1: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:44:01.38 ID:cbJ3MEmm0
2: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:44:26.85 ID:cbJ3MEmm0
頼む助けてくれ
4: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:44:43.21 ID:6SfGdphGa
電源落とせ
7: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:45:00.16 ID:cbJ3MEmm0
>>4
落としてもまたこれ始まる
落としてもまたこれ始まる
5: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:44:46.36 ID:aG8k+qCi0
素直に置いとけや
6: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:44:53.16 ID:bqfVZaxj0
もう2日待ってみてダメだったらまう2日待つんやで
引用元: http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1500281041/
9: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:45:33.41 ID:G6gtvQYV0
今時間かけてディスク削ってるとこだから
もうちょっと待ってみよう
もうちょっと待ってみよう
12: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:46:29.12 ID:cbJ3MEmm0
>>9
2日って書いたけど実際4日くらいほっといて変わらなかったからスレ立ててる
2日って書いたけど実際4日くらいほっといて変わらなかったからスレ立ててる
10: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:45:40.73 ID:4xYrP7IF0
HDDが壊れとる
13: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:46:46.58 ID:cbJ3MEmm0
>>10
どうやって確めんの?
どうやって確めんの?
20: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:47:31.88 ID:4xYrP7IF0
>>13
現状見てそうなんやから
現状見てそうなんやから
11: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:45:47.04 ID:cbJ3MEmm0
落としたよ
また起動させたらこれ始まんだもん
また起動させたらこれ始まんだもん
16: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:47:00.08 ID:W78yDZIp0
>>11
修復中に電源落としたのならもう復旧することはないで
二週間とかかかるケースがあるんやしもうちょい待てや
修復中に電源落としたのならもう復旧することはないで
二週間とかかかるケースがあるんやしもうちょい待てや
23: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:47:47.71 ID:cbJ3MEmm0
>>16
そうなの?
一回落としちゃったんだけど大丈夫?
そうなの?
一回落としちゃったんだけど大丈夫?
31: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:48:59.68 ID:NMymb//CH
>>23
強制終了したんか?
ありえんやろ
強制終了したんか?
ありえんやろ
35: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:49:20.38 ID:cbJ3MEmm0
>>31
コンセント引っこ抜いた
コンセント引っこ抜いた
45: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:50:54.69 ID:WS0CqKs+a
>>35
あっ...(冊子)
あっ...(冊子)
83: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:57:33.73 ID:QYkwfxTY0
>>35
あちゃー・・・
あちゃー・・・
21: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:47:32.80 ID:uRNsCOG2p
もう寿命やね
24: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:48:05.05 ID:UtZOfjbN0
ブルスク出ないんか?
27: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:48:23.13 ID:cbJ3MEmm0
>>24
出ない
その画面にすらたどり着けない
出ない
その画面にすらたどり着けない
39: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:49:44.40 ID:7lLp4w7U0
>>27
OS立ち上げ前にF1とか押してbiosの画面にならんのか
OS立ち上げ前にF1とか押してbiosの画面にならんのか
51: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:51:48.46 ID:UtZOfjbN0
>>27
ワイも何日かかけてセーフモードでいろいろやった結果メモリかメモリの受け側に問題があってそこ使わないようにしたら復旧できた
電源落としてしまおう
ワイも何日かかけてセーフモードでいろいろやった結果メモリかメモリの受け側に問題があってそこ使わないようにしたら復旧できた
電源落としてしまおう
59: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:53:07.03 ID:cbJ3MEmm0
>>51
電源落とすってコンセント抜くのとなにが違うの?
電源落とすってコンセント抜くのとなにが違うの?
66: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:54:32.35 ID:TSTCdqIJ0
>>59
ハードディスクが回転してるのに突然電源が落とされる
ハードディスクが回転してるのに突然電源が落とされる
26: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:48:16.40 ID:o0SKFtmf0
普通にクリーンインストールした方が早いやろ…
29: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:48:42.46 ID:7lLp4w7U0
四日も使わなくて平気やったんやし使えなくても支障ないやろ
諦めろ
諦めろ
32: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:49:00.08 ID:cbJ3MEmm0
>>29
まあそれはあるけどやっぱり不便
まあそれはあるけどやっぱり不便
33: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:49:01.56 ID:zQrYOgmgM
HDD買ってそれにリカバリして元のHDDの中身を吸い出せば良いのに
38: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:49:40.07 ID:cbJ3MEmm0
>>33
意味わからん
意味わからん
48: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:51:10.02 ID:SMPSr3OS0
説明しても理解できなさそうやから素直に修理出しておけや
53: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:52:04.55 ID:cbJ3MEmm0
>>48
説明されて理解したらなおんのか?んん??
説明されて理解したらなおんのか?んん??
56: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:52:39.30 ID:SMPSr3OS0
>>53
直らないってことが理解できてないんやからはよ修理出せや
直らないってことが理解できてないんやからはよ修理出せや
58: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:53:05.16 ID:9OlrLWi10
マウスなら24時間電話サポートしてるやろ
65: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:54:29.63 ID:SMPSr3OS0
セーフモードとかリカバリーが分からん時点で無理やろ
69: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:54:50.06 ID:39Tsz8mBK
HDD逝っただけちゃうんか(ハナホジー)
72: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:55:41.61 ID:Bc281sug0
というかいまのHDDを外付け化するだけでほとんどのファイルは救出できるよねぶっちゃけ
78: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:56:29.41 ID:cbJ3MEmm0
>>72
そういうのって金払えば誰かやってくれんの?
