
1: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 14:33:56.216 ID:MCRiI/Lw0
単にヤマトの経営者が無能なだけだよな?
ヤマトの世論操作はうまいと思うけど
ヤマトの世論操作はうまいと思うけど
3: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 14:34:50.817 ID:SBXVAxPZ0
尼も運送始めればよくね?
242: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 16:35:48.059 ID:VyEzdLZrr
>>3
アマゾンの商品だけ配送してても赤字になるだけ
アマゾンの商品だけ配送してても赤字になるだけ
6: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 14:35:50.305 ID:LphM1pIf0
そして尼に関係ない利用者が割食ってるっていうね
7: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 14:36:07.996 ID:Ww45J1llM
アマゾンも無茶を言うが外資系なら当たり前のレベル。むしろ喜んで引き受けて一線を越えたヤマトが無能なのは明らか
16: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 14:38:40.235 ID:Ww45J1llM
日本企業って「やりますやらせてください」の精神だからな。そりゃアメリカ人のいいカモだわ
5: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 14:35:41.202 ID:UTTaO/cj0
今がチャンスとばかりに各社便乗して値上げやサービス劣化させてるのにはワロタ
引用元: http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1493703236/
8: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 14:36:08.937 ID:gVBn7gv9M
正直再配達に関してはそもそも1からシステム作り直す必要あるわアレ
お互いデメリットしかねぇ
お互いデメリットしかねぇ
9: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 14:36:40.478 ID:cYQIeAMT0
値段と利便性を天秤にかけてるから割り合わなくなったら使わなくなるだけだし
18: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 14:38:53.014 ID:WGMtwCY9d
なんか妙に開き直ってるよなヤマト
19: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 14:39:14.094 ID:Qp6US/wXM
輸送に関しては本当に早くAIがやってくれるようになってほしい
23: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 14:39:59.555 ID:gVBn7gv9M
>>19
ドローン配送でカラスにドローンが襲われて俺の所に轟雷ちゃんが誤配送されるんですね分かります
ドローン配送でカラスにドローンが襲われて俺の所に轟雷ちゃんが誤配送されるんですね分かります
20: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 14:39:40.756 ID:pUu4G8/k0
ラジオでヤマト側の不満ばっかり並べて
「これはちょっと酷いですよねー 値上げも仕方ないですよねー」「ねー」とか
やってたのがキモかった
「これはちょっと酷いですよねー 値上げも仕方ないですよねー」「ねー」とか
やってたのがキモかった
24: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 14:40:27.905 ID:GFGB11cl0
ヤマトは損するとわかってやってるからね
物流量増やして宣伝のために損してもアマゾンと契約してた
よって悪いのはヤマト
物流量増やして宣伝のために損してもアマゾンと契約してた
よって悪いのはヤマト
25: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 14:40:52.707 ID:CjtRjgCyr
ていうかそれが仕事だろ甘えんなヤマト
40: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 14:43:17.567 ID:INS6eymjM
客の個人情報見てストーカーできるくらい余裕ある仕事なのに
パンク寸前みたいな言い分は通用しない
パンク寸前みたいな言い分は通用しない
54: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 14:47:23.176 ID:Iz2sChHtM
佐川「きっついから辞めるわ」→ヤマト「じゃ俺やろか?」→Amazon「助かるわ」→ヤマト「きつい。割に合わない。僕は被害者」→ヤマト従業員「本当の被害者は俺らだわ。残業代払えや」
70: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 14:51:08.264 ID:VXxqE+ZD0
値上げって個人の荷物だけなんだろ
個人で元払い荷物出すってそんなに多くなさそうだけど
個人で元払い荷物出すってそんなに多くなさそうだけど
75: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 14:52:52.088 ID:+gq8+XIb0
>>70
大口だけだってさ
大口だけだってさ
84: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 14:55:46.457 ID:VXxqE+ZD0
>>75
ああ大口の法人も値上げするんか
法人は佐川に流れそうだけど大丈夫だろうか
ああ大口の法人も値上げするんか
法人は佐川に流れそうだけど大丈夫だろうか
86: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 14:56:38.843 ID:+gq8+XIb0
>>84
いや個人の値上げは今の所考えてないってニュースでやってた
いや個人の値上げは今の所考えてないってニュースでやってた
80: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 14:54:26.115 ID:pZMBwAFl0
価格競争みたいなあほくせーことやめようぜ
衰退途上とはいえ先進国だぞここ
衰退途上とはいえ先進国だぞここ
87: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 14:56:40.269 ID:p2E9PYe60
ヤマトがすべて悪い
仕事増えたら儲かるようにしろよ
仕事増えたら儲かるようにしろよ
102: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 15:00:33.535 ID:kjx0y1/l0
クロネコは佐川のライバル潰し作戦にひっかかっただけなんよ
103: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 15:00:42.477 ID:9oO5rXLra
がっつり金とれなかったヤマト経営陣が無能
配達人員増やせるだけの金搾り取らんと無理だろ
配達人員増やせるだけの金搾り取らんと無理だろ
104: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 15:00:48.409 ID:WGMtwCY9d
値上げした分は設備投資に使われるってニュースでやってたな
110: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 15:02:14.192 ID:i3r9edoGd
無理だから辞めますでどこも悪くなくね?
