
【悲報】俺プログラミング初心者、発狂
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1573800862/
1: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 15:54:22.192 ID:2TZgwUlq0
何をすれば目的達成できるか取っ掛かりもわからん
5: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 15:56:36.483 ID:4jzAD2Bp0
全工程を分解するんだ
単純作業の工程を無数の積み重ねで目的を達成させるんだ
単純作業の工程を無数の積み重ねで目的を達成させるんだ
9: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 15:58:00.113 ID:2TZgwUlq0
>>5
多分それ以前の問題
多分それ以前の問題
6: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 15:57:03.457 ID:2TZgwUlq0
ずっとマニュアル見てるんだが一行も書けない
8: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 15:57:26.174 ID:PUSXpI+qd
理解すればいいだけやん
11: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 15:58:49.376 ID:2TZgwUlq0
>>8
できねえ
専門用語が多すぎる
できねえ
専門用語が多すぎる
13: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 15:59:34.789 ID:kR7/pVVfd
理解する気がない典型的なパターンやな
14: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:00:10.583 ID:2TZgwUlq0
>>13
俺が何十時間マニュアル読んでると思ってる
俺が何十時間マニュアル読んでると思ってる
15: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:00:34.229 ID:ksd2ALM+0
どの言語でやってんの?
19: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:02:25.111 ID:2TZgwUlq0
>>15
C
C
20: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:03:14.479 ID:ksd2ALM+0
>>19
Cかぁ、今って需要あるの?
Cかぁ、今って需要あるの?
22: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:04:07.536 ID:2TZgwUlq0
>>20
組み込みはCが主流
組み込みはCが主流
30: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:07:56.869 ID:J7AlyAQB0
>>19
それCぽい何かで元はCだけどCじゃなかった気がする
まあ本体についてるLED点灯させてもいいから回路は組まなくても確かよかった気がする
とりあえずコピペして適当にコンパイルしたらいいよ
それCぽい何かで元はCだけどCじゃなかった気がする
まあ本体についてるLED点灯させてもいいから回路は組まなくても確かよかった気がする
とりあえずコピペして適当にコンパイルしたらいいよ
41: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:14:50.623 ID:2TZgwUlq0
>>30
やってみるよ
やってみるよ
16: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:00:36.504 ID:VCSXrsHE0
やって覚えろ
19: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:02:25.111 ID:2TZgwUlq0
>>16
一番簡単なのがLチカじゃん?
それが書けない
一番簡単なのがLチカじゃん?
それが書けない
17: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:01:18.066 ID:J7AlyAQB0
HIとかLOWのアレ?
回路組めたかLEDの方向合ってるか差し込み口は合ってるか
回路組めたかLEDの方向合ってるか差し込み口は合ってるか
21: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:03:15.923 ID:2TZgwUlq0
>>17
組めてない
組めてない
23: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:04:09.372 ID:9xkTVJWB0
まずはコピペしてLチカするまでやればいいじゃん
内容理解する前に動くの見た方がいいと思うぜ
内容理解する前に動くの見た方がいいと思うぜ
29: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:07:37.293 ID:2TZgwUlq0
>>23
そんなもんかな
そんなもんかな
24: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:04:56.171 ID:EaoE7HX40
ちゃんと紙にフロー書いて整理して1行ずつコメント付けていけ
29: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:07:37.293 ID:2TZgwUlq0
>>24
フローはわかるんだ
多分セットアップの段階がわからん
フローはわかるんだ
多分セットアップの段階がわからん
25: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:05:32.289 ID:ksd2ALM+0
C ++かな?
需要はあるね。
他にもJAVAとか覚えたら?
需要はあるね。
他にもJAVAとか覚えたら?
26: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:05:48.969 ID:JEbytp0d0
プログラミングとは1から全部書くことじゃなくてコピってごく一部を修正することを言うんだぞ
27: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:06:01.873 ID:GfcO7/gH0
Lチカのどこでつむんや…
あんなHello worldやん
あんなHello worldやん
38: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:12:44.321 ID:2TZgwUlq0
>>27
全然レベル違うだろ
ピンもクロックも設定しないとダメだろ
全然レベル違うだろ
ピンもクロックも設定しないとダメだろ
28: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:06:19.354 ID:KQXT0+UId
無理せずもう少し高級な環境から入ることをおすすめするぞ
31: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:08:36.699 ID:dVLN7qeC0
それ環境構築でつまってね?
