PS1 って異様に奇妙なゲーム多かったよな
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1520944101/
1: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:28:21.85 ID:FgkFf+rU0
ああいうヘンテコさが任天堂ゲームには無い
2: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:28:55.73 ID:xw0oqmm70
クーロンズゲートガキのとき怖かったから全然やらんかったわ
ソニー・ミュージックエンタテインメント (1997-02-28)
売り上げランキング: 3,058
売り上げランキング: 3,058
3: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:29:02.92 ID:3xxgQhDK0
昔はいまより楽にゲーム出せたんだろうな
6: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:29:37.11 ID:1RHrSO5/0
>>3
開発費と景気と兼ね合いやろね
開発費と景気と兼ね合いやろね
8: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:30:01.86 ID:Uwx7mxc50
ハードの性能が上がると共に開発費も高騰し妙なものが作れなくなった
15: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:30:55.70 ID:blAMAKKM0
PS1の謎ゲーの数々は根強い愛好家が一定数いる
25: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:32:02.98 ID:0hrjb44Aa
「蚊になって女の子を刺すゲームなんですが」
「おもろいやん!やれ!」
「鈴木さんが爆弾を解体するんですが」
「最高!やったれやったれ!」
「ジョイスティックで料理をしてカエルと戦うんですよ」
「やれやれ!ラーメン作ったれ!」
「僕の見た悪夢をゲームにします」
「採用!」
「おもろいやん!やれ!」
「鈴木さんが爆弾を解体するんですが」
「最高!やったれやったれ!」
「ジョイスティックで料理をしてカエルと戦うんですよ」
「やれやれ!ラーメン作ったれ!」
「僕の見た悪夢をゲームにします」
「採用!」
36: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:33:04.10 ID:3xxgQhDK0
>>25
いまじゃ無理だなあ
インディーズじゃなきゃ
いまじゃ無理だなあ
インディーズじゃなきゃ
38: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:33:18.76 ID:FgkFf+rU0
>>25
えぇ……
えぇ……
49: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:34:55.08 ID:SiQ9Ij7T0
ソニー・ミュージックエンタテインメント (1997-02-28)
売り上げランキング: 3,058
売り上げランキング: 3,058
7: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:30:00.98 ID:ISGRTQgS0
なんか虫になって最後死ぬゲームあったよな
アーサイコサイコ…
アーサイコサイコ…
188: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:47:30.78 ID:MsIwh1zx0
>>7
TIZかな?
TIZかな?
TIZ (Tokyo Insect Zoo)
posted with amazlet at 18.03.14
ゼネラル・エンタテイメント (1996-03-29)
売り上げランキング: 6,308
売り上げランキング: 6,308
443: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 22:05:43.55 ID:eDog43EQa
>>7
太田光が声優やってたやつか?
niconicoに精神崩壊ゲーってタイトルで動画あるやつ
太田光が声優やってたやつか?
