
敵「プログラミングやりたい」ワイ「やればいいじゃん」敵「何からやればいいのか分からない」
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1546928288/
1: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:18:08.17 ID:Yhfzlp+br
ワイ「?作りたいものを作れる言語をやればいいじゃん」
敵「いやまあそうなんですけど・・・」
ワイ「プログラミングで何作りたいの?」
敵「うーん・・・」
ワイ「なんでプログラミングやりたいの?」
敵「いや、なんとなく・・・」
こういうのって俺が悪いの?
敵「いやまあそうなんですけど・・・」
ワイ「プログラミングで何作りたいの?」
敵「うーん・・・」
ワイ「なんでプログラミングやりたいの?」
敵「いや、なんとなく・・・」
こういうのって俺が悪いの?
4: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:19:14.14 ID:0e6I2iQi0
ITだと給料いいし将来性もあるから!やろうなあ
7: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:19:45.83 ID:ituWfsGdM
プログラミングコンテストの過去問やっとけ
10: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:20:05.42 ID:fPiWNYMD0
目的もないなら本でも買ってくりゃいいじゃん
23: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:22:21.56 ID:EDmfu4rB0
プログラミングできる人を凄いと思ってるだけで
作りたいものなんてないぞ
作りたいものなんてないぞ
25: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:22:48.05 ID:0e6I2iQi0
>>23
まあこれやろな
まあこれやろな
11: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:20:10.58 ID:Q1PrYmqY0
たとえばプログラミング教える学部とかは何からやるの?
15: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:21:05.69 ID:0e6I2iQi0
>>11
C言語
C言語
21: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:22:13.24 ID:C+spg5RHM
>>11
ワイは大学1年の時にCとJavaとpython習った
ワイは大学1年の時にCとJavaとpython習った
22: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:22:19.47 ID:ENUQI36zd
>>11
王道はCやな。メモリとかの振る舞いを一番理解しなきゃいかんし
javaもそこそこやってる印象
王道はCやな。メモリとかの振る舞いを一番理解しなきゃいかんし
javaもそこそこやってる印象
63: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:32:43.58 ID:FSp+JfdN0
>>11
ワイの年度まではCやったけど
一つ下の世代からはRubyになったで
ワイの年度まではCやったけど
一つ下の世代からはRubyになったで
72: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:35:03.27 ID:Zm3AZ4EMd
>>11
ワイの時もC言語でやったけど多分大学生はC言語の方がええわ
分かりやすくて楽な言語なんてたくさんあるけど
情報工ならOSの仕組みやら学ばないといけなくなるしそう考えるとC言語が一番ええ
ワイの時もC言語でやったけど多分大学生はC言語の方がええわ
分かりやすくて楽な言語なんてたくさんあるけど
情報工ならOSの仕組みやら学ばないといけなくなるしそう考えるとC言語が一番ええ
28: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:23:43.64 ID:pqsd5AiM6
適当にprogate勧めて終わりや
31: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:24:42.86 ID:rx6DLQcU0
なにやっとるか全然わからんねん
34: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:25:23.08 ID:5mDk6L+Xp
ニート 就職
で検索したらプログラミングやれって書いてあったんだもん
で検索したらプログラミングやれって書いてあったんだもん
36: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:25:40.74 ID:C+spg5RHM
ワイ「卒研でこういうの発表したいなぁ」
Google「そのサービス既にうちにあるで」
ワイ「」
Googleとかいう企画潰し
Google「そのサービス既にうちにあるで」
ワイ「」
Googleとかいう企画潰し
43: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:28:39.29 ID:Xe0VmktH0
初心者がPythonに手出すのは地雷やからな
44: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:28:51.23 ID:qBBcSJa/p
漠然と作りたいものはあるんだけどプログラミング警察にプログラミングをなめるな!て怒られそうでいえないっていうのが大きいんだと思うよ
52: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:30:27.64 ID:jLP/f23GH
一つの言語ができたら2つ目からそんな苦労しないやろ
54: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:30:43.07 ID:Zm3AZ4EMd
プログラミングやってるけどなにも知らない人はなにまで作れるのかわからないから「なにを作りないの?」って聞く奴はアホやと思ってる
70: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:34:39.14 ID:lozZM4Dg0
ワイ「こういうのあったらええなぁ」
ワイ「もうあるやん!」
ワイ「もうあるやん!」
75: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:35:48.85 ID:3o0Jb5FBa
実際目的もないのにただプログラミング勉強しても文法覚えて終わりだよね
78: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:36:15.66 ID:2ogaUvQ10
>>75
これ
ワイもとりあえずやったときは文法覚えてやめてしまった
これ
ワイもとりあえずやったときは文法覚えてやめてしまった
82: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:38:08.39 ID:sG0/nbYF0
>>78
文法ってなんのこと指してるんや?