32: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:09:18.733 ID:Um+laLH4d
セットアップってそもそも開発環境が出来てないってことか?
33: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:10:38.110 ID:gNt2bnDqd
Lチカって基板にデフォでついてるLED?
34: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:11:21.513 ID:c/U7NU2Z0
普通にコンソールでHelloWorld出してスネークとかの簡単なゲーム作って勘所知ってから作った方がいいような気がする
35: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:11:25.068 ID:AzFZq3C/M
まずはCだけに集中しろ
マイクロソフトからVisualStudio落としてHelloworld書いて表示しろ
マイクロソフトからVisualStudio落としてHelloworld書いて表示しろ
42: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:16:06.940 ID:J7AlyAQB0
プログラミングしたいな>>35で書いてるやつ落としてきたらいいと思うけど
46: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:17:45.102 ID:2TZgwUlq0
>>42
正直AruduinoのLチカはやったんだよ
今ARMマイコンやってるんだが使い方が意味不明すぎる
正直AruduinoのLチカはやったんだよ
今ARMマイコンやってるんだが使い方が意味不明すぎる
36: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:11:31.542 ID:2TZgwUlq0
正直環境もできてない
40: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:14:23.527 ID:MbjWLSd9M
組み込みはそもそもビルド環境構築で詰みやすい
44: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:17:22.113 ID:cMqnaed60
プログラマーは二極化する
トップレベルは、AIやIOTで需要超拡大
中堅以下は、AIに仕事を奪われる
トップレベルは、AIやIOTで需要超拡大
中堅以下は、AIに仕事を奪われる
50: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:21:51.852 ID:2TZgwUlq0
>>44
IoTかっこいいよなあ
そっちに行きてえ
IoTかっこいいよなあ
そっちに行きてえ
45: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:17:37.218 ID:ql28w6bA0
ARMがそもそも難しいんじゃね
PICでいいじゃん
PICでいいじゃん
51: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:24:18.004 ID:2TZgwUlq0
>>45
会社がそれ使ってるからしゃーない
会社がそれ使ってるからしゃーない
52: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:28:50.923 ID:c/U7NU2Z0
>>51
会社でやってるなら人に聞きなよ
CPU毎に微妙に違ったりするかもだし、それが一番早いと思う
会社でやってるなら人に聞きなよ
CPU毎に微妙に違ったりするかもだし、それが一番早いと思う
53: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:31:01.502 ID:2TZgwUlq0
>>52
なんか今の製品終わったら本格的に教えるって言われたから1人でやってる
なんか今の製品終わったら本格的に教えるって言われたから1人でやってる
37: ガジェット名無しさん 2019/11/15(金) 16:12:22.190 ID:ksd2ALM+0
うーん。年齢知らないけど頑張れ
経験積めばなんとかなるよ
経験積めばなんとかなるよ
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2019-11-19 18:38:48
とにかく何か作って慣れるしかないし、作りたいものが作れないから工夫するとか、妥協してでも完成させるとか。結局はその繰り返しでしかないよな
作り方調べたところで、丸コピするだけじゃ理解できず使えないままだし
-
- 2 :
- 2019-11-19 18:46:01
プログラミングの能力と開発環境構築の能力は別だからな
たとえるなら野球が上手くなりたいのにいつまでもグラウンドの整備でつまずいてるのは馬鹿馬鹿しい
下らない土いじりなんかやめてバッティングセンターに行こう
-
- 3 :
- 2019-11-19 18:55:59
自作キーボードやればいい、すでに情報いっぱいあるし、改良も自分次第だし
-
- 4 :
- 2019-11-19 18:58:55
Arduinoかと思ったらARMで草
まず回路図作るところからだな
-
- 5 :
- 2019-11-19 20:24:13
ワイもポインタ理解できず苦しんだが今はコピペプログラマとして年収1千万や。
-
- 6 :
- 2019-11-19 20:35:34
ARMの開発環境はどこのも大抵Eclipseベースだと思うが、正直あれはキンブオブクソだと思う
初心者があれを独力で正しくセットアップしてライブラリも正しく設定してそのライブラリを使って簡単なプログラム書いてデバッガを使えるようにしてデバッグ出来るとは到底思えない
ハードルが高いというよりハードルも足場も最初から腐ってる
-
- 7 :
- 2019-11-20 22:09:44
H8かPICからやろう