
人工知能が職を奪うって聞いてSFみたいな想像する奴www
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1512261560/
1: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:39:20.71 ID:hYQDZwCj0
アホやろ
4: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:39:48.86 ID:vhtv5Bgm0
金融はもうすでにリストラ始めたぞ
5: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:39:51.84 ID:hYQDZwCj0
食券機とかの方がよっぼど仕事奪ってるわ
13: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:41:24.00 ID:vhtv5Bgm0
>>5
AIはインテリの職を奪いかねないんじゃ ボケ
AIはインテリの職を奪いかねないんじゃ ボケ
24: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:43:33.34 ID:8eumQJBy0
>>13
日本のインテリって何も出来ない馬鹿ばっかりで金の無駄だしいいじゃん
日本のインテリって何も出来ない馬鹿ばっかりで金の無駄だしいいじゃん
35: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:45:34.33 ID:hYQDZwCj0
>>24
無駄じゃないぞ
効率を徹底的に落とすことで仕事をわけあい、完全雇用を達成してる
無駄じゃないぞ
効率を徹底的に落とすことで仕事をわけあい、完全雇用を達成してる
7: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:40:38.62 ID:cxLzcdpS0
自動改札になって切符切りがいらなくなるみたいな話
8: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:40:40.46 ID:2kYkrjKn0
働かないで生きていけたら最高じゃん。
11: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:40:52.36 ID:encpSIcC0
給料はワイに振り込んでくれてええからワイの仕事も奪ってくれや
12: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:41:11.59 ID:hYQDZwCj0
ちなみに日本はラッダイト運動ばりに仕事を非効率にして職をつくりだしている模様
19: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:42:52.25 ID:hYQDZwCj0
一番お前らの仕事を奪ってるのは、パソコン使いこなしてバリバリ働くスーパーマンやぞ
半分サイボーグみたいな奴が職を奪う
半分サイボーグみたいな奴が職を奪う
20: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:42:52.95 ID:JlhyOFr/0
ワイの仕事はマクロで奪えるけどな!
21: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:42:59.33 ID:gaNU5KGt0
人工知能を作ったり維持したりする仕事がかわりにできるけど
IT音痴な国内ではなく海外に持っていかれる模様
IT音痴な国内ではなく海外に持っていかれる模様
26: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:43:57.41 ID:9EvibJS20
>>21
すぐに人工知能が人工知能作り出すんちゃうか
すぐに人工知能が人工知能作り出すんちゃうか
37: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:45:44.75 ID:zJy68OY7M
>>21
仕事そのものが海外に奪われそうね
特に金に糸目を付けない中国
仕事そのものが海外に奪われそうね
特に金に糸目を付けない中国
51: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:48:34.30 ID:hYQDZwCj0
>>37
最初から島国が大陸に金と資源で勝てるわけないやん
最初から島国が大陸に金と資源で勝てるわけないやん
60: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:50:26.73 ID:4qNCsmGq0
>>37
人頭パワーでやってきた中国が労働者削減の人工知能なんて自爆やろ
人頭パワーでやってきた中国が労働者削減の人工知能なんて自爆やろ
31: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:44:51.19 ID:4qNCsmGq0
労働者が必要なくなった社会で口減らしが行われて
エネルギー問題・食糧問題・貧困問題がなくなった幸せなディストピアが誕生する
という妄想
エネルギー問題・食糧問題・貧困問題がなくなった幸せなディストピアが誕生する
という妄想
45: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:47:23.28 ID:hYQDZwCj0
>>31
人口減少で需要がなくなると困るから
また、人口減ると有能の選別もできなくなってつむ
人口減少で需要がなくなると困るから
また、人口減ると有能の選別もできなくなってつむ
76: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:56:20.73 ID:4qNCsmGq0
