
1: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:47:19.49 ID:cTqDVgsP0NIKU
ソニー レコードの生産29年ぶりに再開へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170629/k10011034501000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170629/k10011034501000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
4: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:48:13.42 ID:MmsyxFxP0NIKU
ハイレゾ商法ってあれ詐欺みたいなもんやったからな
5: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:48:25.10 ID:YVN6PBTJ0NIKU
ハイレゾプレイヤーも今は安い奴なら3000円ぐらいで買えるしな
8: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:49:13.24 ID:30iZFxu80NIKU
気が狂ったか
9: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:49:26.17 ID:K5gpEPdw0NIKU
草
でも需要はあると思うで
すーっごい少ないやろうけど
でも需要はあると思うで
すーっごい少ないやろうけど
10: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:49:26.72 ID:An65SztX0NIKU
ハイレゾとか宗教やろアレ
引用元: http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1498736839/
12: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:50:16.17 ID:v4kyNBCM0NIKU
ハイレゾ用のメモリースティックすこ
11: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:49:48.88 ID:BymTnDXS0NIKU
今レコードの生産全く需要に追いついてないらしいな
17: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:50:51.76 ID:LTtTzsZBaNIKU
>>11
需要あんの?
需要あんの?
23: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:52:11.93 ID:BymTnDXS0NIKU
>>17
今レコード盤バカ売れしとるんやで
今レコード盤バカ売れしとるんやで
28: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:52:48.37 ID:LTtTzsZBaNIKU
>>23
ファッション的な人気でやろ?
ファッション的な人気でやろ?
33: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:53:52.63 ID:BymTnDXS0NIKU
>>28
まあ音も悪くないしなレコードは
家で聴くなら実用でも使える
まあ音も悪くないしなレコードは
家で聴くなら実用でも使える
39: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:54:50.66 ID:XRIX36JWaNIKU
>>28
まあ言うても理論的にはレコードのほうが音良いはずだからな
あくまで理論的には
まあ言うても理論的にはレコードのほうが音良いはずだからな
あくまで理論的には
25: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:52:34.12 ID:YLbHm1Zf0NIKU
>>17
アナログ特有の暖かみのある音が得られるからね
海外のエンジニアなんかはいうほどレコード嫌わないし
アナログ特有の暖かみのある音が得られるからね
海外のエンジニアなんかはいうほどレコード嫌わないし
14: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:50:27.19 ID:K5gpEPdw0NIKU
わりとこういう時代逆行するブームはあるからわりとありやろ
15: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:50:31.94 ID:LTtTzsZBaNIKU
ハイレゾとか聴いても違いがまったくわからん
24: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:52:18.63 ID:7ufv7KWD0NIKU
>>15
そらそうよ
生音の音の出ないところを切り取ったのが一般的なCD
音の出ないところを収録したのがハイレゾや
そらそうよ
生音の音の出ないところを切り取ったのが一般的なCD
音の出ないところを収録したのがハイレゾや
29: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:52:55.16 ID:dwr4VA/80NIKU
>>15
アンプが重要やからな
ええアンプがええ音出すってだけやけど
アンプが重要やからな
ええアンプがええ音出すってだけやけど
21: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:52:02.89 ID:8kfGj0pq0NIKU
いきあたりばったりで草
26: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:52:38.49 ID:gQHXCIYi0NIKU
ピュアオーディオとかいう魔境
32: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:53:42.98 ID:F2pJawX70NIKU
画質ならともかく音質で売ろうとするのは無理あり過ぎやったやろ
言うほどハイレゾに違いがあるのか知らんけど
言うほどハイレゾに違いがあるのか知らんけど
36: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:54:24.90 ID:jyK6/i5KpNIKU
レコードの方が音がいいから仕方ない
まあ、ある程度環境揃えられるならだけど
まあ、ある程度環境揃えられるならだけど
51: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:56:24.72 ID:6SUC+70g0NIKU
レコードを針のかわりにビームで読み取れるのを安く出せばええやん
52: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:56:32.71 ID:xv5SFMnYpNIKU
レコードクッソめんどいやん
56: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:57:12.43 ID:BUj640Xg0NIKU
レーザーディスクも出せや
あとレーザーアクティブも
現行のハードをパックで出してくれ
あとレーザーアクティブも
現行のハードをパックで出してくれ
64: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:58:51.27 ID:UxpOfKYM0NIKU
この調子でレーザーディスクも復刻するんや
68: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 20:59:20.07 ID:gSOIV4VV0NIKU
ハイレゾとかやめてマルチトラック音源普及させろや
72: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 21:00:25.66 ID:T4LeoXwBaNIKU
生の音質を追求したらそらアナログにするしかないからなあ
73: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 21:00:42.55 ID:V1HI7Cjt0NIKU
ハイレゾ聴いて違いを感じるやつは心理学的な何かやろ。高いものは良く聴こえる気がするだけ
74: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 21:00:46.45 ID:lF2TEudHaNIKU
どうせ年食ったら聞こえなくなるし音質とか意味ないぞ
83: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 21:01:54.00 ID:f10RQQ820NIKU
ワイ元DJ、懐かしさね余り感涙
90: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 21:02:38.77 ID:Mes5YGxF0NIKU
実際聴き比べたら違うのはわかるけど音が良くなってるのかはよくわからん
91: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 21:02:40.56 ID:TxLiZL0i0NIKU
いっそオーディオ専用発電所でも作ったら良かったんじゃねえの?
