
【悲報】インターネットブラウザ、もうChromeとChromeっぽいのしか選択肢がない
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1580856907/
1: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 07:55:07.43 ID:m9Wf4IbK0
Chrome
Edge(Chromium)
Opera(Chromium)
Vivaldi(Chromium)
Safari(Blink)
なぜなのか
Edge(Chromium)
Opera(Chromium)
Vivaldi(Chromium)
Safari(Blink)
なぜなのか
2: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 07:55:25.66 ID:yucG925f0
普通Safariだよね
3: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 07:55:44.39 ID:pBvL81Zr0
火狐じゃだめなんか?
5: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 07:56:01.71 ID:cQ1Kl4Pt0
FireFox…
8: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 07:56:58.56 ID:0fASgzqfr
火狐民ワラワラで草
9: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 07:57:09.92 ID:+M1qLeR5H
torブラウザ使え
85: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 08:08:34.33 ID:E5+bTNcod
>>9
あんなん常用する意味あんのか?
あんなん常用する意味あんのか?
115: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 08:13:25.82 ID:+M1qLeR5H
>>85
プライバシー
プライバシー
11: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 07:57:29.48 ID:w54OzbS90
まあ二択やな
13: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 07:57:45.45 ID:kfdlKOu50
火狐はなんか「ぼくのつかってるアドオンが使えなくなったから糞!!」
とかいうワガママのせいで評判悪いよな
とかいうワガママのせいで評判悪いよな
337: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 08:46:25.05 ID:IEtAb25R0
>>13
もう(存在価値)ないじゃん…
もう(存在価値)ないじゃん…
14: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 07:58:01.48 ID:CyUlWZ1k0
iOS端末とMac以外でSafari使ってるやつおるんか
18: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 07:58:54.39 ID:8yJFaw9IM
>>14
Macでも使わへんぞ
Macでも使わへんぞ
15: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 07:58:16.18 ID:Zv3Fc6tQ0
Opera(Presto)
16: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 07:58:36.63 ID:m9Wf4IbK0
Googleの影響下に無いブラウザはIEとFirefoxしか無い模様
なおIEはWindows8.1サービス終了時に消される模様
なおIEはWindows8.1サービス終了時に消される模様
17: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 07:58:46.37 ID:BehcYwao0
火狐が一時期頭がおかしくなって自爆したからなぁ
ずっと頭おかしいoperaと違って覇権取ってた時期もあったと思うが
ずっと頭おかしいoperaと違って覇権取ってた時期もあったと思うが
105: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 08:11:00.58 ID:zP/Lehdzd
>>17
Operaは中国資本になるまではね…
Operaは中国資本になるまではね…
25: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 08:00:18.79 ID:vkqC+WzE0
クロームを使わない理由ってなんなん?
メモリ食うからとかいうメモリ難民は置いといて
メモリ食うからとかいうメモリ難民は置いといて
26: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 08:00:20.07 ID:+M1qLeR5H
火狐とちがってtorブラウザはアドオンは追加しないで使うのが基本やしアドオンの互換性で悩まされないんやで
28: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 08:00:35.54 ID:zMWIOP/3M
狐はアドオンまともに使えなくなった時点で切ったわ
38: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 08:02:04.34 ID:eGnw6e1M0
Androidならサムスンブラウザええぞ
41: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 08:02:33.71 ID:9h0RHjTV0
ギャラクシーワイ「サムスンブラウザ」
58: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 08:04:22.02 ID:BehcYwao0
>>41
あれいいよな
スマホ用の中では一番だと思う
あれいいよな
スマホ用の中では一番だと思う
349: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 08:48:19.95 ID:I8aRxcRuM
>>41
ファーウェイスマホやけどそれ使ってるわ
ファーウェイスマホやけどそれ使ってるわ
47: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 08:02:52.85 ID:eMQn6Scx0
もうIEとならんで標準レベルやしちょろめ一択やろ
49: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 08:02:56.39 ID:BehcYwao0
torってクソ遅くなかったか
改善されたの?原理的に無理でしょ?
改善されたの?原理的に無理でしょ?
57: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 08:04:15.16 ID:+M1qLeR5H
速度が遅い→10Mbpsくらい出る
普通に使うには十分やろ
普通に使うには十分やろ
60: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 08:04:51.92 ID:Vh7ypXKw0
火狐はずっと使ってた有能アドオンが非対応になって使う理由無くなった
62: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 08:05:06.04 ID:J2DOqgolp
Chromeはメモリ食うからクソ!
↓
現在のPCはメモリが豊富にあるからそのリソース使ったほうが軽い
これが現実だったよな
↓
現在のPCはメモリが豊富にあるからそのリソース使ったほうが軽い
これが現実だったよな
69: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 08:06:19.19 ID:BehcYwao0
>>62
あればあるだけ食うからな
家から出られなくなるアメリカのデブみたいなブラウザや
あればあるだけ食うからな
家から出られなくなるアメリカのデブみたいなブラウザや
72: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 08:06:28.36 ID:a/UI4EK8r
なんも設定してないとエッジでpdf見せようとしてくるwindows10嫌い
96: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 08:09:34.96 ID:nrFzwL2SM
>>72
マイクロソフトアカウントにいちいち紐付けさせようとしてくるし自社製のサービスとかに結びつけようとするよな
マイクロソフトアカウントにいちいち紐付けさせようとしてくるし自社製のサービスとかに結びつけようとするよな
74: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 08:06:38.39 ID:T+jXaefwr
ワイWebエンジニア「黙ってChrome使えや」
83: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 08:08:33.15 ID:wkCVjgt50
>>74
最近はIEで動作しない言われて「Chrome使えや」が通じるようになってきたわ
堅い仕事のとこは知らん
最近はIEで動作しない言われて「Chrome使えや」が通じるようになってきたわ
堅い仕事のとこは知らん
87: ガジェット名無しさん 2020/02/05(水) 08:08:50.16 ID:p1D1nQgt0
今年でflashのサポート終わるな
別に困りはしないけどなんか青春が終わるようで悲しい
別に困りはしないけどなんか青春が終わるようで悲しい
コメント一覧
-
- 1 :
- 2020-02-05 15:16:20
どこも監視してますかね
k
-
- 2 :
- 2020-02-05 16:00:16
habitでいい
未だに異常ないし
-
- 3 :
- 2020-02-05 18:46:03
火狐見限って水狐常用だけどサイトによっては明らかに重い
ゲームとか動画とか用途によってクロームも使ってるけどこっちのが絶対軽い
分かってても踏み切れない
多段タブできるクロミウムブラウザあったら教えてくれ
-
- 4 :
- 2020-02-05 20:55:05
フェイアーフォックスで不自由してないから昔から使ってる。
アドオンもアドブロック位しか入れてないしこのままで良いかな。
-
- 5 :
- 2020-02-08 17:00:20
アップデートの度にデザイナー自己満足のクソUI化
ユーザー側でカスタマイズできる幅をどんどん狭めていく
アドオン盛り込んで初めて価値があるのにそのアドオンを切り捨てていく
この辺をやらかさなかったら火狐見捨てなかった人は大勢いただろうに