1: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 14:05:53.19 ID:x7UblWjc0● BE:618588461-PLT(36669) ポイント特典
Hot Chips 29 - NVIDIAの最強GPU「Volta」
Hot Chips 29では、AMDのVegaに続いて、NVIDIAのVoltaが発表された。
Voltaは、4月のNVIDIA主催のGTC(GPU Technology Conference)で、Jensen Huang CEOが基調講演の中で発表したが、主要な学会での詳しい発表は今回が初めてである。
Voltaチップは、815mm2に210億トランジスタを集積している。
光による露光では最高の分解能であるArF液浸スキャナの露光面積は26mm×33mmであり、851mm2より大きいチップは分割しなければ作れない。
26mm×33mm=858mm2なので、815mm2というのは、まだ余裕があると思うかもしれないが、X、Yそれぞれのサイズの制限があるので、実際にはこれ以上大きいチップは作れない露光限界という巨大チップである。
また、AMDのVega10 GPUは486mm2であるので、その1.68倍という巨大さである。
半導体チップの値段は1枚の直径300mmのシリコンウェハから何個の良品がとれるかに依存する。
したがって、チップ面積に逆比例してウェハ上に作れるチップの数が減少して製造コストが上がる。
これに加えて、製造欠陥の密度×面積の指数関数で良品率が下がって行くので、さらにコストは上がる。
そのためVoltaチップの製造コストはVegaチップの数倍以上高いはずである。
また、GPUチップとHBM2メモリを搭載するシリコンインタポーザもサイズが大きくなり、シリコンインタポーザのコストも上がる。
さらに、VegaはHBM2を2個使っているが、VoltaはHBM2を4個使っており、その分、コストが上がっている。
次の図は、Voltaチップ(正式名称はTesla V100)のブロックダイヤグラムであり、NVIDIAがSM(Streaming Multiprocessor)と呼ぶユニットが84個描かれている。
この内の4個は不良SM救済のためのスペアであり、製品としては80SMが使用される。
各SMには64個のCUDAコア(FP32の積和演算を実行する)が含まれているので、チップ全体では5120CUDAコアということになる。
また、Voltaでは、新たにTensorコアという行列同士の掛け算を効率よく実行するコアが、各SMに8個、チップ全体では640個存在する。
GPUのデバイスメモリは現在のPascal GPUと同様にHBM2を4個使っているが、メモリ容量は16GBに増え、メモリバンド幅も900GB/sに向上している。
さらに、GPU同士、あるいはGPU-CPUを接続するNVLinkは、片方向25GB/sのリンクを6本に増強され、CPUや他のVoltaチップとの合計の接続バンド幅は300GB/sに増加している。
Volta V100チップと現在のPascal P100チップの性能を比較したのが、次の表である

ソース

Hot Chips 29では、AMDのVegaに続いて、NVIDIAのVoltaが発表された。
Voltaは、4月のNVIDIA主催のGTC(GPU Technology Conference)で、Jensen Huang CEOが基調講演の中で発表したが、主要な学会での詳しい発表は今回が初めてである。
Voltaチップは、815mm2に210億トランジスタを集積している。
光による露光では最高の分解能であるArF液浸スキャナの露光面積は26mm×33mmであり、851mm2より大きいチップは分割しなければ作れない。
26mm×33mm=858mm2なので、815mm2というのは、まだ余裕があると思うかもしれないが、X、Yそれぞれのサイズの制限があるので、実際にはこれ以上大きいチップは作れない露光限界という巨大チップである。
また、AMDのVega10 GPUは486mm2であるので、その1.68倍という巨大さである。
半導体チップの値段は1枚の直径300mmのシリコンウェハから何個の良品がとれるかに依存する。
したがって、チップ面積に逆比例してウェハ上に作れるチップの数が減少して製造コストが上がる。
これに加えて、製造欠陥の密度×面積の指数関数で良品率が下がって行くので、さらにコストは上がる。
そのためVoltaチップの製造コストはVegaチップの数倍以上高いはずである。
また、GPUチップとHBM2メモリを搭載するシリコンインタポーザもサイズが大きくなり、シリコンインタポーザのコストも上がる。
さらに、VegaはHBM2を2個使っているが、VoltaはHBM2を4個使っており、その分、コストが上がっている。
次の図は、Voltaチップ(正式名称はTesla V100)のブロックダイヤグラムであり、NVIDIAがSM(Streaming Multiprocessor)と呼ぶユニットが84個描かれている。
この内の4個は不良SM救済のためのスペアであり、製品としては80SMが使用される。
各SMには64個のCUDAコア(FP32の積和演算を実行する)が含まれているので、チップ全体では5120CUDAコアということになる。
また、Voltaでは、新たにTensorコアという行列同士の掛け算を効率よく実行するコアが、各SMに8個、チップ全体では640個存在する。
GPUのデバイスメモリは現在のPascal GPUと同様にHBM2を4個使っているが、メモリ容量は16GBに増え、メモリバンド幅も900GB/sに向上している。
さらに、GPU同士、あるいはGPU-CPUを接続するNVLinkは、片方向25GB/sのリンクを6本に増強され、CPUや他のVoltaチップとの合計の接続バンド幅は300GB/sに増加している。
Volta V100チップと現在のPascal P100チップの性能を比較したのが、次の表である

ソース

4: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 14:07:52.39 ID:ttXytH3x0
GTX580から買い換えてええか?
