
192kbpsと320kbpsの音質の違いすら聞き分けられないオレがヘッドホンやスピーカーにこだわる必要性って本当にあるんだろうか?
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1521199195/
1: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:19:55.464 ID:rOgiyvTR0
スピーカーなんて5000円くらいのミニスピーカーでもいいようなきがしてきた・・・
4: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:21:09.681 ID:783Aq3Cw0
ぶっちゃけそんなに変わらない
64と128は大違いだけど
64と128は大違いだけど
5: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:21:22.565 ID:rOgiyvTR0
1000円のイヤホンでも問題ない気もしてる
6: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:21:28.966 ID:n/058wd00
1000円と2000円と3000円の違いは大体誰でも分かるぞ
7: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:21:44.422 ID:pOvSuxSdr
192と256の間あたりに割と差がある気がする
13: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:23:24.114 ID:D1j3oljSa
知らないままいるのが幸せだよ わかってしまったら戻れない
8: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:22:17.374 ID:xIPqIsK40
普通のやつにとったら変わらんぞ
ただ320だから凄い音質だなあって錯覚には陥れる
もう一回言うけど変わらないからな
ただ320だから凄い音質だなあって錯覚には陥れる
もう一回言うけど変わらないからな
9: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:22:30.811 ID:M7IjIW970
128はさすがにこもって聞こえる
10: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:22:34.390 ID:aiIo4y6X0
機材がいいと聞き分けも容易
11: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:22:51.841 ID:rOgiyvTR0
聴力なんて日々劣化していくわけだし音質なんてこだわればこだわるほどドツボにハマるかもって思うようになってきた
14: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:23:30.719 ID:XaYcAMJsa
機材がいいから聴き分けられるんだよ
完全に逆
完全に逆
15: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:23:34.115 ID:WM3Kcts80
mp3とflacは聞き分けられんかった
16: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:23:42.868 ID:en7oreVf0
なら大事なのは付け心地じゃないか
17: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:23:45.448 ID:v20kReSu0
128より上はほとんど分からん
曲によっては意識して聴けば分かる程度
曲によっては意識して聴けば分かる程度
18: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:23:48.856 ID:Lkykc3qu0
イヤホンは100円と1000円の違いが一番大きい
5000円と10000円の差はよく分からん
5000円と10000円の差はよく分からん
19: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:24:24.534 ID:rOgiyvTR0
ピュアオーディオの世界ってどんな感じ?
21: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:25:32.092 ID:YG4qhzyq0
>>19
発電所の稼働具合が分かるらしいw
発電所の稼働具合が分かるらしいw
23: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:27:05.701 ID:LGNfdagB0
>>19
魔境
やめたほうがいい
魔境
やめたほうがいい
26: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:28:47.342 ID:gnOInN+20
>>19
マイ電柱立ててるのはタモリ倶楽部で見たな
マイ電柱立ててるのはタモリ倶楽部で見たな
20: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:25:26.107 ID:M7IjIW970
高いスピーカーは
スピーカーが無いところから音が聞こえるっていうよね
スピーカーが無いところから音が聞こえるっていうよね
22: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:26:12.224 ID:EFiDNjD8M
その差がわからんでもスピーカーの差はわかるけどな
24: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:27:22.297 ID:rOgiyvTR0
スピーカーって最低限どのくらいのレベルのやつ買えばいいの?
27: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:28:51.388 ID:EFiDNjD8M
>>24
知らんけど個人的には四万くらいので満足してる
知らんけど個人的には四万くらいので満足してる
30: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:29:57.478 ID:xIPqIsK40
>>24
部屋でブッパするかヘッドフォンつけるかで変わるんですが
部屋でブッパするかヘッドフォンつけるかで変わるんですが
25: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:28:16.962 ID:rOgiyvTR0
タモリ倶楽部でピュアオーディオの人が庭にマイ電柱建ててるの見て狂ってると思った・・・
28: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:29:04.838 ID:9tw5hd7ta
mp3とFlacってのは結構違う
31: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:32:59.415 ID:rOgiyvTR0
ムジークの数十万円のスピーカーって自宅で使ってる人いるんだろうか?
32: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:38:05.092 ID:Gi6AmShYp
いいスピーカーを使えば使うほど違いがわかるぞ
34: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:47:12.800 ID:TYWAbUGJ0
mp3とwavだとかなり違う
35: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 20:58:27.494 ID:+N93KheO0
逆やぞ しょぼい機器使ってるから192kbpsと320kbpsの違いもわからなくなる
36: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 21:26:35.528 ID:FI/+U7bId
冷静に考えて、ファイルのビットレート程度で極端に音質が変わるわけがない
ふつうに良いスピーカーにこだわればいい
ふつうに良いスピーカーにこだわればいい
37: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 21:28:03.742 ID:kj+aHRkg0
可変192と固定320ならいい勝負
39: ガジェット名無しさん 2018/03/16(金) 21:56:58.572 ID:a/FQ7nWK0
スピーカーやヘッドフォンは単純な音の良し悪しだけじゃなく好みの問題があるから耳が良くなくても意味はある
ゼンハイザー オープン型 ヘッドホン HD 800 S【国内正規品】
posted with amazlet at 18.03.18
ゼンハイザー
売り上げランキング: 66,446
売り上げランキング: 66,446
- 【悲報】ワイ、LINEで初めて女の子と会話するもキモオタ丸出し(※画像あり)
- 【ヤバすぎ】イギリス軍特殊部隊SAS、最新の戦果で世界中をドン引きさせる・・・
- 【悲報】 シングルマザーさん、別れた彼氏から弁護士経由で500万円請求されてしまう・・・
- ゲーム屋店員だけど社員がニンテンドースイッチに群がる転売屋で遊び出してワロタwwwwww
- 職質された時に「えっ、全員に聞いて回ってるんですか!?」って言うの楽しすぎワロタwww
- 【凄E】外国人さん、1枚100万円以上するカードを当ててしまい発狂するwww(※動画あり)
- 【悲報】ゲーセンで知り合った女の子に会いに行った結果wwww 最悪の事態にwwww
- この問題が10秒で分からない奴は社会で生きていけないらしい(※画像あり)
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2018-03-19 00:23:53
音の聞き分け云々もともかくとしてもある程度高い奴じゃないと長時間は着けてられないし安い奴はすぐ壊れるんじゃね?
-
- 2 :
- 2018-03-19 03:41:17
256kbpsと320kbpsは露骨に差出るけどなぁ
ショボい機器でもいいヘッドホンでも聴いてて違いわかる
-
- 3 :
- 2018-03-19 08:01:11
2000円くらいのへっどほほはつけた瞬間にこれ頭痛くなるなって感じのが多い
-
- 4 :
- 2018-03-19 11:03:47
音地獄は無限地獄。
いくらやってもやりたらねぇ。いくらあっても金足りねぇ。
そろそろ立ち止まって自分の進路を決めましょう。
もうこの辺りでやめとくか、もう少し行ってみるか、それとも極めるか。
あるお金持ちはオーディオ用にマイ電柱を立てたそうな。桑原桑原。
-
- 5 :
- 2018-03-20 23:08:21
二〇〇〇円程度のオペアンプとDSPでいくらでも
音質が替えられると判明してからビットレートはどうでもよくなった