>14
アドビー厨がうるさいから
アドビー厨がうるさいから
24: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:54:52.53 ID:DkZn317Q0
>>19
どういうこと?
どういうこと?
33: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:57:50.25 ID:x1eXiuMwM
>>24
Linuxだとうごかんらしい
Linuxだとうごかんらしい
18: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:53:48.01 ID:xi3wZ8tXr
少数派マウント取りたいおじさん
21: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:53:59.42 ID:jnqQK6nIp
知らんけど会社で使ってるソフトやOSに合わせたらええんちゃう?
23: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:54:29.03 ID:WvvyHxlR0
excelをPythonでやれはレス乞食としか思えんわ
33: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:57:50.25 ID:x1eXiuMwM
>>23
なんで?
ぜんぶ代替できるが
なんで?
ぜんぶ代替できるが
25: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:55:04.64 ID:GmqPJ8J5a
パイソン一生懸命使うことなく、エクセルの機能(パワークエリとか)で自動化できるやろ
29: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:56:46.59 ID:ShNghQIGd
>>25
こいつはパワークエリどころか数秒で組める関数すらcsvに出力してパイソンで処理させろって主張するガイジやぞ
こいつはパワークエリどころか数秒で組める関数すらcsvに出力してパイソンで処理させろって主張するガイジやぞ
44: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:00:14.27 ID:x1eXiuMwM
>>29
なにがいけないの?速いんだが
なにがいけないの?速いんだが
51: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:02:08.02 ID:ShNghQIGd
>>44
何が速いの?組むのが?処理が?それとも保守効率?
どれか一つでも数秒でかける関数に勝ってる要素ある?
何が速いの?組むのが?処理が?それとも保守効率?
どれか一つでも数秒でかける関数に勝ってる要素ある?
57: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:03:54.65 ID:x1eXiuMwM
>>51
エクセルと比べたらぜんぶ早いよ
エクセルと比べたらぜんぶ早いよ
26: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:55:43.34 ID:m9JmlBn20
Rは使わんのか?
38: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:58:56.50 ID:x1eXiuMwM
>>26
いいけどちょっと複雑な処理になると適してない
型通りの統計ならいいんだけど
いいけどちょっと複雑な処理になると適してない
型通りの統計ならいいんだけど
27: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:55:54.93 ID:GmqPJ8J5a
クエリで取り込むの便利すぎて、今までの作業アホくさくなったわ
38: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:58:56.50 ID:x1eXiuMwM
>>27
普通csvだよね
普通csvだよね
28: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:55:55.70 ID:63lKT8GbM
エクセルとパイソンが競合するものだと思ってるのか…
38: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:58:56.50 ID:x1eXiuMwM
>>28
当たり前やん
パンダスとかもろそうだろ
当たり前やん
パンダスとかもろそうだろ
30: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:56:58.32 ID:mxPqLZsW0
わるいなアンドロイドでワードとかエクセルとか無料配信してるしそのまま使ってるわ
44: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:00:14.27 ID:x1eXiuMwM
>>30
作業のレベル低い奴にはいらんやろな
作業のレベル低い奴にはいらんやろな
32: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:57:44.96 ID:QUAJXB0Fd
国家公務員やけど一太郎を強要されるぞ
39: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:59:13.21 ID:63lKT8GbM
>>32
どこの役所だよ
最近はどの様式もdocxで配布されてるわ
どこの役所だよ
最近はどの様式もdocxで配布されてるわ
36: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:58:36.11 ID:c4SWR0nba
そもそも働いたことすらなさそう
41: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 02:59:45.97 ID:DPw0E19X0
こういう物知り顔で少数派の自分分かっとるな態度のパソコンの大先生が世間では嫌われるんやぞ
43: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:00:12.69 ID:m/knozOr0
エクセルは優秀
エクセル→VBA→R→pythonとランクアップさせていけ
