
【悲報】ホリエモン「Androidスマホはスマホじゃない」
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1552737422/
1: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 20:57:02.13 ID:H0vD1vy40
「日本のガラケーが高性能過ぎるだけ」というフォロワーからの反応に「スマホに比べたら全然ダメ」と反論し、スマホは高齢者が操作を覚えられないという意見には、
「大変じゃないのに大変って思いこんでんだよな」と切り捨てた。
「iPhone なんてマニュアルなしでもサクサク使えるのに」と、その使いやすさを強調している。
そこからAndroidに対する批判が展開され、
「iPhone以外は実質的にスマホじゃ無いんだってば。似てるだけ」
「iPhone とその他スマホは全然違うからね。
Androidはスマホもどきと言ったほうが正しいかも」
などとこきおろした。
https://www.j-cast.com/2014/01/27195181.html?p=all
「大変じゃないのに大変って思いこんでんだよな」と切り捨てた。
「iPhone なんてマニュアルなしでもサクサク使えるのに」と、その使いやすさを強調している。
そこからAndroidに対する批判が展開され、
「iPhone以外は実質的にスマホじゃ無いんだってば。似てるだけ」
「iPhone とその他スマホは全然違うからね。
Androidはスマホもどきと言ったほうが正しいかも」
などとこきおろした。
https://www.j-cast.com/2014/01/27195181.html?p=all
9: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 20:58:42.08 ID:H0vD1vy40
ホリエモンはiPhone派なんやね
11: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 20:58:58.23 ID:7Ue1lHpfa
具体的になにがダメなのか
16: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 20:59:50.61 ID:gjIU3AYb0
記事が2014年やしその頃はiPhone一択やろ
19: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 21:01:03.02 ID:FlhwG+Y20
androidって難しいか?
24: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 21:02:12.44 ID:e9U+579v0
最初にアンドロイド使うかiphone使うかは、人生に影響出ると思う
29: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 21:03:07.93 ID:H0vD1vy40
Androidの奴らええんか…?
32: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 21:04:58.60 ID:UQhaNVZe0
ひろゆき「堀江さんは東大落ちたけど、この歳でここまでできるのはすごい」
33: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 21:05:02.25 ID:DBAz41d40
スマホに求めるもの考えたらどっちでも変わらんわ
36: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 21:05:32.40 ID:H0vD1vy40
Androidの奴は怒れよ…
37: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 21:06:06.16 ID:uEuWj9Rd0
iPhoneってそんなに良いのか?単にジョブズ信者が吠えてるだけでは?
39: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 21:06:22.75 ID:H1oRwhVCr
まぁ確かにiphoneに比べるとスマート感はない
だから使ってるんだけど
だから使ってるんだけど
41: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 21:07:24.72 ID:FxCe2TkI0
Xperia XZからiPhone8に替えたけどiPhone使いづらいわ
特にデバイス入力関係はクソや
特にデバイス入力関係はクソや
45: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 21:08:17.40 ID:49+tyIfvd
今はAndroidとiPhoneそんな差ないやろ
46: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 21:08:28.52 ID:MA+JCj0+0
2014年って5年も前なんか
47: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 21:08:49.56 ID:CKwwXqpTa
堀江にしては珍しく正論
51: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 21:09:30.09 ID:93ZJxDUUd