>>45
有能の選別もそうやし疫病とか自然災害とかである程度多様性とか数は必要になるんやろうけどな
有能の選別もそうやし疫病とか自然災害とかである程度多様性とか数は必要になるんやろうけどな
92: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:59:51.78 ID:yiaDP8dsd
>>76
だからベーシックインカムは生きてるだけで給料やん。管理社会なディストピアはもう流行らんわ。
だからベーシックインカムは生きてるだけで給料やん。管理社会なディストピアはもう流行らんわ。
32: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:45:06.75 ID:rtIT81KT0
10年後なくなる仕事とかドヤ顔で発表してる大学教授おるけどハズレたら責任取って死んでほしい
34: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:45:16.38 ID:yuOMopfc0
全ての職奪われたらお金は分配してくれるんか
39: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:46:08.69 ID:GeHMzavk0
仕事がなくなったら何を生き甲斐にすればええんやろ
46: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:47:24.40 ID:UUWL2hCH0
技術的特異点は必ず来る
将来的に知性を一つの存在に凝縮させてその人工知能の指示通り生活するのが人類の役割になる
将来的に知性を一つの存在に凝縮させてその人工知能の指示通り生活するのが人類の役割になる
55: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:49:28.68 ID:hYQDZwCj0
>>46
アホ
そんな妄想よりトラクターやぞ
アホ
そんな妄想よりトラクターやぞ
47: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:47:28.03 ID:znHTeoaK0
ゴールドマンサックスとか一流企業はAIに仕事移行してるやろ
底辺職はしばらくは大丈夫やろ
底辺職はしばらくは大丈夫やろ
62: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:51:01.75 ID:o/RlQHYk0
早く奪ってくれ…
64: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:51:15.49 ID:yiaDP8dsd
だからベーシックインカムが言われてるんやろ
70: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:53:43.69 ID:Ie2dcDLJa
むしろそうなったら金いるんか
73: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:54:44.29 ID:1a3d2jQl0
わかりやすい表現だと
Job(仕事)は失わない、Task(仕事)は仕事は失う
Job(仕事)は失わない、Task(仕事)は仕事は失う
54: ガジェット名無しさん 2017/12/03(日) 09:49:20.55 ID:GeHMzavk0
いつでも好きなものが食べられて好きなことができる
そんな世の中幸せなんかな
そんな世の中幸せなんかな
人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの (角川EPUB選書)
posted with amazlet at 17.12.03
松尾 豊
KADOKAWA/中経出版
売り上げランキング: 299
KADOKAWA/中経出版
売り上げランキング: 299
コメント一覧
-
- 1 :
- 2017-12-03 22:18:00
さんざんロボットに工場の仕事とられたでしょ
人工知能で済む程度の仕事は無くなる
-
- 2 :
- 2017-12-03 22:41:10
経理事務仕事なんて役所関係のものも簡略化していいならほぼ人工知能で十分
いじられてどっかで巨額横領事件は起きるかもしれないけど
-
- 3 :
- 2017-12-03 23:13:40
人工知能で無くなった仕事の代わりに新しい仕事が生まれる
↑
人工知能を開発したり、使いこなす技術がないとその仕事にはつけないだろうな
もうすぐ、早ければ10年後位から始まる話なのに他人事みたいだな
今の学生ってコンピューターサイエンス系の学部に殺到したりしないのな
アメリカだと既にそういう傾向が顕著なのに
AIを使ってどんなビジネスができるかとか
どう仕事や社会に活かせるかを実用レベルで考えて備え始めてる
AIでのビジネスが本格化してから企画開発してもおせーんだよ
-
- 4 :
- 2017-12-03 23:21:13
1みたいなのは想像力がなさすぎて困るタイプ。
説明とか通じないんだろうなあと思う。
-
- 5 :
- 2017-12-03 23:29:07
これから15年間は確かに現在の職業はAIに取って代わられるけれど、
15年後以降は社会形態自体が変わるから、もう働いて稼ぐ必要なくなるよ?
なんで今のまま全部続くと思ってる人が多いのかわからん
-
- 6 :
- 2017-12-03 23:51:47
それでも無くならない仕事もあるからね
低学歴な俺には上手く説明できないけど搾取する国とされる国とで貧富の差が更に開きそう
日本はその辺フットワーク悪そうだね
資源ある国が強くなりそうだね
どうなるんだろね
-
- 7 :
- 2017-12-04 05:00:16
ゴールドマンサックスのトレーダー数百人がリストラされたのは驚いた
もうそんな時代が来たのかと