マッマ「IntelのCore i7とかいうの買ってきたわよ」 ワーイ「ワイ」
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1565506935/
1: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:02:15.86 ID:m5RDzRCua
3: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:02:42.96 ID:Zip0eK+F0
有能マッマに感謝しろよ
4: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:02:45.32 ID:oEpG5/R+0
超えてきて草
5: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:02:57.24 ID:XCCGVppb0
有能
10: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:04:21.46 ID:g+h4IELD0
5世代くらい前の買ったんかなぁからのこれ
8: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:03:46.26 ID:scmPT/iOM
マッマ(Z390)「非対応です」
11: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:04:41.48 ID:+d6HHXTc0
はえー
13: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:05:42.06 ID:zMVYje9Ba
有能定期
15: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:06:08.76 ID:ynpzusO4d
刺さらないぞ
20: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:07:33.24 ID:Pd0paS800
>>15
ピンとピンの兜合わせやぞ
ピンとピンの兜合わせやぞ
17: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:06:47.70 ID:v+AlQimm0

22: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:08:26.40 ID:ABwMOV800
>>17
はえー
はえー
23: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:08:51.90 ID:whQ31Gfg0
>>17
溢れそうで怖いわ
溢れそうで怖いわ
25: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:09:30.82 ID:Ln7V2yTxr
>>17
初心者かな?
初心者かな?
29: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:10:06.12 ID:Pd0paS800
>>17
これすき
これすき
31: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:10:45.80 ID:s/x4X+py0
>>17
自作したことないんやけど、これCPUの上に塗るグリスを間違えて中に入れてるんやろ?
自作したことないんやけど、これCPUの上に塗るグリスを間違えて中に入れてるんやろ?
33: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:10:56.48 ID:VcyefRQXp
>>17
パソコン全然詳しくないんやけどこういう風に組み立てられるパーツがあるってことなんか?
パソコン全然詳しくないんやけどこういう風に組み立てられるパーツがあるってことなんか?
40: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:12:54.23 ID:rQVNPYUH0
>>17
これ本気にしてやった奴がいたとして
シルバーグリスは即死やろうけどシリコン系なら助かる余地あるんかな
これ本気にしてやった奴がいたとして
シルバーグリスは即死やろうけどシリコン系なら助かる余地あるんかな
19: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:07:28.46 ID:PiUPmXsP0
自作は合う合わんとかがあるらしいし手つけられんわ
24: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:09:20.09 ID:jEYao56i0
インテルとAMDで基盤共通にしろよ
27: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:09:55.33 ID:sIQIDfAV0
マッマ「水冷にする?」「それとも油没?」
28: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:09:59.08 ID:BS5I+03V0
グリスはたっぷり塗るんやで
36: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:11:35.60 ID:PnwPtIUw0
同じブランドでもcore i初期のcpuは化石やろ
42: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:13:38.43 ID:AGlMVQml0
型落ちじゃねーか返品してryzen9買ってこいババア
46: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:15:22.83 ID:1ZAIRpTVp
自作pc動画見とるとプラモより簡単そうじゃね?って思ってしまうけど実際どうなん?
47: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:15:58.35 ID:kENOPxvUp
>>46
組み立てるのは簡単
まともに動くかどうかは運次第
組み立てるのは簡単
まともに動くかどうかは運次第
48: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:16:00.39 ID:qNWsbiWDd
>>46
小学生でもできるからプラモより簡単やで
小学生でもできるからプラモより簡単やで
49: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:16:13.34 ID:8Kw5Q1eU0
>>46
プラモ簡単やで
プラモ簡単やで
51: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:16:59.49 ID:WJqpoyGJ0
>>46
組み立てはプラモの100倍楽や
面倒のはパーツ選びと妥協と初期不良
組み立てはプラモの100倍楽や
面倒のはパーツ選びと妥協と初期不良
56: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:19:15.27 ID:Oxv5pmqB0
>>46
先週初めて組んだけどちゃんと予習して説明書読めば全く難しくなかった
起動したら満足してしまって配線整える気力は無くなったけど
先週初めて組んだけどちゃんと予習して説明書読めば全く難しくなかった
起動したら満足してしまって配線整える気力は無くなったけど
71: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:23:40.73 ID:lcZE5o/Ma
>>46
パーツ選びが難しいで
パーツ選びが難しいで
70: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:23:35.00 ID:tkR1lyzY0
自作PCは難しくないけど時間だけはやたら掛かる
75: ガジェット名無しさん 2019/08/11(日) 16:24:34.59 ID:sX3KYcp+0
BTOを最低限の構成で買って
あとは自分でファン付けたりストレージ追加したりするのが一番ええわ
あとは自分でファン付けたりストレージ追加したりするのが一番ええわ
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2019-08-12 16:39:46
もうIntelとAMDの基盤共通な時代知らない世代も増えたか。
-
- 2 :
- 2019-08-12 17:22:52
最初のPentiumとかもっと前の頃か。
基盤が共通っつか、同じソケットにintelCPUもAMDも刺さった。
-
- 3 :
- 2019-08-12 17:34:12
ワーイ「ワイ」
スレタイで久々に笑ってしまったんだがなんで誰も指摘しないんだ・・・
-
- 4 :
- 2019-08-13 12:13:58
変わったのは雷鳥とか焼き鳥の時代からだっけ?
-
- 5 :
- 2019-08-14 21:17:02
自作PCはフロントパネルケーブルさえ突破すれば後は簡単
-
- 6 :
- 2019-08-28 22:54:00
スレタイで草生えたわ