niconicoに精神崩壊ゲーってタイトルで動画あるやつ
448: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 22:05:57.84 ID:BH044e9r0
>>7
蚊やろ
蚊やろ
蚊 PlayStation 2 the Best
posted with amazlet at 18.03.14
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2002-06-27)
売り上げランキング: 26,936
売り上げランキング: 26,936
14: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:30:39.99 ID:KQCUqyvXr
シュールギャグが流行ってた時代なんや
ウゴウゴルーガとかな
ウゴウゴルーガとかな
16: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:30:58.30 ID:WspwzjwJa
せがれいじり
22: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:31:43.58 ID:u3RRhdTm0
鈴木爆発
41: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:33:47.90 ID:GKaj4WhV0
>>22
加藤浩次の嫁
加藤浩次の嫁
26: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:32:07.22 ID:Uwx7mxc50
激走トマラルクとかいう謎ゲーム
激突トマラルクTOMARUNNER VS L'Arc~en~Ciel
posted with amazlet at 18.03.14
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2000-07-19)
売り上げランキング: 9,594
売り上げランキング: 9,594
48: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:34:43.51 ID:ABHo7s210
>>26
これめちゃおもろかった
キッズの頃ハマりにハマったで
これめちゃおもろかった
キッズの頃ハマりにハマったで
69: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:37:41.21 ID:GbmoeQqwM
>>26
ぐうなつかC
ぐうなつかC
31: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:32:40.39 ID:YJgEacgY0
夕闇通り探検隊定期
549: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 22:11:26.48 ID:1cBgqo8t0
>>31
テンポ悪くてすぐ売ったけど実は良ゲーだと知った
テンポ悪くてすぐ売ったけど実は良ゲーだと知った
51: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:35:03.07 ID:70KasDOC0
全体的に暗い雰囲気のゲームが多い印象
起動時の音とか不気味なポリゴンとかのせいだろうか
起動時の音とか不気味なポリゴンとかのせいだろうか
72: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:37:52.64 ID:u3RRhdTm0
>>51
暗い方が粗をごまかしやすいとかあったのかも
暗い方が粗をごまかしやすいとかあったのかも
487: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 22:08:20.01 ID:zNwqU6/DH
>>51
90年代末期の週末思想的なのも関係してるんちゃうか
90年代末期の週末思想的なのも関係してるんちゃうか
52: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:35:08.64 ID:/zIU3I210
ガンパレードマーチみたいなのもう一回出ないかな
世代ではないけど面白かった
世代ではないけど面白かった
高機動幻想ガンパレード・マーチ
posted with amazlet at 18.03.14
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2000-09-28)
売り上げランキング: 6,424
売り上げランキング: 6,424
63: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:36:55.50 ID:YJgEacgY0
クロックタワーゴーストヘッドの雰囲気ほんとすき
73: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:38:04.66 ID:pKJ8K4L4d
とりあえず参入してみるかって感じのメーカーはあの頃までは結構あったな
83: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:39:19.37 ID:cHlCxA4v0
今の時代インディーズが育ってない気がする
と思ったけど触らなくなっただけか
と思ったけど触らなくなっただけか
87: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:39:36.65 ID:8efyz1/Q0
101: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:40:47.34 ID:KObctlMS0
>>87
筋肉番付好きだったわ
筋肉番付好きだったわ
163: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:46:05.11 ID:NlPv+4eZ0
>>87
パワプロが入ってないやん!
パワプロが入ってないやん!
191: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:47:47.81 ID:8efyz1/Q0
>>163
12やらパワポケやらPSPのやつなら持っとるんやけどな
PSのは無いな
12やらパワポケやらPSPのやつなら持っとるんやけどな
PSのは無いな
211: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:49:16.63 ID:+IZBV0pM0
>>87
一年戦争は神ゲー
一年戦争は神ゲー