文法ってなんのこと指してるんや?
89: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:39:49.45 ID:2ogaUvQ10
>>82
forとかifとか本にかかれとったやつや
forとかifとか本にかかれとったやつや
76: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:35:52.79 ID:qBBcSJa/p
そう考えるとプログラミングを学校で教えるって失敗しそうやな
86: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:38:44.61 ID:KNfjeF/s0
絵とかもそうやけど作りたい物が何も無いのに身につく訳無いからな
88: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:39:44.41 ID:0zilSIIU0
必要に迫られない限り学習しづらいよな
目的がないとインプットはできてもアウトプットが難しいし
目的がないとインプットはできてもアウトプットが難しいし
90: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:40:21.45 ID:ZqdSKkNS0
なにか作る目標決めて勉強したほうがええと思うで
95: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:41:01.72 ID:QoB4nm2UM
敵「その言語で何つくれるの?」
100: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:42:16.29 ID:2ogaUvQ10
作りたいものがないと学習できないと思うわプログラミングは
この機能つけるにはどうしたらええんや?って調べていくうちにその文法どもの使い方がわかってくる
この機能つけるにはどうしたらええんや?って調べていくうちにその文法どもの使い方がわかってくる
57: ガジェット名無しさん 2019/01/08(火) 15:31:21.06 ID:2ogaUvQ10
なにか作ろうと思ってももう殆どが世の中にあるからなあ
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2019-01-09 21:56:37
おまえいつも敵と戦ってんな定期
-
- 2 :
- 2019-01-09 22:22:07
どの言語でも何でも作れるからな
一番簡単なプログラミング修得術は中小のソフト屋に入ることかもしれん
-
- 3 :
- 2019-01-09 22:39:11
仮にゲーム作りたいと言っても
好きな言語選べで終わりやんw
-
- 4 :
- 2019-01-09 22:42:32
コンパイラとかテキストエディタとか絵で言う画材を教えたれや。筆無しで教えらるかボケ
-
- 5 :
- 2019-01-10 10:54:15
※4
それだけ教えたってこういう奴は何もできんだろ
環境構築から載ってる入門書買わせて課題全部クリアしろでいい
-
- 6 :
- 2019-01-10 12:12:47
個人ゲーム製作したくてロベールでC++学んだけど8周したけど内容半分も身についてないや、しかもロベールの内容以上にC++の世界なんて膨大だ。その後WindowsAPIでゲーム作って、DirectX9.0で同じゲーム作ってる。
最初はC++で俺らがPCでやってるようなゲーム作れると思っちゃうし、その中でDirectXを使ったりすると思うよね。DXライブラリとかも使わなかったお陰で理解は一段と深まった。時間はかかるけどC++で最低でもクラスまではしっかり理解して、Windows APIをやってDirectXやろう。
-
- 7 :
- 2019-01-10 16:41:38
ゲームもサーバーもHPもシステムやツールや通信関係等かなり広範囲にいろいろできるJavascript一択やろ。成功体験もしやすいし環境構築もブラウザだけあればいいし(ネットに繋いであるならエディタさえいらない)pythonやPHPやC#にも移行しやすくてプログラミングで何ができるかをもっとも把握しやすい言語
-
- 8 :
- 2019-01-11 21:07:00
結局普通の仕事で役立つのはVBAしかないんだよなあ
-
- 9 :
- 2019-01-14 00:45:54
※8
お前の中では仕事=事務経理営業なんだろうが、全員がそうなわけではないからな?