
20年前は携帯スマホなしで何の不自由もなく暮らしてたという事実
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1542764649/
1: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 10:44:09.89 ID:stLF3FlO0
人間って不思議なもんやね
4: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 10:44:36.78 ID:Dq0zqhinx
人生って不思議なものですね
5: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 10:44:37.15 ID:KzYAMKIn0
等価交換の法則やな
10: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 10:45:24.54 ID:pODL+uYR0
20年前はPHS全盛やで
12: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 10:45:51.14 ID:1J4niEAba
ゴリゴリにガラケーあったやんけ
17: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 10:46:48.78 ID:stLF3FlO0
携帯なしで待ち合わせとか今考えるとリスキーすぎるw
8: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 10:45:03.19 ID:stLF3FlO0
ポケベルなんか使ってたの当時の社会人だけやろ
30: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 10:50:34.63 ID:r5DxQpmA0
>>8
高校生も使ってたぞ
高校生も使ってたぞ
51: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 10:56:38.35 ID:sr0bagXz0
>>8
夕方になったら駅の公衆電話にJKが並んでたやん
夕方になったら駅の公衆電話にJKが並んでたやん
11: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 10:45:32.14 ID:NKCcIkHWp
知能水準が上がっただけや
そいつらは現代人とは別の生き物
そいつらは現代人とは別の生き物
70: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 11:07:14.34 ID:xx6PvWELH
>>11
スマホのせいでむしろ下がってると思うわ
スマホのせいでむしろ下がってると思うわ
112: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 11:25:00.58 ID:X19XhhrnM
>>11
スマホのせいで漢字が書けなくなったり知能低下してるって
テレビでやってたけどな
スマホのせいで漢字が書けなくなったり知能低下してるって
テレビでやってたけどな
113: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 11:25:43.86 ID:VN0I/IxC0
>>112
漢字が書けるのが知能やと思ってるやつの知能低そう
漢字が書けるのが知能やと思ってるやつの知能低そう
25: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 10:48:41.34 ID:Oztm8EAn0
20年前はザウルスでネットしてたゾ
26: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 10:48:44.30 ID:thtERBoH0
友達と遊ぶのも家の電話にかけてたな
31: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 10:50:46.07 ID:stLF3FlO0
テレフォンカードができたときも革命的やったよなあ
38: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 10:52:41.05 ID:eVQDGi4S0
凄いもんだわ
徐々にしんかしてくの知ってる世代すげえ
勉強家だわ
徐々にしんかしてくの知ってる世代すげえ
勉強家だわ
44: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 10:54:45.55 ID:Q+ZX+4kVp
友達と遊ぶのに片っ端から固定電話でかけまくってたな
46: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 10:55:02.69 ID:O/Wjh7L3a
そういえばネット内時代の就活とかてどうだったんやろな
50: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 10:56:20.50 ID:7lvtYWv3M
ポケベルとか使ってた奴とか今40以上やろ
53: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 10:57:51.76 ID:ghI5Afgpd
ちょっと前までみんなガラケーだった事実
60: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 11:01:13.14 ID:mC1hlQJP0
今の隠キャはスマホ見てればいいから楽だよな
63: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 11:02:56.57 ID:R4zIG9Ft0
2005年の仏検の過去問解いてたら表紙に「ポケベル・PHSは電源を切り…」って書いてあったわ
66: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 11:04:49.92 ID:X6pKJbch0
携帯は出始めてたやろ
時代的にはポケベルが廃れてきたころや
時代的にはポケベルが廃れてきたころや
68: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 11:05:20.67 ID:/EsHpzVh0
いや普通にポケベルあったやん
30年前でも公衆電話が至る所にあったし
今と完全に違うのは40年前とかその時代やな
30年前でも公衆電話が至る所にあったし
今と完全に違うのは40年前とかその時代やな
77: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 11:11:07.85 ID:/EsHpzVh0
20年前に至っては普通にパソコンあったからな
今となんら変わらない
今となんら変わらない
78: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 11:11:17.48 ID:eC19jSyN0
正直ガラケーでも全然支障なかったが周りに流されたわ
79: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 11:11:29.57 ID:ur1dJ+ipd
ワイのパッパとマッマが携帯買ったの20年くらい前やった気がするし、20年前は割と持ってる人多かったんちゃうか?