150: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 18:21:57.06 ID:cU1zYNwU0
>>4
俺の560Tiもそろそろきつくなって来た
俺の560Tiもそろそろきつくなって来た
12: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 14:13:18.67 ID:+hidTk5N0
でもお高いんでしょ
まあ高くても買い換えるけど
まあ高くても買い換えるけど
引用元: http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1505451953/
5: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 14:08:01.90 ID:c5UhAOym0
51: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 14:58:16.82 ID:Aj+cPfGx0
>>5
1080のリネームだったら笑う
1080のリネームだったら笑う
7: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 14:10:07.85 ID:rTpwjRmo0
AMDの春は短かったな
8: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 14:10:08.18 ID:NNzvBgPo0
AMDは3Dでは負けっぱなしやな、マイニングに特化して生きるのかな
14: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 14:17:37.02 ID:jNFxYMKO0
また日本から米尼に注文殺到する悪寒
16: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 14:20:15.63 ID:xvRedkIn0
中国でのマイニング需要がなくなり
ミドルロー帯が安くなることに期待
ミドルロー帯が安くなることに期待
17: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 14:20:58.78 ID:/Y4Xxv2e0
電気喰いまくりそうな名前
22: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 14:24:15.81 ID:oScArA1Y0
GTX1060の値下がりを待ってるワイ、低みの見物
24: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 14:26:25.97 ID:suXBGVUs0
ぼったくりつけやすい高値になりそう
26: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 14:27:27.23 ID:HIin5vyc0
これ企業や研究機関向けでゲームやってる一般ユーザー向けじゃない商品だろ
30: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 14:32:27.52 ID:rcNLsG8V0
1050tiのわい高見の見物
33: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 14:36:03.59 ID:gL/hyQm60
お布施勢のせいで高すぎるもんな
正直型落ちのしか買えんわ
正直型落ちのしか買えんわ
38: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 14:42:03.51 ID:qVQfEsYq0
GTX750でPUBGとBF4動くからこれでいいや…
44: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 14:45:28.54 ID:9E6+1irc0
PUBGの配信を観ていると、スペック高いグラボを使ってても
競技用に軽くするために、あえてPUBGの設定を下げて使ってる奴らの多いこと・・・
スペック高いグラボなんてイランやんと思っちゃうわ
競技用に軽くするために、あえてPUBGの設定を下げて使ってる奴らの多いこと・・・
スペック高いグラボなんてイランやんと思っちゃうわ
52: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 14:58:36.40 ID:o192SHZW0
ディープラーニングが12倍なんだな
他は、それなりかな
他は、それなりかな
54: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 14:59:58.82 ID:5XhbUU3K0
650だからそろそろ1050買おうと思ったけど
もう少し待つか
もう少し待つか
59: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 15:03:57.51 ID:ntcVvXd60
最近1050tiにしたけど場所取らずだし補助電源いらんでもそこそこいけるから気に入ってる
60: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 15:05:21.19 ID:vOIdtfsc0
結局ゲームではどうなのかが問題だろ
64: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 15:08:20.46 ID:9TYe06Ms0
でも、今更デスクトップはもう買わないかもなぁ
65: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 15:10:42.06 ID:9EBcNv5Z0
画質はどうでもいいからフレイムレート出すことに特化したシリーズとかないんか
144Hzで慣れると60Hzじゃカクカクで気持ち悪い
144Hzで慣れると60Hzじゃカクカクで気持ち悪い
79: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 15:49:33.54 ID:aNpuqUT60
>>65
火を噴きそうだな
火を噴きそうだな
82: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 15:55:45.53 ID:yUL45XRj0
さっき1060買ったとこなんだけど
もうチンプカしてしまうん?
もうチンプカしてしまうん?
