
1: ダブルニードロップ(宮城県) 2013/09/08 15:55:59 ID:IEfZa0s10
キーボードの中で使わないキーに「caps lock」があげられます。
どちらかといえば、間違えて触れてしまい、不意に大文字で入力されて、イライラの原因となるキーです。
でも、仕事を与えてやれば、caps lockだって使えるキーになるはず。私の活用方法を紹介します。ひとまず別の役割を与えてみる
caps lockキー本来の役割では使わないので、別の役割を持たせます。私の場合は、日本語入力のオン・オフを割り付けています。
日本語入力のオン・オフはATOKの機能を使っており、環境設定の[入力補助]-[特殊]にある、[caps lockキーの設定]で、「通常」の設定から「ON: ひらがな」に変更します。
これだけではなんてことはないので、もうひと工夫します。
『capsee』を使ってわかりやすくする。

caps lockを押すとキーボードのランプが点きますが、これではわかりづらいので『capsee』を使います。
このアプリは、caps lockが押されると、画面に大きなアイコンを表示します。ちょうど、Macで「Eject」キーを押した時に表示されるアイコンようです。
これを操作ミスを防ぐ目的と日本語入力モードの確認に使おうというわけです。
アプリを組み合わせることになりますが、使い道がなかったcaps lockに役割を持たすことができます。
また、不用意に押してしまった場合でも、capseeを使っていれば画面で確認できるので、これまでよりイライラは減るはずです。気になる方は、お試しください。
ご紹介したのはMacの方法ですが、caps lockキーの活用方法は、他にも考えられそうです。「こんな使い方をしているよ」などあれば、ぜひともコメントで教えてください。
http://news.livedoor.com/article/detail/8046122/
どちらかといえば、間違えて触れてしまい、不意に大文字で入力されて、イライラの原因となるキーです。
でも、仕事を与えてやれば、caps lockだって使えるキーになるはず。私の活用方法を紹介します。ひとまず別の役割を与えてみる
caps lockキー本来の役割では使わないので、別の役割を持たせます。私の場合は、日本語入力のオン・オフを割り付けています。
日本語入力のオン・オフはATOKの機能を使っており、環境設定の[入力補助]-[特殊]にある、[caps lockキーの設定]で、「通常」の設定から「ON: ひらがな」に変更します。
これだけではなんてことはないので、もうひと工夫します。
『capsee』を使ってわかりやすくする。