94: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 21:03:09.20 ID:V1HI7Cjt0NIKU
値段設定が強気すぎるわな
112: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 21:06:15.75 ID:jSYZQ2LG0NIKU
聴覚が鋭敏になる薬でも売ったほうがええんちゃうの
113: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 21:06:17.12 ID:amQbrZv40NIKU
レコードって地味にずっと需要あるよな
121: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 21:07:30.18 ID:6vi7a6vg0NIKU
>>113
去年だけでまだ75万枚も製造されてるって知ってビビったわ
去年だけでまだ75万枚も製造されてるって知ってビビったわ
116: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 21:06:29.82 ID:V1HI7Cjt0NIKU
なぜ進化をやめてしまうのか
128: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 21:08:16.56 ID:qn0USND/0NIKU
アナログならハイレゾも糞もないという精神一理ある
129: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 21:08:22.57 ID:GXECtIEI6NIKU
レコードにはレコードしか出せない音があるからな
139: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 21:10:24.06 ID:e2nyMJD20NIKU
こいついつも宗教まがいな商売してんな
156: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 21:12:29.44 ID:gCdo3eCQpNIKU
アホみたいな高値がついてるレコード再販してほしいわ
170: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 21:13:30.98 ID:iNzjL0L+0NIKU
ハイレゾ界隈は人間の可聴域を越えたとかアホな宣伝してたから色々と察した
189: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 21:15:29.94 ID:FfFS5LG50NIKU
>>170
なんであんなアホな宣伝したんやろな
あんなん誰だって詐欺だと思うわ
なんであんなアホな宣伝したんやろな
あんなん誰だって詐欺だと思うわ
172: ガジェット名無しさん 2017/06/29(木) 21:13:42.52 ID:erCKiYmk0NIKU
またレコード触ったこともないようなやつがニセノスタルジーで悦に入るか
ION Audio Max LP レコードプレーヤー USB端子 スピーカー内蔵
posted with amazlet at 17.06.30
ION Audio (2014-08-01)
売り上げランキング: 78
売り上げランキング: 78
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2017-06-30 17:15:59
ハイレゾやらレコードやら考えるより
良いスピーカーやアンプ買った方がよっぽど音の差が変わるのにな
既に揃えてるなら好きにしなさい
-
- 2 :
- 2017-06-30 17:35:26
レコードはハイレゾと違ってソニー発信じゃないしな
自然発生的にブーム
ソニーレーベルだけを対象としてないらしいし
そこまで採算が悪いものでも無いと思うぞ
-
- 3 :
- 2017-06-30 17:41:29
ハイレゾって十分売れてるじゃん。そもそも、マスターテープがハイレゾなんだからわざわざ何かしたって訳でもないし。
-
- 4 :
- 2017-06-30 17:47:09
ここもスレタイ煽り入れてきてIT速報みたいにゲハ臭くしてきたな・・・。そうじゃなかったから見てたんだが。
もういいわ。
-
- 5 :
- 2017-06-30 17:48:44
50とかの耳遠くなった初老責任者が、これは違うとゴーサイン出してるもんを信じる方がおかしいんだよ
-
- 6 :
- 2017-06-30 18:35:08
いっそβもやるといい
-
- 7 :
- 2017-06-30 18:55:32
レコードってインテリアにもなるよね。
そう考えるとCDとかデジタル音源ってクッソダサいな
-
- 8 :
- 2017-06-30 20:56:41
ハイレゾがなんにわかってないバカばっかりでワロタw
-
- 9 :
- 2017-06-30 22:10:11
ここ数年レコードの需要うなぎのぼりだから。
日本でも少し兆しがあるけど、英・米あたりは本当に凄い。レコード専門店も出来てるし。
日本だとレコードよりカセットテープ復権の方が印象強いけどね。
-
- 10 :
- 2017-06-30 23:15:42
ハイレゾ聞く!→高いイヤホンやウォークマンやアンプを揃える→音すげえ!
↑普通の人「それゃ当たり前だろw」
-
- 11 :
- 2017-07-01 01:36:48
コケたことになってクレクレ。
-
- 12 :
- 2017-07-01 20:07:28
そのうちアナログCDなんてものも出て来そうだな
-
- 13 :
- 2017-07-01 22:03:29
アナログなんてプチプチ五月蠅いだけじゃんか
-
- 14 :
- 2017-07-06 20:32:34
※13
それが良いらしい…。
自分にも分らんが…。