
オーオタ「イヤホンはエージングで音がまろやかになる」
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1536164688/
1: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:24:48.40 ID:lllCGAbX0
マジなの?
2: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:25:17.13 ID:jbIdEhML0
マジです
3: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:26:05.49 ID:/wY/t5aB0
まろやかになったのは鼓膜の方
4: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:26:14.17 ID:cV6Mf8oD0
電気会社によっても音が変わるらしい
6: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:27:27.00 ID:XJrKSkZg0
>>4
これ
これ
5: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:26:43.21 ID:Msdvy3xqa
ちゃんとしたエージングなんて面倒でやってられんわ
7: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:27:27.52 ID:nQKotWVsd
地磁気と重力加速度の関係で日本ではクラシックはまともに聴けないよ
イタリアに行って再生するべき
イタリアに行って再生するべき
8: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:27:55.12 ID:EHmm7wtM0
新品は数時間くらい音出さないといけないしそこから音が変わっていくのは事実
でもそこから良い音に変わるかどうかはわからんぶっちゃけ経年劣化でしかない
でもそこから良い音に変わるかどうかはわからんぶっちゃけ経年劣化でしかない
12: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:28:45.47 ID:UJ8RY3Nzd
>>8
エージングしてから出荷やぞ
エージングしてから出荷やぞ
9: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:28:29.06 ID:yo9hIAZP0
4年くらい使ってるワイのイヤホンはもう古酒並に熟成されてる訳やね
10: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:28:29.80 ID:EHmm7wtM0
あとケーブルで音が変わるのはマジだけど結局自分にとっていい音になるかどうかは分からん
要は相性次第
要は相性次第
44: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:38:24.11 ID:UPw9tbxf0
>>10
リケーブルスレでそれ言ったら発狂するで
リケーブルスレでそれ言ったら発狂するで
16: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:29:42.00 ID:jbIdEhML0
>>10
バランスケーブル導入したいけど何選んでいいのかわからんわ
バランスケーブル導入したいけど何選んでいいのかわからんわ
34: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:36:26.64 ID:nDd2om+W0
>>16
自分で作ればええやん
自分で作ればええやん
36: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:37:21.67 ID:0dJbjRzN0
>>16
ケーブルはパイオニアがええで
ケーブルはパイオニアがええで
11: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:28:32.99 ID:u/xVqkZB0
気圧と湿度によっても変わるらしい
15: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:29:16.94 ID:+cmW0Vs6d
実際原子力発電で作った電気の音はケタ違いにクリアーだった
今は原発動いてないからザラザラする
今は原発動いてないからザラザラする
17: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:29:44.23 ID:lllCGAbX0
調べても音が良くなったってのしか見つからんけど悪くなることってないの?
19: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:30:45.94 ID:B1YRBrdW0
ケーブルで音が変わるのはほぼオカルトだけどエージングはガチ
安いイヤホン買って爆音で鳴らし続けるとわかる
安いイヤホン買って爆音で鳴らし続けるとわかる
20: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:30:54.99 ID:+aytbpwT0
マイ電線は基本やぞ
21: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:31:25.48 ID:jbIdEhML0
>>20
電柱からやぞ
電柱からやぞ
27: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:33:20.35 ID:s6iZ4F33p
>>21
電気買ってる雑魚www
電気買ってる雑魚www
41: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:37:57.47 ID:9Sy7VkJh0
>>27
やっぱマイ原発が基本やな
やっぱマイ原発が基本やな
22: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:31:59.66 ID:FI8CN0oC0
いい水飲んでから聞くと
耳の調子が良くなって伝導率高くなる
耳の調子が良くなって伝導率高くなる
30: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:34:41.33 ID:PvsRo9dW0
高いスピーカーだと説明書に100時間くらいエージングしてください
なんて書いてあったりする
なんて書いてあったりする
31: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:35:03.41 ID:gm1H6hvn0
新品のイヤホンは音質しょぼいことある気がするで
振動板の調子がよくないんやろか
振動板の調子がよくないんやろか
32: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:35:35.53 ID:Msdvy3xqa
エージング中は意味もなく音楽垂れ流しなんか?