好きなの使え
53: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 21:10:29.37 ID:EV6d8amu0
これは正論
54: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 21:10:39.12 ID:H0vD1vy40
孫正義からもホリエモンからも認められたiPhone
60: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 21:12:10.18 ID:2IMprgJ60
Androidが使いにくいとか意味がよくわからん
Android程度で使いにくいとか思うやつってWindowsマシンすら使えないだろ
Android程度で使いにくいとか思うやつってWindowsマシンすら使えないだろ
62: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 21:12:22.83 ID:DB9mlFiU0
ガラケーのがよっぽど複雑
MENUキーを押して大量のメニューを必死に十字キーで操作
スマホは画面全体が操作可能
MENUキーを押して大量のメニューを必死に十字キーで操作
スマホは画面全体が操作可能
63: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 21:12:34.43 ID:4jaN928O0
2014年の頃はほんまにカクカクやったしな
61: ガジェット名無しさん 2019/03/16(土) 21:12:13.07 ID:qDvgOSwb0
今も両方使ってるけど
やっぱiPhoneのほうが使いやすいとは思う
やっぱiPhoneのほうが使いやすいとは思う
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2019-03-17 21:07:40
「スマートフォン」ってiPhone以前からあるのにね
-
- 2 :
- 2019-03-17 21:51:52
今さら2014年の話持ってくる作為すげえなあ
-
- 3 :
- 2019-03-17 22:35:49
クソ古いネタで今さらクソスレガイジ
それを喜々としてまとめるクソまとめガイジ
-
- 4 :
- 2019-03-17 23:35:01
IT速報で見たぞ
-
- 5 :
- 2019-03-18 00:19:09
国産スマホが出始めた頃ならiPhone一択っていうのも分からなくもないけど2014年ってAndroid ver4の時代だろ
それ頃iPhoneを持ち上げるのは流石にAndroid使った事ないとしか思わないわ
-
- 6 :
- 2019-03-18 00:35:24
2014年の記事だけど、W-ZERO3なんかは2005年からあるしな
形もそこから殆ど変わってないだろう
-
- 7 :
- 2019-03-18 00:50:57
iPhoneで説明書見ないで大丈夫なレベルの使い方なら、Androidも大差無いでしょ
-
- 8 :
- 2019-03-18 01:10:09
今のiphoneがどうなってるのか解らないが、windowsを使ってきた身からすると、ファイルの考え方というかファイル操作が同じようにできるandroidの方がとっつきやすい
-
- 9 :
- 2019-03-18 06:27:53
戻るがフリックで出来ないのはめんどくさい、一応アプリ入れれば出来るみたいだけど余計なアプリ入れたくないし
かと言ってスマホでゲームするかと言われればしないからiPhoneは高い
基本電話とメールしかしないけどiphoneに落ち着くんだよな、LINEはずっと断ってるわ、入れたら入れたで外でも連絡頻繁に来そうでめんどくさい
-
- 10 :
- 2019-03-18 09:15:17
泥から林檎に代えて思った事は色々めんどくさいなんだが
ゲームをサクサク動かす代わりにそれ以外の利便性を捨ててる感じ
-
- 11 :
- 2019-03-18 09:17:29
ファイル関係もそうだがアプリ消したりするのもandroidより操作が面倒
簡便な事と入力の早さは排他関係にあるから間口が広いものは大体そうだが
-
- 12 :
- 2019-03-18 16:43:58
※9
形だけでもLINE聞かれたなら答えたほうがいいよ自分の利益のためにも
断られた方は自分と連絡とりたくない嫌われてるって感じて悪印象だよ
プライベートならいいが仕事でそれやってるなら無能としか
-
- 13 :
- 2019-03-18 19:00:12
速報ってブログの名前なのに5年前とかガイジか
-
- 14 :
- 2019-03-18 21:05:37
itunesとicloudがゴミ
-
- 15 :
- 2019-03-18 22:27:13
でもコスパェ・・・
-
- 16 :
- 2019-03-19 20:58:39
※12
仕事でもプライベートでも「LINEは信用出来ないのでインストールしません」で通るよ
「+メッセージなら入れてます送ってください」でうるさい人も黙る
メッセンジャーアプリは必要かも知れんがLINEに拘る必要はない
面倒くさい人だと思われるのは当然だがその程度で切られるほどの無能ではないってことだ
-
- 17 :
- 2019-03-23 16:29:51
※12
仕事の連絡をプライベートのLINEアカウントでやるとかないわ
いつか痛い目にあうから縁を切った方がいい
-
- 18 :
- 2019-05-08 19:16:22
普段の生活はwinPC主体でgoogle系サービスばっかり使うから、アンドロイドのほうがいい。