caps lockを押すとキーボードのランプが点きますが、これではわかりづらいので『capsee』を使います。
このアプリは、caps lockが押されると、画面に大きなアイコンを表示します。ちょうど、Macで「Eject」キーを押した時に表示されるアイコンようです。
これを操作ミスを防ぐ目的と日本語入力モードの確認に使おうというわけです。
アプリを組み合わせることになりますが、使い道がなかったcaps lockに役割を持たすことができます。
また、不用意に押してしまった場合でも、capseeを使っていれば画面で確認できるので、これまでよりイライラは減るはずです。気になる方は、お試しください。
ご紹介したのはMacの方法ですが、caps lockキーの活用方法は、他にも考えられそうです。「こんな使い方をしているよ」などあれば、ぜひともコメントで教えてください。
http://news.livedoor.com/article/detail/8046122/
10: ダブルニードロップ(宮城県) 2013/09/08 16:03:31 ID:IEfZa0s10
画面反転させるヤツやられたときは、ウイルス感染したと思って強制終了したわ
治んなかったけど
治んなかったけど
2: ラダームーンサルト(神奈川県) 2013/09/08 15:57:44 ID:+3DpvDW30
Altをつい「アルト」って言ってしまう
24: アイアンクロー(庭) 2013/09/08 16:29:02 ID:x5S26Q9g0
>>2
> Altをつい「アルト」って言ってしまう
え
アルトじゃねえの
> Altをつい「アルト」って言ってしまう
え
アルトじゃねえの
25: 閃光妖術(三重県) 2013/09/08 16:30:39 ID:F/p+vu7T0
>>24
エイルトだよ
エイルトだよ
27: 膝十字固め(やわらか銀行) 2013/09/08 16:33:00 ID:cfY0Gj0R0
>>24
オルト
オルト
53: キチンシンク(大阪府) 2013/09/08 19:34:18 ID:eZ6Xh1Gi0
>>24
オルタナティブ
オルタナティブ
4: 男色ドライバー(新潟県) 2013/09/08 16:00:04 ID:kNsXr4y40
そもそもキー単体の役割すら理解してない奴多い
カーソル行頭に置く時いちいちマウス握ったりする
カーソル行頭に置く時いちいちマウス握ったりする
5: タイガードライバー(東日本) 2013/09/08 16:00:26 ID:5NJbcauN0
Deleteをつい「ディレート」って言ってしまう
6: チェーン攻撃(catv?) 2013/09/08 16:00:56 ID:lq/ELgeh0
windowsユーザーならautohotkeyを使えばいい
マカーはキーカスタマイズが貧弱なことを気にしないのかな
マカーはキーカスタマイズが貧弱なことを気にしないのかな
8: 腕ひしぎ十字固め(山形県) 2013/09/08 16:02:05 ID:gBRh59pW0
関連商品
17: クロイツラス(チベット自治区) 2013/09/08 16:10:06 ID:4TfBlr+O0
このスレタイにある「Arl+Tab」って
何かと思って試してみたけど…
ちょっとした衝撃を覚えたわ
何かと思って試してみたけど…
ちょっとした衝撃を覚えたわ
23: タイガードライバー(dion軍) 2013/09/08 16:26:10 ID:UK41akTi0
>>17
それにシフトで逆周りな
それにシフトで逆周りな
42: クロイツラス(チベット自治区) 2013/09/08 17:05:00 ID:4TfBlr+O0
>>23
10年近くパソコンいじってるけど
こういう情報を教えてもらうと
自分って何やってたんだろうって思うわ…
10年近くパソコンいじってるけど
こういう情報を教えてもらうと
自分って何やってたんだろうって思うわ…
28: クロイツラス(四国地方) 2013/09/08 16:33:35 ID:ekQMhyPu0
>>17
窓切り替えてその後「Alt+←」キーだと一階層上に戻るから
ファイル開いた状態でのリネームや確認に便利
なんせキーボードでやったほうがいろいろ早いし
窓切り替えてその後「Alt+←」キーだと一階層上に戻るから
ファイル開いた状態でのリネームや確認に便利
なんせキーボードでやったほうがいろいろ早いし
46: キン肉バスター(東日本) 2013/09/08 17:30:53 ID:7FE7Edtf0
>>17
alt+tab初めて知った
キーボードコントロール知ってる
て表示されたから一瞬びびった
alt+tab初めて知った
キーボードコントロール知ってる
て表示されたから一瞬びびった
21: ブラディサンデー(東日本) 2013/09/08 16:18:26 ID:YaxdzhOt0
「A」「V」「P」「M」「L」「H」「Ctrl+Shift+s」「Ctrl+;」「tab」
あたりをよく使う
あたりをよく使う
22: イス攻撃(愛媛県) 2013/09/08 16:26:07 ID:6KHWESvp0
Ctrl+ESC
31: サソリ固め(愛媛県) 2013/09/08 16:35:37 ID:nZM2gPL50
2chではalt+wが最多使用率
35: ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県) 2013/09/08 16:42:24 ID:YpZx5pDI0
[Ctrl + Alt + →]は覚えておくと使える
36: バックドロップホールド(京都府) 2013/09/08 16:43:32 ID:Ks8qerar0
意外と知られてないかも?
Ctrl+Shift+Esc
Ctrl+Shift+Esc
43: マシンガンチョップ(WiMAX) 2013/09/08 17:16:49 ID:RcsmuZNU0
Alt+Shift+PrintScreen
電気屋のパソコンにやると効果的。
電気屋のパソコンにやると効果的。
50: マシンガンチョップ(沖縄県) 2013/09/08 17:58:44 ID:yI0NM+wU0
51: ショルダーアームブリーカー(新潟県) 2013/09/08 18:33:45 ID:65i0ilR20
CapsLockはctrl、ダイヤモンドカーソルを使っている。
標準のキーとはかけ離れた使い方をしてる。
外に出ると異邦人になる。
標準のキーとはかけ離れた使い方をしてる。
外に出ると異邦人になる。
56: 河津落とし(やわらか銀行) 2013/09/08 20:29:57 ID:8muTCL9cP
ゲームやっててAlt+Escでも+Tabでもデスクトップに戻れないときは殺意がわく
48: スパイダージャーマン(dion軍) 2013/09/08 17:33:17 ID:erw3UI5f0
便利やのぅと思いつつもいつも通りに戻る俺。
引用元: ・キーボードコントロール知ってると便利だよな Alt + F4、とかAlt + Tabとか

LOGICOOL ワイヤレスキーボード Unifying対応レシーバー採用 K270
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
- コメントがありません