エクセル→VBA→R→pythonとランクアップさせていけ
53: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:03:25.38 ID:x1eXiuMwM
>>43
最初からパイソンでよい定期
最初からパイソンでよい定期
46: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:01:12.75 ID:GmqPJ8J5a
自動化の意味わかってへんのやろけど、
基幹システムから特定のフォルダにデータ吐いたら
そっから勝手に取り込んでくれるんやけど
基幹システムから特定のフォルダにデータ吐いたら
そっから勝手に取り込んでくれるんやけど
53: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:03:25.38 ID:x1eXiuMwM
>>46
パイソンで書けるよそういう処理
パイソンで書けるよそういう処理
47: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:01:28.48 ID:GZeSz5+I0
こうやってPythonを過剰に持ち上げる勢力が多いせいで
プログラムのプの字くらいだけギリ知ってるようなやつが誤認を起こすんだよね
まるでPythonがシステムやソフトウェアそのものかのような
俺の同期もPythonが機械学習ソフトだと思い込んでいた
プログラムのプの字くらいだけギリ知ってるようなやつが誤認を起こすんだよね
まるでPythonがシステムやソフトウェアそのものかのような
俺の同期もPythonが機械学習ソフトだと思い込んでいた
53: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:03:25.38 ID:x1eXiuMwM
>>47
ライブラリー使えばそうなる
ライブラリー使えばそうなる
48: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:01:49.80 ID:CIhgFUqR0
取引先が操作できなかったら困る
ほんのちょっと間違ってるとかだけでも全部修正依頼帰ってくるやつやん
ほんのちょっと間違ってるとかだけでも全部修正依頼帰ってくるやつやん
68: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:06:49.73 ID:N+NzrEHE0
>>48
これ
相手から文句言われたりする品
これ
相手から文句言われたりする品
56: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:03:41.85 ID:GuZC1KEj0
ワイなんでもエクセルマン高見の見物
58: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:04:04.45 ID:GZeSz5+I0
あとは業務にもよるよね
俺なんか新製品開発で仕様変更の度に形式の変わるデバッグログを取るから
実際Pythonで変換してグラフ化してる
俺なんか新製品開発で仕様変更の度に形式の変わるデバッグログを取るから
実際Pythonで変換してグラフ化してる
67: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:06:41.73 ID:GZeSz5+I0
Excelで大きいデータ取り扱うのが厳しいのは本当よ
100万行だか100MBだかでまず明らかに無理が出てくる
100万行だか100MBだかでまず明らかに無理が出てくる
77: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:08:40.74 ID:x1eXiuMwM
>>67
100MBwww
ファーーーーーwww
100MBwww
ファーーーーーwww
82: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:09:27.09 ID:N+NzrEHE0
>>67
それはわかるけど、Excel使ってる人でそんなでかいデータ日常的に使う人のほうが少ないやろ
それはわかるけど、Excel使ってる人でそんなでかいデータ日常的に使う人のほうが少ないやろ
74: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:08:02.88 ID:lfdCElaB0
自分が情強だと思ってるバカほど見てて可哀想な存在はない
79: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:09:06.13 ID:bh6oaWbM0
pandasとかいう神
85: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:11:06.06 ID:6J1IF51+0
1人で開発して、自分の効率高めるのはなに使ってもええぞ。
でも客と仕事するわいは避けて通れないんやOfficeは…
でも客と仕事するわいは避けて通れないんやOfficeは…
92: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:13:24.36 ID:x1eXiuMwM
>>85
入り口と出口だけ使えばいいだろ
入り口と出口だけ使えばいいだろ
88: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:11:46.47 ID:H4gIDf3x0
社内pcにpythonのライブラリを好き放題インストールできると思うなよ
91: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:12:42.60 ID:N+NzrEHE0
>>88
働いてないやつにそんなことわかるわけないやろ
働いてないやつにそんなことわかるわけないやろ
106: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:17:40.37 ID:uhwGC+6X0
エクセルとワード
説明資料はPDFやぞ
説明資料はPDFやぞ
125: ガジェット名無しさん 2020/03/08(日) 03:23:57.90 ID:IB9uOlWZ0
就職がゴールでその後は勉強する気ないしなかったやつが山ほどおんねん
そいつらに覚えろ言うてもやらんから仕事にならんわ
そいつらに覚えろ言うてもやらんから仕事にならんわ