35: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:36:54.96 ID:jbIdEhML0
>>32
ワイはピンクノイズを延々と再生してた
ワイはピンクノイズを延々と再生してた
40: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:37:44.65 ID:yo9hIAZP0
>>32
ピンクノイズっていうノイズを流した方が良いらしい
ピンクノイズっていうノイズを流した方が良いらしい
33: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:36:03.59 ID:qylE5Rfpd
エージングしたら良い方にしか変化しないよなオーオタの中では
エージングして悪くなったとかいう奴皆無なのなんでなんだ?
エージングして悪くなったとかいう奴皆無なのなんでなんだ?
37: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:37:23.31 ID:3sJA0AOda
劣化してるだけやろ
43: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:38:22.74 ID:loByj++Ga
ていうか普通にプレイしてたら時間経つんやから強いてそんな事する必要なくない?
51: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:40:19.02 ID:jbIdEhML0
>>43
聴いてる音楽の傾向に寄ったエージングになるから一長一短やね
聴いてる音楽の傾向に寄ったエージングになるから一長一短やね
45: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:38:41.38 ID:0dJbjRzN0
ワイの家では太陽光発電で作った電気で鳴らしてるけど自然の音がするで
46: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:39:27.14 ID:nDd2om+W0
実用性皆無の硬くて太いケーブル楽しいぞ
理屈では低音消えるらしいが一応消えないで振動細かく聞こえる
理屈では低音消えるらしいが一応消えないで振動細かく聞こえる
50: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:40:17.06 ID:lnIPHzLU0
SONY「このプレーヤーは200時間エージングしてからが本番やで」
200時間鳴らしてから売れや
200時間鳴らしてから売れや
72: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:45:04.19 ID:Sv8BKbnOM
>>50
200時間経つまでクレームが来ないという手法や
200時間経ったら耳も慣れるから更にクレームが来なくなる
賢いやん
200時間経つまでクレームが来ないという手法や
200時間経ったら耳も慣れるから更にクレームが来なくなる
賢いやん
53: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:40:52.29 ID:jU96kYtm0
エージングはガチ
100時間から音が変わる
100時間から音が変わる
57: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:41:49.53 ID:GkVNV5RcM
スピーカーのエイジングはガチ
69: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:44:13.83 ID:MrY62qZ+p
むしろ使い込むと新品の時より音がぼやける気がする
使い始めが一番ハッキリ聞こえると思うんやけど
使い始めが一番ハッキリ聞こえると思うんやけど
80: ガジェット名無しさん 2018/09/06(木) 01:46:37.96 ID:nDd2om+W0
オーオタ同士同じ機種持ち寄ってシャッフルして自分の当てられるんか?
エージングの音源違うの使ってる前提でさ
エージングの音源違うの使ってる前提でさ
ゼンハイザー オープン型 ヘッドホン HD 800 S【国内正規品】
posted with amazlet at 18.09.06
ゼンハイザー
売り上げランキング: 287,954
売り上げランキング: 287,954
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2018-09-06 15:43:12
皆して自分は分かってるってアピールのために頑張ってるんだから暖かく見守ってやれ
-
- 2 :
- 2018-09-06 17:55:58
気圧と湿度で音感変わるんわガチやぞ
機械側じゃなくて人側の内耳外耳の変化によるものだが
-
- 3 :
- 2018-09-06 18:57:58
楽器やっている人からしたら鳴らしこめば一時的に音の鳴り方が変化するのは当たり前なんだけどなw
-
- 4 :
- 2018-09-06 19:41:30
エージングというより劣化させてるだけなんじゃ
-
- 5 :
- 2018-09-07 08:07:29
エージング=劣化だからw
物理駆動部があれば音が変わって当然だよね
-
- 6 :
- 2018-09-07 10:52:43
※1馬鹿耳もちさんコンニチハ(^^
※4※5機械や機器に疎い、オバカ文系はそう思うのかもなぁ
車やバイクのエンジンで言えば慣らしの段階がエージングなんだわ
そのときのエンジンて、想定の性能は出ない
-
- 7 :
- 2018-09-07 23:09:26
※6
ブラインドテストになると逃げ回るオーオタwwwwwwwwwwwwww
-
- 8 :
- 2018-09-30 11:04:06
ケーブルの質や太さで音質が変わるのはオカルトでもなんでもない普通のことだろ?
なんでオカルト扱いされてんの?