80: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 11:12:01.30 ID:hPvz5m790
待ち合わせの概念が変わったよな
別に遅れてもいいや連絡すればってほとんどの人が思ってるってヤバい
別に遅れてもいいや連絡すればってほとんどの人が思ってるってヤバい
100: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 11:21:57.33 ID:CtT0uTzhM
未来どうなってるか楽しみやね
オッサンになるけどついていけるやろか
オッサンになるけどついていけるやろか
102: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 11:23:32.16 ID:qtm5AtIc0
携帯が普及するまで使っていたのが鳩という事実は大昔感ある
117: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 11:26:33.17 ID:rA7SSfK20
スマホがありゃ翻訳もできるし世界中の地図もあるのに漢字といわれてもな
118: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 11:26:36.68 ID:xWFiOAAPp
パソコン買って、電話線つないで、ブラウザ開いて、って大したこと無いハードルやけどそれがええ感じの障壁になってたんやろな
125: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 11:28:25.76 ID:4n9/baOfa
20年前はiモードない時代か
今思うとホンマに不便
今思うとホンマに不便
129: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 11:29:18.36 ID:TchXpKn+0
20年前とかもう携帯持ってたぞ
131: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 11:30:45.12 ID:FbjCY4EHd
人間関係いやでも充実するからやろ
134: ガジェット名無しさん 2018/11/21(水) 11:32:50.47 ID:VZO5i8P1d
ワイが持った頃はチェーンメールとか学校裏サイトとかめっちゃ流行ってたわ
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2018-11-21 19:30:21
ワイ、ドラマのポケベルが鳴らなくてが
25年前なのに驚愕
-
- 2 :
- 2018-11-21 19:53:36
20年前ならギリギリiモードは無いけどピッチはあったぞ。クラスでも半分以上はピッチ持ってたわ。
-
- 3 :
- 2018-11-21 20:02:06
いや不自由はあっただろ
電車内での暇つぶしはCD買って音楽をわざわざ自宅で時間かけて等速録音したり
ビデオテープはたまにテープがうまく巻き取られずぐちゃぐちゃになってたり
連絡するにも携帯ないからわざわざ公衆電話を探して
自作のメモ帳に書いた電話番号プッシュして利用してたり
むしろなんで不自由がないなんて思ったのか聞きたい
-
- 4 :
- 2018-11-21 20:15:30
携帯通信機がなかった時代は今より打ち合わせや約束がきちんと守られていた気がする。
-
- 5 :
- 2018-11-21 20:19:50
待ち合わせとかめちゃくちゃ不便だったけどな
その場所でずっと待ってなきゃいけないし
-
- 6 :
- 2018-11-21 20:29:15
もしEMP兵器級の太陽フレアが地球直撃して電子機器全滅したら人類の何割死ぬのかな?
東京とか餓死者でそう
-
- 7 :
- 2018-11-21 20:52:16
セルラーとか写メとか全盛期やな
というかセガのドリームキャストが20年前の11月27日や…
-
- 8 :
- 2018-11-21 21:13:58
いや不自由はあっただろう
便利さを知らなかったとの不自由がなかったのは違う、そういうところを間違えちゃったら国会中継みたいになる
-
- 9 :
- 2018-11-21 21:15:02
※4
これはある。前もって決めた時間場所に集合しないと連絡つけるのも一苦労だったから。
今はいつでもどこでも連絡とれるからフレキシブルすぎて逆に面倒
-
- 10 :
- 2018-11-21 22:22:09
便利にはなったけど休みでも会社から頻繁に電話かかるようになったのはクソ
-
- 11 :
- 2018-11-21 22:25:32
無かった時代に子どもだったけど、携帯電話欲しかったぞ
パーソナル無線とか調べつつ、いつになったら無線電話持てるようになるんだろうと思ってたわ
-
- 12 :
- 2018-11-22 12:38:05
彼女と連絡とるのに自宅電話で草
-
- 13 :
- 2018-11-23 05:26:17
いや漢字書けないより書ける方がエエし、書けない奴より書ける人の方が知能は高いと言えるやろ
何を都合の良い解釈してんねんアホか
-
- 14 :
- 2018-12-08 04:26:44
不自由はしてたぞ
もちろん死ぬ程ではないというだけで不自由でもなんとか生きていくしかなかったというだけの話