
1: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 09:48:37.693 ID:ZBOpyl580
拡張性が高いとということでミドルがいいかなと思ってはいるんだけど
そんなにゲームしないかもしれない
そんなにゲームしないかもしれない
2: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 09:49:31.089 ID:zGA1ghiK0
グラボ入るんか
8: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 09:52:54.008 ID:ZBOpyl580
>>2
うん ミニタワーでも入ってるよ
BTO買おうかなと思ってるんだけどね
どっちがいいかなと思ってね
うん ミニタワーでも入ってるよ
BTO買おうかなと思ってるんだけどね
どっちがいいかなと思ってね
5: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 09:52:05.238 ID:/cKGgXQt0
ゲームするだけなら拡張性とか必要ないじゃん
13: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 09:54:55.012 ID:ZBOpyl580
>>5
いやゲームだけじゃなくて普通にパソコンとしても使うよ
ネットサーフィンとかワードエクセルとか
いやゲームだけじゃなくて普通にパソコンとしても使うよ
ネットサーフィンとかワードエクセルとか
6: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 09:52:12.044 ID:DR3aiVTKa
机の下にどうせ置くんだからおっきいやつ買っとけ
7: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 09:52:46.278 ID:29PDMdPVd
ミドルにしときゃ万が一予定が変わった時によくね?
15: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 09:55:47.991 ID:ZBOpyl580
>>7
そうなんだよね~
迷うなぁ
そうなんだよね~
迷うなぁ
9: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 09:52:54.871 ID:4XdtLuwT0
ミニタワー買う奴はただのバカだろ
10: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 09:53:07.999 ID:UG4j6ftfa
拡張性って言ってもゲームするだけならサイズに合わせたグラボ買えばいいだけだからミニでいいぞ
16: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 09:56:39.521 ID:ZBOpyl580
>>10
たとえばゲームプラス何するならミドルの方がいいの?
たとえばゲームプラス何するならミドルの方がいいの?
18: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 09:57:38.146 ID:ANEetEQfa
>>16
動画作ったりするならhddたくさん積めたりできた方がよくね?
動画作ったりするならhddたくさん積めたりできた方がよくね?
21: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 09:58:22.014 ID:ZBOpyl580
>>18
なるほど
動画作ったりすることはこの先もないだろうな
ミニでいいのかなぁ
なるほど
動画作ったりすることはこの先もないだろうな
ミニでいいのかなぁ
12: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 09:53:26.341 ID:oFuTBpRYM
ゲームしないなら何でもいいじゃん
14: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 09:55:02.946 ID:ctf7aX+D0
ゲーミングPCであえてミニを選ぶ理由を知りたい
19: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 09:57:38.237 ID:ZBOpyl580
>>14
ライトユーザー
価格とスペースを抑えたい
てかミドルとミニってどのくらい違うのかよくわかってないけど
ライトユーザー
価格とスペースを抑えたい
てかミドルとミニってどのくらい違うのかよくわかってないけど
20: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 09:58:10.159 ID:emW7n6cr0
でも、実際問題GPU以外に何か詰め込んだりしないしな
23: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 09:59:25.367 ID:ANEetEQfa
あと大きい方が冷却が云々
24: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:00:25.409 ID:ZBOpyl580
>>23
あー設置場所はあんま風通し良くないかも
学習机の下に置く予定だから…
あー設置場所はあんま風通し良くないかも
学習机の下に置く予定だから…
25: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:01:54.543 ID:IhJbuCC40
重くて運ぶの大変よ
27: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:02:45.057 ID:ZBOpyl580
>>25
ミドルだと結構重いの?
ミドルだと結構重いの?
58: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:55:58.974 ID:/zAK4W3xM
>>27
今のケースは昔に比べてペラペラで軽いぞ、その代わりショボい。Pen4時代のケース持ってるけど重いが頑丈、ケースファンとか改造して付けてるけど
今のケースは昔に比べてペラペラで軽いぞ、その代わりショボい。Pen4時代のケース持ってるけど重いが頑丈、ケースファンとか改造して付けてるけど
26: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:02:36.871 ID:UcIsmCxj0
ミドル買ったユーザーがその後に時代に合わせてCPU変えたりグラボ変えたりと自分で小変更されるとBTO屋は儲からない
ミニ買わせて時代に追いつかなくなったらそれ下取りして新しいの丸々買わせた方が儲かる
ミニ買わせて時代に追いつかなくなったらそれ下取りして新しいの丸々買わせた方が儲かる
28: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:04:05.240 ID:ZBOpyl580
>>26
けどミニタワーもCPUとかグラボとかは変更出来るっしょ?
