
ワイ、BTOか自作かで迷う
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579702142/
1: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:09:02.22 ID:VeE3Ee4Aa
どっちがええんや?
2: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:09:24.19 ID:VeE3Ee4Aa
BTOならフロンティアにするつもりや
3: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:09:29.04 ID:6fZIYzI/0
迷うくらいならbtoじゃん
4: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:09:43.22 ID:VeE3Ee4Aa
>>3
そうなんか?
なんでや?
そうなんか?
なんでや?
6: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:10:06.97 ID:cxKS+VWCM
サブ機なら自作
メインとかノートならBTO考える
メインとかノートならBTO考える
11: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:11:19.74 ID:VeE3Ee4Aa
>>6
メインは自作ってイメージあったがそうでもないんやな
メインは自作ってイメージあったがそうでもないんやな
7: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:10:24.10 ID:VeE3Ee4Aa
BTO買って後々自分好みにしていくのがええんかな
75: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:31:27.22 ID:+VaRfhBla
>>7
それがベストやで
わいもそれから入った
全くわからん状態で組むとパニクるどころか
組むのあきらめるまであるからな
動いてるパソコンを少しずつ勉強しながら変えていくんや
それがベストやで
わいもそれから入った
全くわからん状態で組むとパニクるどころか
組むのあきらめるまであるからな
動いてるパソコンを少しずつ勉強しながら変えていくんや
10: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:11:08.36 ID:tGTE2rHC0
自作やろ
ネットで適当にパーツ選んでリスト作って
ドスパラで店員さんと相談しながら買えば
間違いない
ネットで適当にパーツ選んでリスト作って
ドスパラで店員さんと相談しながら買えば
間違いない
15: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:12:32.73 ID:VeE3Ee4Aa
>>10
ドスパラってそういうこともしてくれるのか
ドスパラってそういうこともしてくれるのか
26: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:14:27.25 ID:tGTE2rHC0
>>15
買うつもりならちゃんと相手してくれるよ
何ならほかの店舗から在庫探してきてくれるまである
買うつもりならちゃんと相手してくれるよ
何ならほかの店舗から在庫探してきてくれるまである
13: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:11:50.06 ID:ZmEIbQLiM
フロンティア安すぎてびびるわ
19: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:13:13.49 ID:VeE3Ee4Aa
>>13
すげえよな
誰か分解してないのかな
すげえよな
誰か分解してないのかな
20: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:13:14.13 ID:fciql+xN0
知識も経験もねえカスならbtoにしとけ
27: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:14:42.66 ID:VeE3Ee4Aa
>>20
優しくて草
BTOにするわサンガツ
優しくて草
BTOにするわサンガツ
21: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:13:27.62 ID:PTqmYqSz0
BTO一択やろ
自作とかめんどくさいしオタク以外はやるメリットない
自作とかめんどくさいしオタク以外はやるメリットない
22: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:13:37.57 ID:7KBtio8D0
BTO買って後々好みにはできんやろ
28: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:15:00.38 ID:VeE3Ee4Aa
>>22
パーツ変えたりできるんやないのか?
パーツ変えたりできるんやないのか?
25: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:14:27.18 ID:vzNEuPoK0
自作という一回やったら満足する代物
マザボとかメモリやら擦れて破損させたような気になるからBTOのがええで
マザボとかメモリやら擦れて破損させたような気になるからBTOのがええで
30: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:15:41.82 ID:VeE3Ee4Aa
>>25
凄い萎えそうやなそれ
凄い萎えそうやなそれ
29: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:15:06.21 ID:fwqjCiR20
事前知識ないならBTO一択
31: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:15:46.83 ID:5Zz9HYWW0
ワイも迷ってるけど
電源物足りないの多いよなぁそれなりのお値段になっちゃう
電源物足りないの多いよなぁそれなりのお値段になっちゃう
38: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:16:49.56 ID:tGTE2rHC0
>>31
電源ケチるのはPCそのものをドブに捨てるようなもんやぞ
妥協してはいけない
電源ケチるのはPCそのものをドブに捨てるようなもんやぞ
妥協してはいけない
82: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:33:28.54 ID:+VaRfhBla
>>31
電源なんて安くて十分やで
電源なんて安くて十分やで
32: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:15:48.47 ID:Ja1uXxcvd
BTOであえてパーツ増強の余地を残した構成にしてちょっとだけカスタムするのはどうや?