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2020-03-08 12:47:09
10にしないおっさんも意味なくMac強要するイキリも対して変わらんけどな
-
- 2 :
- 2020-03-08 13:16:50
何一つとして具体的な例出してなくて草
-
- 3 :
- 2020-03-08 13:17:12
>>39がどこの役所も様式はdocxで配ってると言ってて、確かにダウンロード用の様式はそうだが、内部用の資料はいまだに一太郎多いぞ。外部向けのPDFもファイル名に一太郎とかjtdが残ってたりするw少なくとも厚労省、法務省、経産省はいまだに一太郎も使ってる。
-
- 4 :
- 2020-03-08 14:04:19
ほんの少しでも互換性の問題が生じかねないものは仕事で使えないよ
-
- 5 :
- 2020-03-08 14:07:34
仕事で大事なのは相手とのファイル共有・互換性だからなあ・・・
作業だけ代替できても「そういう話を言ってるんじゃない」ってなるわ
-
- 6 :
- 2020-03-08 14:09:32
速いとか二の次
一番普及されてるのを使うのが仕事上便利
-
- 7 :
- 2020-03-08 14:10:53
ただの事務ソフト
大事なのは10年後も動く環境があるかどうか
-
- 8 :
- 2020-03-08 14:21:34
使用するOSやインストールソフトどころかPCに接続する記憶媒体すら決定権なんてない
そんなことも分からんイッチを雇うことになる会社かわいそうねえ
-
- 9 :
- 2020-03-08 14:24:59
エクセルでVBA駆使してってのが全て悪いとは言わんが、データが滞る。
外部とのデータ連携やるとしても構造化出来てないcsv形式が当たり前で無駄が多すぎる。
実際データ入力のUI程度の位置づけで加工は別で処理したほうが自由度も高いしメンテナンスもしやすい。
-
- 10 :
- 2020-03-08 14:26:40
下手すると部署ごとで使用ソフトが決められてるからな
表計算程度ならコンバートできるけど、その他はな・・
-
- 11 :
- 2020-03-08 14:34:55
>>10
部署ごとどころかデカい所なら会社自体
その調達先だってお・つ・き・あ・いな場合もあるからな
自営業で環境こさえるなら好きにやればいいけど処理速度程度で切り替える理由にならん
それに大企業の従業員の大半はVBAどころかマクロすら業務で組まない・組む必要無い(組めないの含めて)仕事してるのよね
-
- 12 :
- 2020-03-08 14:39:35
会社が使ってるソフト・ハードに合わせるしかないのに何言ってるんだ。
変えたきゃ偉くなるしかない、平社員がどうこういったところで。
-
- 13 :
- 2020-03-08 14:40:10
自分も解析にpythonしか使わなくなったから気持ちは分かるけど、さすがに会社で「pythonでできるからexcel使いません」は通らないでしょ
社外に出すものじゃなくて、社内の人間のほとんどがコードを読めて、社内のマシンのほとんどで実行できる環境が整っているなら別だろうけど
-
- 14 :
- 2020-03-08 14:55:22
tex使うよう強要される
今のwordは数式エディタも優秀なのに
-
- 15 :
- 2020-03-08 15:18:32
無職はexcel廃止する稟議が簡単に通ると思ってる
一生家から出ない方がいい
-
- 16 :
- 2020-03-08 15:24:19
ぶっちゃけType Scriptの畑違いに過ぎない言語
複雑になって来ると持ち前のシンプルさが仇となって余計に複雑化
可読性悪すぎのゴミ言語と化すのを止められる熟練者がほとんど居ないから
Pythonしか使えない案件で自分以外にコーダーが居ると正直結構辛い
-
- 17 :
- 2020-03-08 15:32:36
互換性とか汎用性とか考えんのか
-
- 18 :
- 2020-03-08 15:34:47
ここまでPython推しなのに、パイソンと全角カナ表現するのに違和感
-
- 19 :
- 2020-03-08 15:50:16
※17
コレに尽きる
個人で使う分には好きに使えばいいけど、他社と共有するには一番利用率が高いもの選ばないと逆に仕事にならない
-
- 20 :
- 2020-03-08 16:39:44
スレ主が痛すぎて見てられない
-
- 21 :
- 2020-03-08 17:30:28
PythonでEXCEL方眼紙作れるの?
-
- 22 :
- 2020-03-08 17:52:56
汎用性とか共有とかいうならどう考えてもエクセルよりshベースで組んだ方がいいだろ
MacやLinux、Windowsどころかタブレットスマホや原始的なマシンにも入ってる上に、軽いし早いしスクリプトやプログラム組むときにも優秀
なぜ可視化どころか基本処理にまでGUI使ってんのって話
ご託抜かすWindows厨は発言の杜撰さを自覚しとけ
-
- 23 :
- 2020-03-08 18:03:48
どっちも使えれば良いだけだろ…
アホやな…
-
- 24 :
- 2020-03-08 21:54:05
※22
windows厨とか言ってる時点で何にもわかってないんだよなー
この場合の汎用性って機能じゃなくて皆が理解して使えるかどうかってことね
使い方わかりませーんって人いたら君が自社でも他社でもフォローすんの?
-
- 25 :
- 2020-03-09 02:50:03
Pythonってプログラム言語っすよね
Excelはソフトだけどそれの機能をプログラム言語でやるってさすがプログラマーさんやわ
マジですげぇっすわその発想できるの凄すぎるマジ天才
-
- 26 :
- 2020-03-09 10:03:36
>>24
よね
例えば部署を回るごとに手を加えていかれる資料ってのもあるんだが大半の社員はEXCELしか、GUIの操作しか知識が無い
それらに周知挿そうとすれば環境の導入費より教育費のが計り知れない
-
- 27 :
- 2020-03-10 04:32:35
パワークエリは便利ね。
100万行あるデータはアクセスで処理してくれ。
-
- 28 :
- 2020-03-10 22:07:40
エクセルだと!!!
ロータス123にしろ!!!
-
- 29 :
- 2020-03-11 12:07:21
100万行超えるデータファイルなんかはPythonが有効だけど10万以下ならエクセルで十分だな
-
- 30 :
- 2020-08-15 17:08:46
マイクロソフトoffice最大の利点は大多数の人間が長年使っている事
元スレの連中は英語や中国語を勉強したことも無いし
USBがなぜ便利なのかを考えたことも無いんだろうな