出来ないのか…?
けどミニタワーもCPUとかグラボとかは変更出来るっしょ?
出来ないのか…?
29: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:05:01.158 ID:n4Th2Wuna
増設するつもりなくても置けるスペースがあるならミドルの方がいい
特にメリットあるわけではないけどデメリットもない
ミニの優位性は省スペース程度
特にメリットあるわけではないけどデメリットもない
ミニの優位性は省スペース程度
30: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:06:47.035 ID:ZBOpyl580
>>29
ふむ…
ふむ…
38: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:20:13.680 ID:Ft1rtYLp0
>>30
ミニタワーって言っても高さがないだけで奥行はミドルタワーと殆ど変わらん場合もあるからなぁ
個人的に新調する場合は先に中身を決めてから箱を決めてるよ
グラボ複数枚刺ししやすい拡張性とOC性能のATX
シンプル&コスパ良好のm-ATX
内蔵機能豊富でコンパクトなITX
ミニタワーって言っても高さがないだけで奥行はミドルタワーと殆ど変わらん場合もあるからなぁ
個人的に新調する場合は先に中身を決めてから箱を決めてるよ
グラボ複数枚刺ししやすい拡張性とOC性能のATX
シンプル&コスパ良好のm-ATX
内蔵機能豊富でコンパクトなITX
31: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:10:10.923 ID:UcIsmCxj0
電源とかファンとか小型化して性能落ちるくせに値段が跳ね上がるから他の部分で割を食う
具体的に言うと同価格帯のミドルよりグラボやCPUが格落ちしてたりメモリが少なかったり
弱小メーカーのやつだったり
具体的に言うと同価格帯のミドルよりグラボやCPUが格落ちしてたりメモリが少なかったり
弱小メーカーのやつだったり
32: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:15:11.467 ID:ZBOpyl580
>>31
そうなのか…難しいな
そうなのか…難しいな
33: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:15:59.880 ID:j6SMu08N0
予算は? ( ´・ω・` )
34: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:16:55.598 ID:ZBOpyl580
>>33
10万じゃく
10万じゃく
37: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:19:17.162 ID:DR3aiVTKa
10万って1060積めるの?
43: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:30:19.311 ID:ZBOpyl580
>>37
1050じゃやっぱダメかな?
1050じゃやっぱダメかな?
44: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:31:57.885 ID:Ft1rtYLp0
>>43
pso2くらいなら動くだろうけどVRとかは無理だぞ
pso2くらいなら動くだろうけどVRとかは無理だぞ
46: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:33:41.469 ID:ZBOpyl580
>>44
そうなのか
最低でも1060なのかな今の時代
そうなのか
最低でも1060なのかな今の時代
61: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 11:07:10.314 ID:Ft1rtYLp0
>>46
ただビデオカードは最も陳腐化が激しいパーツのひとつなうえ
特に今はマイニング特需でミドルレンジのビデオカードが割高感あるんで
とりあえず安い1050付けといて値崩れするのを待つってのも賢いかも知れん
ただビデオカードは最も陳腐化が激しいパーツのひとつなうえ
特に今はマイニング特需でミドルレンジのビデオカードが割高感あるんで
とりあえず安い1050付けといて値崩れするのを待つってのも賢いかも知れん
62: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 11:10:04.335 ID:ZBOpyl580
>>61
当分は1050でもいいかな
当分は1050でもいいかな
65: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 11:15:23.639 ID:Ft1rtYLp0
>>62
安グラボを何度か買うパターンの場合はCPUを長く使う可能性が高くなるから
単コア性能は劣るがスレッド数が多いryzen 1600、1600x、1700辺りの方がオススメではある
取っ付きにくさはあるけど弄りがいのある面白いCPUだよ
安グラボを何度か買うパターンの場合はCPUを長く使う可能性が高くなるから
単コア性能は劣るがスレッド数が多いryzen 1600、1600x、1700辺りの方がオススメではある
取っ付きにくさはあるけど弄りがいのある面白いCPUだよ
73: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 11:25:31.869 ID:ZBOpyl580
>>65
ぶっちゃけ弄りたくない…
全然パソコンわからんし
CPUはインテルで考えてた
ぶっちゃけ弄りたくない…
全然パソコンわからんし
CPUはインテルで考えてた
42: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:29:16.704 ID:keNaGS8q0
ワイミドル
バカでかいグラボを差し込むにはHDDを1台
犠牲にしないといけない模様
バカでかいグラボを差し込むにはHDDを1台
犠牲にしないといけない模様
47: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:34:44.400 ID:tvLWH5hF0
ミニタワーで十分ちゃ十分
ゲームしまくるなら排熱がミドルのほうがいいけど
ゲームしまくるなら排熱がミドルのほうがいいけど
51: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:38:21.983 ID:ZBOpyl580
>>47
そんなにはしないだろうな
したとしても休日くらいだろなぁ
そんなにはしないだろうな
したとしても休日くらいだろなぁ
50: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:37:23.348 ID:ZBOpyl580
ミニタワーだと最新のグラボ積めないとかあるの?