224: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:50:42.65 ID:0Vok5R1Qa
>>87
レイジレーサーすこ
レイジレーサーすこ
284: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:55:29.18 ID:FP+neNaY0
>>87
カプエスは名作
カプエスは名作
585: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 22:13:41.38 ID:tVcRXWH/d
>>87
いいなこういうの
PS4になってからDL購入ばかりでこういう思いで作りみたいなのないわ
いいなこういうの
PS4になってからDL購入ばかりでこういう思いで作りみたいなのないわ
88: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:39:38.77 ID:yzVz1cUI0
うろ覚えの話であれだけど
当時非ゲーム業界の人間に声を掛けまくってたという話を聞いたことがある
当時非ゲーム業界の人間に声を掛けまくってたという話を聞いたことがある
92: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:40:02.02 ID:5OpHV+7H0
単純にコストの問題やろ
PSもPS2でシリーズもの多くなって行ってPS3は高級レストランとか公式で言い出したから死にかけたし
PSもPS2でシリーズもの多くなって行ってPS3は高級レストランとか公式で言い出したから死にかけたし
107: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:41:18.44 ID:Th9rT/LEa
>>92
死にかけたつーかSCEはPS3だけで3~4回破綻してるしオーバーキルもいいとこやったけどな
死にかけたつーかSCEはPS3だけで3~4回破綻してるしオーバーキルもいいとこやったけどな
118: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:42:13.99 ID:Uwx7mxc50
今思えばモンスターファームってすげえ斬新なゲームだったな
126: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:42:56.18 ID:tP6IhEpd0
蚊は今の技術でVRにしたら糞うけそうなのに
129: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:43:17.50 ID:blAMAKKM0
ゲームが暗いのは世紀末のあの時代だったせいだと思ってる
95年~頃の創作界隈は全部あの独特の暗さあったじゃん
95年~頃の創作界隈は全部あの独特の暗さあったじゃん
137: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:44:01.91 ID:Xnh57c/V0
小学生の時せがれいじりが大好きな女子いたわ
144: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:44:28.27 ID:x5YiYOw9a
PS2までは色んなジャンルのゲームが揃ってたからなあ
169: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:46:31.49 ID:rvsabVJTp
せがれいじりのラストのカーチャンいなくなるとこで泣いたわ
193: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:47:58.17 ID:ZFZyx4RA0
消防のとき、せがれいじりの意味知らなくてハマりまくってたわ
親父がせがれいじりって名前でげらげら笑ってた
親父がせがれいじりって名前でげらげら笑ってた
208: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:49:11.09 ID:oXNoyGDR0
農協向けのソフトを作ってた会社が
今では世界から注目されるようになるとか夢あるやん
今では世界から注目されるようになるとか夢あるやん
231: ガジェット名無しさん 2018/03/13(火) 21:51:22.39 ID:jpH7I33Ud
あの混沌としてジャンルすら手探り感溢れる状態はもう来ないだろうな
ハードや開発が進化しすぎた
ハードや開発が進化しすぎた
コメント一覧
-
- 1 :
- 2018-03-14 15:26:06
今あるものの上位互換や焼き直しじゃない
全く新しいハードが巷を席巻すればまた混沌の時代は来るだろうけど…難しいな
-
- 2 :
- 2018-03-14 15:45:29
似たような流れはスマホが受け継いでるだろ。手軽に出せるからわっけわかんねークソゲーが乱立してるって意味では
-
- 3 :
- 2018-03-14 16:34:17
3Dが本格的に使える様になった初のゲーム機だし(SSは2Dの方が得意)
色々アイディアが出たんだろうね面白いかは置いといて
-
- 4 :
- 2018-03-14 16:37:00
外人はインディーで似たようなことやってるが日本じゃ全然だな
-
- 5 :
- 2018-03-14 18:38:37
家庭用機にこだわらなければ現在の方がゲーム開発のハードルは低くなっているはずなんだけどね
日本から個性的なゲームが出てこない理由があるとすれば、それは精神的な余裕がなくなってしまったからだと思う
-
- 6 :
- 2018-03-14 18:48:30
LSDってゲームいつかやってみたい
-
- 7 :
- 2018-03-14 19:06:02
今はPCゲーがインディーズの本場だな。
Steamに色々転がってる。
-
- 8 :
- 2018-03-14 21:21:00
「あの、技術がないんですが」
「いいから作れ!出せば売れるから!」
という流れの話ならファミコン以前よりあった話
-
- 9 :
- 2018-03-14 21:23:39
steamにごろごろ転がってるよ
有名ゲーム配信者とかしか見てない人には縁がないだろうけど
-
- 10 :
- 2018-03-15 06:19:13
スーファミ1本の値段でプレステは2本とか3本とか買えたからね
買う側も半分んは失敗でいいと思って買ってたところはあると思うわ
それでいて安いだけのものから大作までキッチリと住み分けさせてたから当時のプレステソフトって買いやすかったよね
-
- 11 :
- 2018-03-16 08:08:18
グラ厨だからインディーズじゃまんぞくできないんごねえ
-
- 12 :
- 2018-03-16 12:43:38
ワイはあの当時ばぶばぶ?してたから詳しくないけど、あの暗い妙な雰囲気すこ
トワイライトシンドロームって言うゲーム、実況で見たけど、めっちゃ楽しそう