
素人「ハイレゾはオカルト!プラシーボ!」自称玄人「ハイレゾは音の情報量が違う」
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1513819842/
1: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:30:42.47 ID:2WNTXfk70
ワイ音質評価人類代表(奇跡の耳を持つ男)「ハイレゾはオカルト!プラシーボ!」
2: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:31:46.45 ID:2WNTXfk70
ええんか
3: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:31:48.93 ID:4biLW0aS0
オーヲタは昔からオカルトだからね
今更始まったことじゃないから驚きもしない
今更始まったことじゃないから驚きもしない
4: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:32:18.86 ID:fdqbyouba
マスタリングが違うから音が違って当然
6: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:33:39.92 ID:4biLW0aS0
マスタリング違ってもそもそもその前段階で現場では気を使ってないんだがwww
329: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 12:06:34.05 ID:eiRFXGkc0
>>6
お前がアニソンしか聴いてないのはわかった
お前がアニソンしか聴いてないのはわかった
7: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:33:51.63 ID:/3fWMh91d
部屋を真空にして空気ノイズを排除しなきゃ
117: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 11:12:34.27 ID:tWLnDtDA0
>>7
極上の音楽を聴いて昇天するとか最高やん
極上の音楽を聴いて昇天するとか最高やん
9: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:33:59.84 ID:ycv3Sfm60
ワイはそれで商売してるぞ
34: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:45:47.58 ID:8JIsrjLWa
>>9
商売(Amazonリンク貼り付け)
商売(Amazonリンク貼り付け)
ソニー SONY ウォークマン Aシリーズ NW-A35 : 16GB ハイレゾ/Bluetooth/microSD対応 ビリジアンブルー NW-A35 L
posted with amazlet at 17.12.22
ソニー(SONY) (2016-10-29)
売り上げランキング: 7,169
売り上げランキング: 7,169
314: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 12:02:36.08 ID:HzXGJJiQ0
>>9
こないだの音後半はハイプレスが効いてくるんちゃう
こないだの音後半はハイプレスが効いてくるんちゃう
10: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:34:40.74 ID:4biLW0aS0
発電所からの距離とか
原発か火力かによっても違うとか言い出すからなぁ
原発か火力かによっても違うとか言い出すからなぁ
12: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:37:29.89 ID:8hJIAjcO0
オカルトじゃないけどハイビットレートのmp3やaacなら十分いい音するぞ
13: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:38:45.65 ID:4biLW0aS0
>>12
そりゃ圧縮が緩い方が劣化が少ないんだから当然だろ
そりゃ圧縮が緩い方が劣化が少ないんだから当然だろ
218: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 11:39:07.05 ID:5ZC/a80Ca
>>13
これが当然なのにハイレゾはオカルトになる理由がわからん
これが当然なのにハイレゾはオカルトになる理由がわからん
19: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:41:18.84 ID:GdEot989a
それを聞いて違いが解るかどうかは別として情報量違うのは事実ちゃうか
22: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:42:04.90 ID:o6fOj3Ey0
ハイレゾって超高音域のことやろ
耳で聴こえん音が音質に関係するかどうかやけどSONYの普通の音源をハイレゾ級に補完するで!とかいう機能はすごいと思った
耳で聴こえん音が音質に関係するかどうかやけどSONYの普通の音源をハイレゾ級に補完するで!とかいう機能はすごいと思った
23: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:42:25.99 ID:4w3aPYiJ0
ハイレゾ対応買うくらいならライブ行けや
26: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:43:16.46 ID:8JIsrjLWa
>>23
生演奏は音質悪いから行かないぞ
生演奏は音質悪いから行かないぞ
33: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:45:24.75 ID:aon56axl0
>>26
しゃーない
しゃーない
37: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:46:17.21 ID:4biLW0aS0
>>26
生演奏の方がレコーディング時より演奏のクオリティ上がってて良くなってることの方が多いけどね
生演奏の方がレコーディング時より演奏のクオリティ上がってて良くなってることの方が多いけどね
108: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 11:08:28.56 ID:01RW250zF
>>37
クオリティ自体はレコーディングの方がいいに決まってるやろ
クオリティ自体はレコーディングの方がいいに決まってるやろ
116: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 11:12:11.64 ID:6HpNnMF9M
>>108
そうでも無いわ
昔は生演奏当たり前だけど
今のCDってデジタルで済ませてるものが多いから生で実際に演奏される場合のが良かったりする
そうでも無いわ
昔は生演奏当たり前だけど
今のCDってデジタルで済ませてるものが多いから生で実際に演奏される場合のが良かったりする
122: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 11:14:02.81 ID:2JmVMsKcd
>>116
打ち込みと演奏比較するのはずるない?
演奏収録なら完璧にできた一回を取る分基本的にはCDのがクオリティ高いやろ
打ち込みと演奏比較するのはずるない?
