
e-Sportsが流行らない最大の理由って「知らないゲームやってるから」だよな
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1569075576/
1: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:19:36.714 ID:I118j/S40
知らないゲームの大会なんて誰も見ないしな
3: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:20:43.657 ID:9M16Belca
プレイヤーもだけど見てる側の少なさだろ
10: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:21:53.584 ID:MoLgNJBb0
基本殺害ゲームしかないから
12: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:22:23.596 ID:+u8NirnFd
ぷよぷよとかテトリスは早すぎてわけわからんし
13: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:22:27.071 ID:gY5Ka28O0
?
シャドウバースは日本で大ヒットしているよ?
シャドウバースは日本で大ヒットしているよ?
2: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:20:12.727 ID:Fj6Xf/bia
知らないスポーツは見るのに?
9: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:21:41.683 ID:c59KKu+d0
>>2
お前知らないスポーツの大会とか見るの?
お前知らないスポーツの大会とか見るの?
14: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:22:46.819 ID:Fj6Xf/bia
>>9
ボクシングとかルール知らないけどたまに見るよ
ボクシングとかルール知らないけどたまに見るよ
62: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:38:27.583 ID:cAzhqRqaM
>>14
ボクシングのルールわからないとかガイジかよ
ボクシングのルールわからないとかガイジかよ
96: ガジェット名無しさん 2019/09/22(日) 00:12:39.093 ID:grwbpcapM
>>14
ボクシング知ってるじゃん
ボクシング知ってるじゃん
6: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:21:16.615 ID:Ojk4SuGt0
lolって見てる側めっちゃつまんないよね
75: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:49:09.396 ID:z8l7XIun0
>>6
くっそ楽しいぞ
観戦のがよっぽど面白い
くっそ楽しいぞ
観戦のがよっぽど面白い
8: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:21:35.068 ID:pDgMiU6Cd
ラグビーのルールちゃんと分かって見てる人何割いんの?
20: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:24:34.910 ID:BY6sZnPla
スポーツじゃねぇのにスポーツ名乗るからでは
そして逆に本名は名乗らないからでは
そして逆に本名は名乗らないからでは
40: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:27:04.536 ID:ITg6R9XK0
>>20
はい相撲
はい相撲
43: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:28:11.273 ID:C0ZWlkae0
>>40
確かに流行ってねぇな
確かに流行ってねぇな
31: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:26:08.661 ID:ODme9F530
競技性の高いRTSとかならわからないでもない
見ないけど
見ないけど
37: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:26:41.689 ID:+u8NirnFd
なんかの番組でLOLの特集みたいなのやってたけど微塵も面白さがわからんかった
39: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:26:58.392 ID:yYHzRsye0
実際RTA大会の方が絶対面白いわ
46: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:28:34.360 ID:eTmV3N2P0
>>39
魅せプレイ大会の方が良い
やっぱ一目でバーンと来るスーパープレイに勝るものはない
魅せプレイ大会の方が良い
やっぱ一目でバーンと来るスーパープレイに勝るものはない
53: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:30:05.864 ID:8NQtexMzp
>>46
錦織圭のエアケイとか松坂大輔のジャイロボールとかスポーツでも魅せプあると人気出るもんな
ジャイロの方はマスコミが勝手に騒いだだけだったけども
錦織圭のエアケイとか松坂大輔のジャイロボールとかスポーツでも魅せプあると人気出るもんな
ジャイロの方はマスコミが勝手に騒いだだけだったけども
60: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:37:15.876 ID:eTmV3N2P0