そういうのって金払えば誰かやってくれんの?
80: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:56:52.48 ID:zQrYOgmgM
>>78
10万くらい払うなら誰でもやってくれるぞ
10万くらい払うなら誰でもやってくれるぞ
84: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:57:46.50 ID:cbJ3MEmm0
>>80
ジーチューンにやってもらえんの?
まあじゃあ金払おかな…
ジーチューンにやってもらえんの?
まあじゃあ金払おかな…
81: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:57:04.42 ID:TSTCdqIJ0
>>78
PCデポとかでやってくれるで
PCデポとかでやってくれるで
85: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:58:28.16 ID:QRTVMVyQd
>>81
やっぱデポって信頼の置ける優良企業だわ
やっぱデポって信頼の置ける優良企業だわ
88: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:58:48.55 ID:cbJ3MEmm0
>>81
ハードディスク壊れてたら新しいの買えばいい?
その場合今までのデータってどうなる??
ハードディスク壊れてたら新しいの買えばいい?
その場合今までのデータってどうなる??
90: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 17:59:39.83 ID:TSTCdqIJ0
>>88
ハードディスクが深刻なエラーじゃなければデータは取り出せる
パソコン分解してそういうの自分でできるならやればいいし
できないなら業者に頼む
ハードディスクが深刻なエラーじゃなければデータは取り出せる
パソコン分解してそういうの自分でできるならやればいいし
できないなら業者に頼む
94: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 18:00:33.64 ID:msg1Jpla0
>>88
というかWindows10はデータ消すことなくOSのリフレッシュできるで
もしそれでエラー出るんならHDD行ってる可能性高い
HDD買って新しくOS入れ直すってどうせリカバリ用のバックアップもしとらんのやろ?
というかWindows10はデータ消すことなくOSのリフレッシュできるで
もしそれでエラー出るんならHDD行ってる可能性高い
HDD買って新しくOS入れ直すってどうせリカバリ用のバックアップもしとらんのやろ?
99: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 18:01:36.54 ID:cbJ3MEmm0
>>94
バックアップしてない…
そのOSリフレッシュってパソコン起動してなくてもできんの?
バックアップしてない…
そのOSリフレッシュってパソコン起動してなくてもできんの?
103: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 18:02:09.75 ID:QYkwfxTY0
>>99
大切なデータとかあって修復したいの?
データ取り出すだけなら道具使えば簡単
買ったばかりの状態に戻してまた1からやりたいのなら道具も使わずにできるよ
大切なデータとかあって修復したいの?
データ取り出すだけなら道具使えば簡単
買ったばかりの状態に戻してまた1からやりたいのなら道具も使わずにできるよ
107: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 18:02:59.08 ID:cbJ3MEmm0
>>103
じゃあ道具使ってデータ出して初期化すればいいってこと?
じゃあ道具使ってデータ出して初期化すればいいってこと?
96: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 18:00:36.79 ID:EsxsC4FA0
2日経っても終わらんのならガチでもう無理や
データ救出はできるけどwindow起動させるのはあきらめたほうがええ
データ救出はできるけどwindow起動させるのはあきらめたほうがええ
100: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 18:01:49.82 ID:SMPSr3OS0
データ移行頼むと結構金取られるけどあれなんでやろな
105: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 18:02:32.14 ID:zQrYOgmgM
>>100
めんどくさいからだろ
知り合いのやつとか絶対やりたくないわ
めんどくさいからだろ
知り合いのやつとか絶対やりたくないわ
108: ガジェット名無しさん 2017/07/17(月) 18:03:24.17 ID:gcpvjpsL0
ワイもこれになって数年分のデータ全部消えたやで
喪失感半端なかったわ
バックアップはちゃんとほかの媒体にとって置かないとあかんな
喪失感半端なかったわ
バックアップはちゃんとほかの媒体にとって置かないとあかんな
センチュリー 独立電源スイッチ搭載 USB3.0接続 3.5インチSATA-HDD ケース 「裸族のカプセルホテルVer.2」 CRCH35U3IS2
posted with amazlet at 17.07.17
センチュリー (2015-05-16)
売り上げランキング: 5,248
売り上げランキング: 5,248
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2017-07-17 22:49:18
バックアップそれは全てを助ける神
-
- 2 :
- 2017-07-17 23:08:00
HDD故障だわ…
-
- 3 :
- 2017-07-17 23:39:16
無知は黙って買い換えろよ
-
- 4 :
- 2017-07-18 00:26:43
しっかりメンテした扱い方してたのかどうかだ
こうなる前にトースト機を使うだろう
初心者かな?
-
- 5 :
- 2017-07-18 04:13:26
HDD逝っただけだろ
正常なディスク検査ならどんな大容量でも4日は掛からん
一日ぐらいはあるかも知れんが
-
- 6 :
- 2017-07-18 08:12:27
ほんとPCも家電扱いなんだなあ
デポが儲かるわけだわ
-
- 7 :
- 2017-07-18 11:50:07
定期的バックアップ大事
今はそんなにHDD高くないし
HDDは突然逝っちゃうからね
数年かけてため込んだムフフ動画データふっとんだときは数日寝込んでしまったわ
-
- 8 :
- 2017-07-19 21:33:47
HDD死んだら何しても無駄
新しいHDDにOSぶち込んで
位置からシステムを構築しろ
それからデータは諦めろ
今後はOSのドライブとデータのドライブは別にして
データはまめにバックアップ取るんだな