53: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:39:11.762 ID:keNaGS8q0
>>50
込み入った配線とか3.5インチベイが邪魔してシングルファンのショートモデルになりかねんで
込み入った配線とか3.5インチベイが邪魔してシングルファンのショートモデルになりかねんで
52: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:38:40.273 ID:huhuGDjZ0
自作しないからあんまり分からんけどケースが小さくなると
スペックもだけどエアフロ―?がちゃんと機能するかどうかが怖い
スペックもだけどエアフロ―?がちゃんと機能するかどうかが怖い
54: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:43:06.798 ID:tvLWH5hF0
グラボもケースも必要になったら交換すればいいでしょ
55: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 10:43:17.344 ID:NuzgOgGj0
ミドルにしとけ
ミニタワーはでかいグラボ挿せない
ミニタワーはでかいグラボ挿せない
63: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 11:11:26.816 ID:/vBtPwKb0
拡張性が高いの買っても拡張しなかった
64: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 11:12:56.305 ID:ZBOpyl580
>>63
それも十分考えられる
けどミニタワーとミドルタワーってそこまで値段変わらないんだな
それも十分考えられる
けどミニタワーとミドルタワーってそこまで値段変わらないんだな
99: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 15:23:55.637 ID:CX7dazwu0
フルタワー一択だろ
デスクトップはデカくてナンボだぞ
デスクトップはデカくてナンボだぞ
75: ガジェット名無しさん 2017/07/24(月) 11:26:50.200 ID:cjBZSx7y0 BE:396731329-2BP(2016)
いや、でもゲームしてたら「本当ならもっと良い画質でプレイできるのに」という思いがつきまとうから
できるだけハイスペックの方がええで
できるだけハイスペックの方がええで
Thermaltake Core V71 フルタワーPCケース 日本正規代理店品 CS4573 CA-1B6-00F1WN-00
posted with amazlet at 17.08.01
Thermaltake (2014-03-05)
売り上げランキング: 37,134
売り上げランキング: 37,134
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2017-08-01 15:34:23
ミドルもしくはフルにしといたほうが内部のエアフロ-管理がし易いんじゃない?
-
- 2 :
- 2017-08-01 15:47:43
大は小を兼ねるっていうけどまぁ必要に応じてでいいんでない?
-
- 3 :
- 2017-08-01 16:01:50
ミドルも言うほどでかくないしな。
箱内の余裕があったほうが仮に何か積み替える時も作業しやすい。
-
- 4 :
- 2017-08-01 18:39:11
>>3
拡張性ばかりであんまり語られないけど
作業性はすごく重要だよな。
ケース内の余裕で作業性が大幅に違う。
-
- 5 :
- 2017-08-01 18:49:33
ゲーミングならエアフロー重視でデカイほう
-
- 6 :
- 2017-08-01 19:42:16
※3
ミドルをでかくないと感じるのはすでに感覚が麻痺している
-
- 7 :
- 2017-08-01 20:27:51
そのpcDE何をしたいかによるんじゃねーか
のちのちやりたいことが増えたらならその時買いなおせば、無駄がない
-
- 8 :
- 2017-08-01 20:43:12
スリムでHDD交換する時DVDドライブの下に埋まってたから超めんどかった
ミドルからが一番良いとマジ思ったな
-
- 9 :
- 2017-08-01 21:05:55
スリムパソコンよりも小さいパソコンつかうとATXとかでかすぎてマジ邪魔なんだよなあ
大きな筐体もそれに見合った使い方しているのかと言われたら疑問だし…
大は小を兼ねると言っても、数年経ってから「ほとんど拡張しなかったな」で終わる奴もいるから、俺なら最初は小さいやつ勧めるね
-
- 10 :
- 2017-08-01 21:12:20
排熱考えてミドル一択
ローエンドグラボなら別だが