>>53
一部のスケートとか体操とか魅せ自体が目的なスポーツもあるからな
この路線はカタい
一部のスケートとか体操とか魅せ自体が目的なスポーツもあるからな
この路線はカタい
41: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:27:46.134 ID:6TpiruQbp
スポーツはだいたいみんなやったことあるが
ゲームはやった事ないやつの方が多いから凄さが伝わらない
ゲームはやった事ないやつの方が多いから凄さが伝わらない
45: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:28:31.743 ID:loTk+iwq0
>>41
やったことあるゲームでも見たいとはならん不思議
スポーツはなるのに
やったことあるゲームでも見たいとはならん不思議
スポーツはなるのに
56: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:33:50.571 ID:imUT9Bp2p
EVOで間に合ってる定期
74: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:48:41.058 ID:j51RmGfg0
ロケットリーグ見よう
反則ないから止まらないしルールも幼稚園児でさえ分かるぐらい簡単
反則ないから止まらないしルールも幼稚園児でさえ分かるぐらい簡単
80: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:55:30.262 ID:0cl2KX+rr
洋ゲーとかやってても興味無い
82: ガジェット名無しさん 2019/09/21(土) 23:57:03.371 ID:0C9cTA07M
マイナースポーツと同じやからな
ラグビーもこんだけ頑張ってるけど
もう鎮火しつつある
ラグビーもこんだけ頑張ってるけど
もう鎮火しつつある
85: ガジェット名無しさん 2019/09/22(日) 00:00:28.702 ID:LO5/JWzT0
ラグビーの盛り上がらなさを見てるとまさにそうだなと思う
体育の授業でやるような競技なら流行る見込みもあるだろうが
ゲームもそれくらい誰もがわかる奴じゃないと流行らない
体育の授業でやるような競技なら流行る見込みもあるだろうが
ゲームもそれくらい誰もがわかる奴じゃないと流行らない
122: ガジェット名無しさん 2019/09/22(日) 00:31:06.864 ID:1+KzumNf0
ガチゲーマー路線じゃほぼほぼ無理だから
土壌を均す意味でも有名人使ってバラエティ路線で興味もってもらうしかない
なんでゲーム好きアピールしてるタレントとか使って番組とかやらんのだろう
レジェンドとして加山雄三とか呼べばネットのこどおじもキャッキャするっしょ
土壌を均す意味でも有名人使ってバラエティ路線で興味もってもらうしかない
なんでゲーム好きアピールしてるタレントとか使って番組とかやらんのだろう
レジェンドとして加山雄三とか呼べばネットのこどおじもキャッキャするっしょ
132: ガジェット名無しさん 2019/09/22(日) 00:43:53.161 ID:pa9bgEkva
人がゲームやってるの見て面白いと思うのは小学生までだから
133: ガジェット名無しさん 2019/09/22(日) 00:44:17.015 ID:BT5rNnMc0
esports楽しんでるやつらが盛り上がるのはいいんだけど推進してるやつらが気持ち悪い
116: ガジェット名無しさん 2019/09/22(日) 00:27:10.462 ID:NabtnYDQd
最も人口が多いであろうソシャゲが大正義だからね
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2019-09-23 18:21:01
ゲームやプレー内容以前に、日本人プロゲーマーは陰キャか内弁慶のイキリ野郎しかいないからだろ。
挙句に注目されかけた時に将棋とプロボクサーに喧嘩売るような発言をテレビでしちゃって、あんなんで人気出るわけないだろ
Eスポーツを盛り上げたいならプロゲーマー、ストリーマーは見られてる意識をもって身だしなみと発言を意識しろ
-
- 2 :
- 2019-09-23 18:32:59
利権のせい
-
- 3 :
- 2019-09-23 18:36:39
精神と肉体がAIとシステムには到底勝てないから、
残念だけどすぐに終わるかもしれない
人間が考えたシステムを前提にして相争っている時点でもう時代遅れとすら思える
-
- 4 :
- 2019-09-23 18:40:16
金をかけられない環境だから
面白い奴が考えた企画もすべてにおいて利権が邪魔をするから無理
そもそも日本のスポンサーがeスポーツに否定的でやる気なしだからね
ちなみに陰キャやイキリ野郎なんかどのスポーツの分野にもいるからw
意識をもって身だしなみは一切関係無いそんなもん気にするのは日本だけ
-
- 5 :
- 2019-09-23 18:57:26
VRとかベースの身体能力がいるものだともうちょい分かりやすいかもね
と思ったが、太鼓の達人とかの大会あったとしても見ないな…。
-
- 6 :
- 2019-09-23 18:57:27
>>4
身だしなみが一切関係ない地域なんて存在しないよ
ゲームスキルが全く同じで爽やかな人と小汚い人、どっちが好印象か考えてみてよ
-
- 7 :
- 2019-09-23 19:05:13
お国柄だと思う。日本は「ゲームは遊び」って決めつけで世界的に流行ってると言っても所詮は遊びの延長としか思ってないんだろ。
-
- 8 :
- 2019-09-23 19:14:52
面白いものは勝手に流行る
つまり観戦含め面白くないんだよ
おわり
-
- 9 :
- 2019-09-23 19:17:57
なんかヨーヨー大会で伝説的な人物いたじゃん?
たかがヨーヨーなのに日本の誇りみたいな扱いだったし
つまり日本勢が世界大会で圧倒するくらいじゃないと流行らないよ
サッカーも4年に1回ファンになるやつばっかだろ?