ちゃんと動く状態から自作の練習ができる
ちゃんと動く状態から自作の練習ができる
35: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:16:44.36 ID:VeE3Ee4Aa
>>32
賢いな
賢いな
49: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:22:03.13 ID:LcOmM8+Id
>>32
保証切れん範囲か保証切れてからやるなら1台目はこれが正解
保証切れん範囲か保証切れてからやるなら1台目はこれが正解
33: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:15:53.75 ID:PZoCLPag0
ある程度使い回せる部品があるなら自作のほうがええ
34: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:16:43.51 ID:tjss6YKrd
自分のは自作
人に勧めるのはBTO
人に勧めるのはBTO
36: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:16:44.87 ID:KekV0Wnr0
未だにi9-9900k 1080tiのワイ低みの見物
37: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:16:46.80 ID:dE1wqgmv0
安パーツで自作入るが正解やろな 丁度今AMDのターンやし
40: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:17:52.85 ID:d3eiXjXxd
BTOでたまにクソ激安なのあるけどあれどうなってんの
自作でどう頑張っても20万くらいまでしか抑えれないのが14万とかで売ってるときあるよな
自作でどう頑張っても20万くらいまでしか抑えれないのが14万とかで売ってるときあるよな
45: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:20:52.00 ID:E140pqms0
>>40
中古のパーツ混ざってそう
中古のパーツ混ざってそう
41: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:18:23.01 ID:vzNEuPoK0
てか今どきデスクトップも時代錯誤やで
情強はノートにグラボだけ拡張するスマートな時代やから
情強はノートにグラボだけ拡張するスマートな時代やから
42: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:19:34.55 ID:OX6tRAKp0
パーツ単位で保証がある自作のほうが楽でええわ
43: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:19:41.88 ID:F1h0kzp70
パーツに拘りあるなら自作
それ以外ならBTOだな
BTOは特に3年くらい人任せにできるのが気楽だわ
それ以外ならBTOだな
BTOは特に3年くらい人任せにできるのが気楽だわ
44: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:20:03.31 ID:8NKPS/RP0
BTOにしようと思っとったけど
なかなか値段下がらんから自作にしたわ
なかなか値段下がらんから自作にしたわ
47: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:21:36.09 ID:rxbGB2hK0
自作のほうが楽しいぞ
自分でパーツ選ぶのが楽しいんや
自分でパーツ選ぶのが楽しいんや
48: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:21:47.39 ID:4rxaPfO30
そのうち完成品のノート買うのが一番賢いって気付くわ
50: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:22:10.49 ID:/x8mCeZQ0
BTOから改良していけばええで
5年前に買ったi7 4770&GTX670からRyzen7 3700&RTX2070Sに更新したら性能バク上がりしてて楽しい
5年前に買ったi7 4770&GTX670からRyzen7 3700&RTX2070Sに更新したら性能バク上がりしてて楽しい
55: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:24:44.28 ID:E140pqms0
>>50
結局マザボとか電源取り替えることになるし最初から自作した方が楽や
結局マザボとか電源取り替えることになるし最初から自作した方が楽や
57: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:25:53.26 ID:LcOmM8+Id
自作PCをやりたいやつにしか自作PCはやる意味ない
ゲーミングPCを実用品のつもりで買うのに安定性を放棄する意味がわからない
ゲーミングPCを実用品のつもりで買うのに安定性を放棄する意味がわからない
59: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:26:56.84 ID:LcOmM8+Id
パーツは保証あるけど、自作PCを選んだがために最低でも1年間全パーツの空き箱部屋に取っとくとか面倒すぎて草
60: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:26:58.20 ID:c7W6bac80
少なくとも最初はBTOや
そっからいろいろ弄ってみたりして自作に興味出たりしたら自作しろ
そっからいろいろ弄ってみたりして自作に興味出たりしたら自作しろ
62: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:27:16.41 ID:IDHyR6hx0
中身はどうでもええけどBTOは外箱にBTO感ありすぎなんがキツイ
65: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:28:01.22 ID:5A3DB2Ea0
>>62
変えればよくね?