83: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 15:56:20.87 ID:6JTpJuLL0
>>82
1060で5年戦える
1060で5年戦える
玄人志向 ビデオカードGEFORCE GTX 1060搭載 GF-GTX1060-6GB/OC/DF
posted with amazlet at 17.09.15
玄人志向 (2016-07-19)
売り上げランキング: 1,008
売り上げランキング: 1,008
87: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 15:58:10.11 ID:niYDmY5y0
750TIだけど特にやるもの無いからもうちょい待つか
89: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 15:59:19.52 ID:2vDw5IcM0
4kとは言わんからWQHDが144hz安定して出せるようになってくれ
99: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 16:27:47.47 ID:k8DTmMOU0
去年買った1060から来年あたりに買い替えるとちょうどよさそうだな。
GTX20XXになるのか?それとも11XX?
GTX20XXになるのか?それとも11XX?
100: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 16:28:31.13 ID:x7UblWjc0 BE:618588461-PLT(35669)
>>99
前者
前者
102: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 16:32:07.85 ID:CmoeslTl0
1080ワイ、怯える
ASUS R.O.G. STRIXシリーズ NVIDIA GeForce GTX1080搭載ビデオカード ベースクロック1670MHz STRIX-GTX1080-A8G-GAMING
posted with amazlet at 17.09.15
Asustek (2016-09-17)
売り上げランキング: 3,676
売り上げランキング: 3,676
103: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 16:52:28.87 ID:dIERIa6v0
これなら4K120fpsのVR(2画面)表示出来る?
105: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 17:00:44.96 ID:ra+WE2XS0
>>103
ゲーム用じゃ無く自動学習計算用
ゲーム用じゃ無く自動学習計算用
124: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 17:25:19.09 ID:s5kosOC20
2060は1080クラス
2050tiは1060クラスになれるの?
2050tiは1060クラスになれるの?
155: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 18:42:46.98 ID:nT/lsB/I0
PC組み直そうと思ったがもうちょっと待った方がええんか
167: ガジェット名無しさん 2017/09/15(金) 20:36:05.07 ID:ls3DjIJM0
水冷1080tiの俺、高みの見物
現行の安くなったら買い叩いてSLIして遊ぶわ
現行の安くなったら買い叩いてSLIして遊ぶわ
ASUS R.O.G. STRIXシリーズ NVIDIA GeForce GTX1080Ti搭載ビデオカード ベースクロック1569MHz STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING
posted with amazlet at 17.09.15
Asustek (2017-04-01)
売り上げランキング: 2,907
売り上げランキング: 2,907
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2017-09-15 21:13:47
いつ出るんだよ それをおしえてくれ
-
- 2 :
- 2017-09-15 21:50:31
都合のいい部分だけ切り出して12倍とか言われてもね
-
- 3 :
- 2017-09-15 22:11:52
まぁ話半分で聞いとけばいいだけだよ
企業の言うことなんか大本営発表の日本ニュースみたいなもんw
-
- 4 :
- 2017-09-15 22:48:14
倍精度浮動小数点数演算特化仕様かな?
OpenGLにも効果ありそう。
-
- 5 :
- 2017-09-15 23:21:38
価格性能比で出してくれ。どうせ3万くらいしか出さねえんだからよ
-
- 6 :
- 2017-09-16 00:22:57
少し前に1080買ったけど別にタイミング悪買ったとは思わない
-
- 7 :
- 2017-09-16 01:41:30
1080ti買ってる層は出たらすぐ買い替えるだけだろ。
ただ正直そこまでグラボの性能あがってもスペック発揮できるゲームがないから買う奴少なそうだけど。
-
- 8 :
- 2017-09-16 07:41:52
俺のAMDがまた周回遅れに(苦笑)
-
- 9 :
- 2017-09-16 12:40:23
>PUBGの配信を観ていると、スペック高いグラボを使ってても
>競技用に軽くするために、あえてPUBGの設定を下げて使ってる奴らの多いこと・・・
>スペック高いグラボなんてイランやんと思っちゃうわ
この謎理論はてしなく謎アンド謎
-
- 10 :
- 2017-09-16 13:37:21
俺は1070つけてるけど
しばらくの間はこれ以上はいらんで・・・
-
- 11 :
- 2017-09-16 23:03:19
俺なんて970で満足してるわ
-
- 12 :
- 2017-09-16 23:28:56
VOLTAゲフォの80番台は14Tflopsで12GBのGDDR6あたり
発売価格は749ドル日本特別価格12万とかになりそうな希ガス
-
- 13 :
- 2017-09-19 14:09:54
最新のグラボを追い求めるも、しているゲームは10年前のものばっか
-
- 14 :
- 2017-09-19 23:13:56
アスク「どうも〜」
-
- 15 :
- 2017-09-23 03:01:38
いつ出て幾らになるんだよと。