
1: ガジェット名無しさん 2017/08/25(金) 14:54:46.164 ID:b6LCCUbWd
組み方がほとんど変わってなかった
少しくらい便利に進化しろよ
少しくらい便利に進化しろよ
2: ガジェット名無しさん 2017/08/25(金) 14:55:46.103 ID:Z4xrhAqVr
もうある程度完成してるだろ
3: ガジェット名無しさん 2017/08/25(金) 14:55:56.049 ID:oyjNSd330
10年前じゃCore2からNehalem登場前夜ぐらいか
そら大差ないわ
そら大差ないわ
7: ガジェット名無しさん 2017/08/25(金) 14:57:30.075 ID:b6LCCUbWd
>>3
そうは言うがCPU何世代変わった
そうは言うがCPU何世代変わった
15: ガジェット名無しさん 2017/08/25(金) 15:06:52.109 ID:oyjNSd330
>>3
Core2シリーズを怠いからまるごと1世代とカウントすると
Core2
↓
Nehalem
↓
Sandy
↓
ivy
↓
Haswell
↓
Skylake
↓
Kaby
まあ8世代か?
とは言えSandy以降それほど性能は変わってない
Core2シリーズを怠いからまるごと1世代とカウントすると
Core2
↓
Nehalem
↓
Sandy
↓
ivy
↓
Haswell
↓
Skylake
↓
Kaby
まあ8世代か?
とは言えSandy以降それほど性能は変わってない
21: ガジェット名無しさん 2017/08/25(金) 15:16:37.687 ID:b6LCCUbWd
>>15
8世代も変わってればもうちょっと色々変わってて欲しいけどな
8世代も変わってればもうちょっと色々変わってて欲しいけどな
4: ガジェット名無しさん 2017/08/25(金) 14:56:08.993 ID:69u6Nc/O0
変わらないから便利なのだがな
9: ガジェット名無しさん 2017/08/25(金) 14:59:49.115 ID:+op+X+wT0
最近組み替えたけどOCは楽になってたな
メモリクロックはタイミングとか難しかったけどなんか今プロフィールから選んだら自動的にタイミング調整してくれるし
メモリクロックはタイミングとか難しかったけどなんか今プロフィールから選んだら自動的にタイミング調整してくれるし
10: ガジェット名無しさん 2017/08/25(金) 15:01:36.729 ID:vIC2N8Xe0
よく 「プラモより簡単」 とか聞くけど、配線とかがよくわかんない。
12: ガジェット名無しさん 2017/08/25(金) 15:03:27.022 ID:Z4xrhAqVr
>>10
刺さる穴に挿す
そもそもネットで調べればその辺は腐るほど出てきそうだが
刺さる穴に挿す
そもそもネットで調べればその辺は腐るほど出てきそうだが
11: ガジェット名無しさん 2017/08/25(金) 15:02:29.174 ID:b6LCCUbWd
でもUEFIとかいうのは便利
これはすごく進化を感じた
これはすごく進化を感じた
14: ガジェット名無しさん 2017/08/25(金) 15:06:17.212 ID:Zc02rY920
UEFIいいよな
16: ガジェット名無しさん 2017/08/25(金) 15:07:01.486 ID:YahQ3jf9a
裏配線とか下置電源なんかは進化したと思う
18: ガジェット名無しさん 2017/08/25(金) 15:08:05.258 ID:Zc02rY920
SandyのころはUSB2.0だっただろ
まあそれくらいしかかわってないが
まあそれくらいしかかわってないが
23: ガジェット名無しさん 2017/08/25(金) 15:18:25.189 ID:b6LCCUbWd
>>18
地味な進化だと思わずにはいられないな…
地味な進化だと思わずにはいられないな…
20: ガジェット名無しさん 2017/08/25(金) 15:12:06.685 ID:gtbPyJP0M
昔はのぅ・・・
FDDの電源ケーブル差し間違えて火を吹いたりしたこともあったんじゃ
FDDの電源ケーブル差し間違えて火を吹いたりしたこともあったんじゃ
25: ガジェット名無しさん 2017/08/25(金) 15:21:21.054 ID:b6LCCUbWd
あとSSDがくっそ安くなってて笑った
すぐ導入決めた
すぐ導入決めた
Crucial [Micron製] 内蔵SSD 2.5インチ MX300 525GB ( 3D TLC NAND /SATA 6Gbps /3年保証 )国内正規品 CT525MX300SSD1/JP
posted with amazlet at 17.08.27
Crucial(クルーシャル) (2017-04-04)
売り上げランキング: 78
売り上げランキング: 78
28: ガジェット名無しさん 2017/08/25(金) 15:35:52.658 ID:YahQ3jf9a
SSDはGB単価めっちゃ下がったじゃん
64GBを3万で買った気がする
64GBを3万で買った気がする
29: ガジェット名無しさん 2017/08/25(金) 15:49:11.030 ID:sPnwZ44I0
コーヒーまで待つか悩む
30: ガジェット名無しさん 2017/08/25(金) 15:49:49.044 ID:RkaWuV4m0
>>29
欲しい時が買い時だと思って組んだ
後悔はしていない
欲しい時が買い時だと思って組んだ
後悔はしていない
6: ガジェット名無しさん 2017/08/25(金) 14:57:28.275 ID:LB7gzEZe0
もうBTOでいいやってなってる・・・
OCマニア以外自作需要ってほとんどなさそう
OCマニア以外自作需要ってほとんどなさそう
ASUS R.O.G. STRIXシリーズ NVIDIA GeForce GTX1080Ti搭載ビデオカード ベースクロック1569MHz STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING
posted with amazlet at 17.08.27
Asustek (2017-04-01)
売り上げランキング: 9,158
売り上げランキング: 9,158
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2017-08-27 22:48:01
>Sandy以降それほど性能は変わってない
Sandy Bridgeは・・演算速度半分・・Haswell以降なら同じ
Core 2 : 4 FLOPS/Clock
Sandy Bridge : 8 FLOPS/Clock
Haswell : 16 FLOPS/Clock
(Xeon Phi)Knights Landing: 32 FLOPS/Clock
Xeonのコアが、下りてくるとさらに倍になる。
-
- 2 :
- 2017-08-27 23:14:44
BTOとか明示してないパーツはもれなくクソだし
-
- 3 :
- 2017-08-27 23:37:12
俺の時は
グラボの規格がAGPがPCIeに変わっていて
メモリの速度が233MHzから1.3GHzになっていた
メモリサイズの規格が4GBから64GBになっていて
CPUは2GHzから3.4GHzで一番アップしていなかったな
あとはOSがWin2000からWin8だった
-
- 4 :
- 2017-08-28 08:05:37
ハードディスクがIDE接続じゃなくなったのもあるな
-
- 5 :
- 2017-08-29 04:26:56
今のインテルCPUはCPUファンを選ばないとファンの重さで折れ曲がるぞ
-
- 6 :
- 2017-08-29 09:25:40
>もうBTOでいいやってなってる・・・
元気やなぁ
俺なんてノートでいいや
-
- 7 :
- 2017-08-30 13:50:28
10年前っていうと、IDE規格がSATAに切り替わった辺りか?
あれは少し迷惑だったと思うぞ