変えればよくね?
76: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:31:42.09 ID:KE94zHxe0
>>65
ケース変えるってもう自作と変わらないだろ
ケース変えるってもう自作と変わらないだろ
67: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:28:54.66 ID:F1h0kzp70
>>62
手抜き出来るとこは手抜きしてるからな
パソコン工房なんかまさにこれ
代わりに安い
手抜き出来るとこは手抜きしてるからな
パソコン工房なんかまさにこれ
代わりに安い
64: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:27:54.17 ID:rCRj3Kol0
ワイはbtoにしようと思ってたけど大学がwin10タダで配ってるの知ったので自作にする
68: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:29:22.04 ID:LcOmM8+Id
>>64
BTOはメーカー選べばOS抜きで売ってるぞ
BTOはメーカー選べばOS抜きで売ってるぞ
72: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:30:34.65 ID:1qOf2Q7m0
迷っている時点でBTOやで
83: ガジェット名無しさん 2020/01/22(水) 23:33:34.82 ID:luw1P8U40
自作したけどパッと思い付くメリットは楽しいぐらいやわ
コメント一覧
-
- 1 :
- 2020-01-23 23:13:42
迷うくらいならBTO。自作は趣味って、多分そこそこ自作してる人なら大体そういうよな。初期不良とかに当たった時、自作は割と面倒くさいし
-
- 2 :
- 2020-01-24 00:20:00
電源でレスバトル勃発しそうやんけ
自作は終わりなきマウント地獄や
-
- 3 :
- 2020-01-24 00:20:33
ノートに外付けグラボこそ情弱の極みだわ。
帯域って知らんのか?しかもアプリによっては正常動作せんのや。
-
- 4 :
- 2020-01-24 01:32:29
BTOすらわかってない奴が
ケース選べないと思ってんのかと
-
- 5 :
- 2020-01-24 06:24:17
BTOってメモリやSSD,電源とかコスト重視のイメージあるから、自作が安心や。個別に買うとパーツによってはメモリなら永久保証、ssdだと5年保証、電源だと10年保証とかあるし
-
- 6 :
- 2020-01-24 06:32:00
なんだかんだBTO買って電源付け替えるとかメモリ増設するだけ手を入れるくらいが一番楽しいよね
-
- 7 :
- 2020-01-24 08:06:14
組む時間が有れば自分で組めばいいし
組む時間が取れないならBTO
-
- 8 :
- 2020-01-24 08:10:32
鼻毛鯖みたいな安いの買ってアップグレードを楽しむのもいいんでない?
-
- 9 :
- 2020-01-24 09:06:44
出来上がったパソコン一台あると初期不良特定しやすい
-
- 10 :
- 2020-01-24 10:13:52
ほぼ同じパーツで某BTOと自作で価格比較したら5万くらい高くなることがわかったら自作した
日給5万もPCショップ店員に払えん
-
- 11 :
- 2020-01-24 10:26:57
Ryzen 5 Pro 3400GEのBTOモデルが無いので、レノボやHPでいいかななんて思ってる。
-
- 12 :
- 2020-01-24 13:16:49
自分で組みたいって人以外はBTOだろ。
BTOでもパーツなんて好きなだけカスタムしてくれるだろ。
-
- 13 :
- 2020-01-24 20:58:07
PC弄るのが最初なら自作を勧める(それも中規模の性能ならだけど)、部材や配線・立ち上げ等で知識が増える。2度目からは面倒だからBTOだけど。