-
- 10 :
- 2019-09-23 19:18:51
日本でなぜ流行らないと言うけど
eSportsになるようなゲームのプレイヤー人口の比率でみて、日本だけ突出してはやってないのかな?
元々の競技人口が多い国で流行ってて、そうじゃない国だとそうでもないだけのような気が。後、本当に世界で流行ってるのかも謎
-
- 11 :
- 2019-09-23 19:24:45
格ゲーは?
あれはわかりやすい部類やろ
-
- 12 :
- 2019-09-23 19:32:24
色々言ってるけど簡単だよ
普通の人はオタクが熱中してるゲームなんかに興味が無いだけだろ
-
- 13 :
- 2019-09-23 19:40:28
たかがゲームって言ってる内は厳しいな
あまりゲームに馴染みがない50代以上が死ぬまでは少なくとも流行らんわ
-
- 14 :
- 2019-09-23 19:42:12
>>7
ゲームが遊びでない地域なんて地球上のどこにあるの?
-
- 15 :
- 2019-09-23 19:57:46
スマブラ64のe-sports大会あったら見る
-
- 16 :
- 2019-09-23 22:03:44
※9
ヨーヨーの世界大会は凄いぞ
日本勢も相当活躍してるしな
-
- 17 :
- 2019-09-23 22:54:13
※11
わかりやすくてもだからなに?って話になるだけ
-
- 18 :
- 2019-09-23 23:05:10
ゲームのUI含めた視点だな。サッカーやラグビー、アメフトなどの聴衆が全体を俯瞰してプレイにケチつけたりチームの作戦が見えるように最適化されていない。
格ゲーには視点もクソもないけど、捜査の煩雑さやコンマごとの読み合いの存在を知らない一般人からすればジャンルとして凄い人たちがやってる凄さが全然伝わらない。
そもそも面白い事と複雑な事をはき違えてるゲームなどもあるのでさもありなん。
-
- 19 :
- 2019-09-24 00:04:29
※6
はい、極論
クセー奴やイキリ野郎がいるなら注意すれば良いだけでeスポーツ全体に影響ある訳ないだろ、こういうガキみてぇな屁理屈して恥ずかしくないのかなあ
-
- 20 :
- 2019-09-24 01:42:36
リアルスポーツは見てるだけでも自分が飛んだり球を打ってるような感覚になるらしいけど
ゲームじゃそういう感覚はないからなぁ
-
- 21 :
- 2019-09-24 02:34:14
ソフトが人を選ぶからな
-
- 22 :
- 2019-09-24 12:41:26
たしかに戦争の白兵戦やってる?ゲームとかなにがおこってるのかわかんない
ポケモンのほうがまだわかるからポケモン対戦はたまにみる
あと格ゲーは未プレイ勢を観客に取り込みたかったらもっと昔みたいにエフェクトをシンプルにして?
派手に派手にエフェクトつけててピカピカごちゃごちゃしてて何をやってるのかわからない、画面がうるさい、見てて落ち着かない
大昔の格ゲー全盛期のころの格ゲーは初めてみた人にも理解できた
-
- 23 :
- 2019-09-24 13:07:25
ハードの統一または全てのゲームがクロスプラットフォーム対応じゃないときつい気がするわ
他の競技と違って見てもらう方法も工夫が必要になるのが辛いか
世間がゲームは悪って風潮が足引っ張ってるよな
確実に言ってたやつらが甘い密吸おうとしてるのは滑稽
最後はプレイヤーのビジュアルや人間性だな
-
- 24 :
- 2019-09-24 17:25:59
※19
なんかごっちゃになってそう
「一切関係無い」の極論展開したやつが「一切関係無いなんてない」って返されたのにそこに「はい極論」ってガイジすぎだしさ
-
- 25 :
- 2019-09-24 18:15:08
フォートナイトは世界の70人に1人はやってるよ
-
- 26 :
- 2019-09-25 00:14:50
※24
その人には触れない方がいい
-
- 27 :
- 2019-09-25 14:49:56
多数がやってるからってオモシロイとは限らないんだわなぁ
つまんねーゲームを、興味も持てないような赤の他人(それもブサイクな)がやってても、そんなの見ようとは思わんわ
美形のタレントなり、話がオモシロイ人とかなら
ゲーム自体がつまんなくても見る場合はあるだろうけどさ
-
- 28 :
- 2019-09-25 19:16:18
前提知識が必要なのと、すごいプレイした時に分かりにくいってのが大きそう