演奏収録なら完璧にできた一回を取る分基本的にはCDのがクオリティ高いやろ
36: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:46:10.74 ID:wrJK1Rzf0
でかいスピーカーで爆音鳴らせば振動でわかるかなあって感じ
クラシックとか録音してる楽器の数が多いほうが効果あるかも
クラシックとか録音してる楽器の数が多いほうが効果あるかも
39: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:46:27.97 ID:54imzxRF0
9万円のDAPを買ったワイ、高身の見物
40: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:46:28.15 ID:SDV1RI4Q0
耳は貧乏で良かったと思うわ
43: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:47:14.21 ID:fUL25a0i0
そもそもハイレゾ対応で聴く曲がない
45: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:47:53.11 ID:MW7KJuD30
数百円のBTイヤホンで高音質だの感動しただの言うのが一般人の感性やからな
66: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:54:44.32 ID:ycv3Sfm60
ハイレゾの鳴らし方を知らないって人生で無茶苦茶損してるよなと思うわ
こういうスレたまにみるたび思う
こういうスレたまにみるたび思う
67: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:54:44.81 ID:rKytJNzjd
モスキートノイズ聞ける耳と音楽の専門家レベルの知識を兼ね備えた人にしか分からないぞ
259: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 11:49:06.66 ID:5ndaLBCYH
>>67
単信号音聞き取れない奴も倍音だと余裕で聞き取れるぞ
単信号音聞き取れない奴も倍音だと余裕で聞き取れるぞ
79: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:57:50.22 ID:9+juvFb80
出す情報量が多くても受け取りうる情報量が少なければ同じ
72: ガジェット名無しさん 2017/12/21(木) 10:56:01.84 ID:2z0Kjqfe0
ネットで曲買うとクソ音質かハイレゾかの二択だからハイレゾになるわ
ONKYO DP-X1A デジタルオーディオプレーヤー ハイレゾ対応 ブラック DP-X1A(B) 【国内正規品】
posted with amazlet at 17.12.22
オンキヨー (2016-10-28)
売り上げランキング: 45,090
売り上げランキング: 45,090
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2017-12-23 00:00:25
オカルトもそれを信じてる人にとっては真実やから
プラシーボ効果みたいなもん
-
- 2 :
- 2017-12-23 00:01:26
ハイレゾだろうがそうじゃなかろうが、良いものは良いしダメなものはダメなので
結局、最終的には気にしなくなった。効果ないかどうかは知らないけど、ハイレゾはオカルトって強く言うのもなんか、逆のオカルトっぽく感じるし
-
- 3 :
- 2017-12-23 00:02:02
可聴範囲以上の音鳴らしてもそれ以上に耳が劣化してるだろうし
情報量についても16bitですら6万5千段階ぐらいあるのに、ほんとに聞き取れるのかね
これから加工する音としては24bit、192kHzというのは魅力的だけど
-
- 4 :
- 2017-12-23 01:15:33
ハイレゾは正直微妙なとこだけどバランスアンバランスはおれのバカ耳でもわかるくらい違ったわ。
-
- 5 :
- 2017-12-23 01:21:54
ハイレゾ=超高域 っていうネガキャン、いつまで垂れ流しゃ気が済むんだ
スレ自体、話が全然噛み合って無いしクソみたいなまとめ
DSDの11.2MHz とか本気でその帯域が鳴ってるとか思ってそう。
-
- 6 :
- 2017-12-23 02:04:11
ハイレゾはオカルトではない。単に解像度を細かくしたルールだけの話。
1cmマスの方眼紙でおおまかに表現していた。新フォーマットでは1mmマスの方眼紙になってより精細に表現できるようになった。まぁこんなところだ。
ところが。
1mmマスの方眼紙を用意しておきながら、1cm単位のマス目でしか表現していないものがある。
このように、ハイレゾは何でもかんでも高音質というわけではない。
なのに盲目的に高音質と吹聴するからインチキ扱いされる。
-
- 7 :
- 2017-12-23 06:45:19
これは録音環境による
まともな環境で作られたハイレゾ音源はオカルトではないけど、解像度だけを上げたなんちゃってハイレゾも存在する
-
- 8 :
- 2017-12-23 07:02:43
ほぼ全ての人間には聞き分けられないってホント?
-
- 9 :
- 2017-12-23 08:13:38
こだわりが強すぎる人は満足に至る事が無いのだろう
究極を求める人と合格点で妥協する人の違い
中には赤点だけど充分妥協できるって人もいる
人に依っての「必要」は同じではないので混ぜて考える事じゃない
-
- 10 :
- 2017-12-23 09:16:58
ハイレゾ対応スピーカーとかいう謎のせい
スピーカーは超高音が出るだけ
-
- 11 :
- 2017-12-23 09:43:16
ブラインドテストしろよ
-
- 12 :
- 2017-12-23 21:17:29
振動でしか感じられん
-
- 13 :
- 2017-12-28 13:57:50
本スレで議論してるやつら程度低すぎだな
論理的に考えることをオーディオだからと放棄している