
【悲報】2030年にはAI・ロボットに仕事を奪われてしまう職業が公開されてしまう
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1567301851/
1: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:37:31.67 ID:55+WEJtJ0
2: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:37:40.70
こわい
3: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:37:47.28
ワイ死亡
8: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:38:17.86
こわすぎ
9: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:38:25.04
ヒェッ…
11: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:38:42.80
プログラマもあかんのか
12: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:38:53.56
レジはしゃーない
14: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:39:00.79
より便利になるんやな
4: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:37:55.73
ai最悪やな
5: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:38:02.91
奪わないでや
13: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:38:54.48 ID:ky7kYhtHr
ワイの職は絶対奪えんから安心や
19: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:39:25.09
精神科医強いな
20: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:39:27.45 ID:bfTcZmcY0
プログラマー消えるか?
115: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:45:22.40 ID:C+yJzojA0
>>20
多分ゴリゴリとコード書く必要はなくなる
企画設計のところは必要だけど
多分ゴリゴリとコード書く必要はなくなる
企画設計のところは必要だけど
23: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:39:41.91 ID:fTomr0oz0
工業デザイナーまじ???
ワイおわるやん
10%奪われるってどの程度できるようになるんやろ
ワイおわるやん
10%奪われるってどの程度できるようになるんやろ
680: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 11:13:46.62 ID:Bd5cfFQP0
>>23
1%やろ
1%やろ
24: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:39:42.20 ID:lo5gIYWA0
レジ係とかあわよくば明日にでも転職したいと思ってるやろ
27: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:39:55.46 ID:2ZrkxyS20
プログラマーは多分生き残るべ
557: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 11:08:10.31 ID:hKbfSdVF0
>>27
要件さえまとめられらばそれをAIに伝えてコード書いてもらうイメージやろ
要件さえまとめられらばそれをAIに伝えてコード書いてもらうイメージやろ
32: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:40:20.40 ID:jeGtUhNg0
プログラマーと修理工は消えなさそうやろ
33: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:40:21.74 ID:mfA7OMBa0
はま寿司の受付があのロボットになってたけど
あれ居るか?
あれ居るか?
34: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:40:22.50 ID:4JliULMm0
どんどん奪ってくれ
37: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:40:29.76 ID:Nqr+gcWiM
仕事奪われた人から楽して暮らせるんだろ
38: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:40:32.22
仕事なんていらん
39: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:40:36.99 ID:O9bd714W0
機械修理工ってどういうことなん
センサーで壊れそうなパーツ壊れる前に見つけるとかそんなん?
センサーで壊れそうなパーツ壊れる前に見つけるとかそんなん?
247: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:52:58.71 ID:+sDKQgWdd
>>39
壊れた部品を作ったり直す仕事だろ
壊れた部品を作ったり直す仕事だろ
46: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:40:55.71 ID:19IQ/9dKa
ホワイトカラー職を置き換えるのが産業ロボットと違う点だからな
底辺校から高卒でつくような事務系は全滅やろ
底辺校から高卒でつくような事務系は全滅やろ
65: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:41:54.58 ID:4ZOAEwRl0
>>46
免許必要な仕事はやっぱ強いわ
免許必要な仕事はやっぱ強いわ
48: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:40:58.76 ID:woQq6uxu0
こういうメディアに出てくるAIの定義ガバガバでほんときらい
60: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:41:48.82 ID:MupcG/PY0
俺らがパソコンも使えねーのかって見下してた高齢世代のように、プログラミングもできねーのかって見下されるようになるんだろうな
63: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:41:53.53 ID:Ckwhf88Na
建築現場とか超絶ブラックは奪われない
楽な仕事から奪われるんや
楽な仕事から奪われるんや
67: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:41:59.51 ID:vu56jeu/0
その分働かなくても食べ物とか住むところとかがみんなに行き渡るって社会にはなんねーの?
75: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:42:31.20 ID:e27fprsc0
10年後に実現出来そうなのは事務系くらいや
肉体労働系はまだ先の話
肉体労働系はまだ先の話
78: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:42:47.02 ID:5G/errToM
逆に考えれば今就いておくだけで将来AIを管理するだけの楽なお仕事になる可能性が高いから現職の人にとっては有利なんやで
83: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:42:53.97 ID:NOZU4W8Ap
医者なんていらん!AIで十分!ってなんj民言ってたけど
そら医者になり変われるならなんでもできるわな
そら医者になり変われるならなんでもできるわな
91: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:43:41.60 ID:J9XiHfDEa
美容師だけは最後まで残りそう
93: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:43:49.36 ID:mGFITjcH0
AI技術者になるしかねえな
101: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:44:43.15 ID:JcWPQYc50
よし、ケアマネージャーにならなきゃ(使命感)
102: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:44:44.37 ID:pcRcz9UIM
配達員消えるって何なん?
ドローンが運ぶとか本気で思ってんの?
ドローンが運ぶとか本気で思ってんの?
104: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:44:45.75 ID:kynoe+LGM
アナウンサーAIにするぐらいならネットニュース聞くわ
105: ガジェット名無しさん 2019/09/01(日) 10:44:46.33 ID:jdLH5cGk0
ワイやったら最後までデモしまくって抵抗するけどな
絶対に既得権益守り抜く
ネットでもAIのネガキャンしまくる
人の力舐めんなよ
絶対に既得権益守り抜く
ネットでもAIのネガキャンしまくる
人の力舐めんなよ
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2019-09-01 15:31:30
レジ打ちに命かけてるのに
どうすればいいんだ
-
- 2 :
- 2019-09-01 17:04:47
既に中国でAIアナウンサー生まれたというのに何故アナウンサーは置き換わる確率が低いんだろう
-
- 3 :
- 2019-09-01 17:07:33
配達関連はこのままドライバー少なくなると宅配やめてコンビニかPUDOみたいな宅配ロッカーだけの配達になるんじゃね?
それなら集配所と宅配ロッカーを直接結んだ専用レーンつけて無人化できなくもなさそうだし、地方でもドライバー少なくてもいけるようになるしさっさとやれよ
-
- 4 :
- 2019-09-01 17:46:42
まぁマーチ卒の市場価値がF欄卒と変わらなくなるのは確かだろう
-
- 5 :
- 2019-09-01 19:31:02
日本は利権で導入が遅れる
-
- 6 :
- 2019-09-01 21:45:12
公務員は随分減らせるみたいだね
-
- 7 :
- 2019-09-01 23:39:26
心配せんでも国が強制的に導入なんかできないし、今で十分利益出てる事業主や仕事奪われる従業員が自主的に導入するわけないからもっとかかるだろ
-
- 8 :
- 2019-09-03 13:36:39
アナウンサーとか既に中国でai化されてんのにガバりすぎやろ