112: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 15:02:33.856 ID:pUu4G8/k0
つうか「忙しすぎてパンク寸前なんです!」って利用料上げても
「給料ちょっと上がった!忙しすぎてパンク寸前です!」に変わるだけなんでは
最悪「給料据え置き!忙しすぎてパンク寸前!」も
「給料ちょっと上がった!忙しすぎてパンク寸前です!」に変わるだけなんでは
最悪「給料据え置き!忙しすぎてパンク寸前!」も
114: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 15:02:54.648 ID:Kaw8Pb/BM
ヤマトがアマゾンから撤退すればいいのに
なんでしないのかな?
なんでしないのかな?
120: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 15:04:28.599 ID:Iz2sChHtM
>>114
そうは言ってもAmazonの仕事は引き受けたいってことだろう
そうは言ってもAmazonの仕事は引き受けたいってことだろう
125: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 15:06:59.553 ID:EDAGVJ9sp
>>114
大口顧客だから
ヤマトとしては業界におけるシェアは維持したい
赤字ではないけど薄利なのが悩みだったが今まではやれていた
だが内部から不満が噴出したからという理由で値上げ
社会問題になってくれたおかげでヤマトとしては好機でもある
大口顧客だから
ヤマトとしては業界におけるシェアは維持したい
赤字ではないけど薄利なのが悩みだったが今まではやれていた
だが内部から不満が噴出したからという理由で値上げ
社会問題になってくれたおかげでヤマトとしては好機でもある
145: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 15:13:11.093 ID:EDAGVJ9sp
まあ世界的大企業相手にチキンレースを挑んだのが失策だな
152: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 15:16:33.832 ID:YRrdRC4L0
こんなことしている間に外資系の運送業者に食われそう
162: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 15:22:58.844 ID:XCAMjB7I0
>>152
日本の宅配業者は世界から見れば異常なまでのサービスなのに
外資系なんかじゃまるっきり太刀打ちできんぞ
フェデックスなんてパソコンでも何でも庭にぶん投げていくようなところなんだからな
日本の宅配業者は世界から見れば異常なまでのサービスなのに
外資系なんかじゃまるっきり太刀打ちできんぞ
フェデックスなんてパソコンでも何でも庭にぶん投げていくようなところなんだからな
165: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 15:25:28.168 ID:HYNBLeTl0
>>162
外人が日本でびっくりする事の上位の一つなのが宅配サービスの充実なんだっけか
無料で細かい時間指定とか再配達とかちょっと考えてみると異常だよな、マジで
外人が日本でびっくりする事の上位の一つなのが宅配サービスの充実なんだっけか
無料で細かい時間指定とか再配達とかちょっと考えてみると異常だよな、マジで
169: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 15:27:24.518 ID:8y7b1I370
>>165
まぁその結果労働者に逃げられて業界先細ってるわけだからどっちが優れてるかわからんけどな
まぁその結果労働者に逃げられて業界先細ってるわけだからどっちが優れてるかわからんけどな
161: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 15:22:55.005 ID:totdqsLr0
ニート以外は通販禁止にしろよ
何時に配達来るのかわからないのに家にいろって無理だろ
何時に配達来るのかわからないのに家にいろって無理だろ
164: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 15:24:03.214 ID:TwCznash0
>>161
お前ニートやろくっさwww
お前ニートやろくっさwww
166: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 15:25:32.284 ID:totdqsLr0
>>164
だからさあ
俺はちゃんと受け取ってるのに家にいない馬鹿共のせいでちゃんと受け取ってる奴が迷惑かぶるんだけどわかってんの?
だからさあ
俺はちゃんと受け取ってるのに家にいない馬鹿共のせいでちゃんと受け取ってる奴が迷惑かぶるんだけどわかってんの?
175: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 15:33:38.809 ID:HYNBLeTl0
翌日の再配達はまだ無料でもいいと思う
でも当日再配達はマジで50円でもいいから取るべき
それだけでも使う奴は一気に激減するし
ただだから皆気にせず使うわけで
でも当日再配達はマジで50円でもいいから取るべき
それだけでも使う奴は一気に激減するし
ただだから皆気にせず使うわけで
174: ガジェット名無しさん 2017/05/02(火) 15:32:11.870 ID:Qx3CeF3Yp
再配達有料にしたら佐川の未来から送られてくるステルス不在票に拍車がかかるな
コメント一覧
-
- 1 :
- 2017-05-03 22:32:19
この前佐川で送られたが、取次店まで来て配達にならないからまだ来ないと思っていたらい来た、信頼のある連絡が望めないのが問題。
-
- 2 :
- 2017-05-03 23:09:58
ネジ1個だのボールペン1本をわざわざ持ってこさせようとするシステムがおかしい
-
- 3 :
- 2017-05-03 23:28:47
一社に集中させず分担すりゃいいのに
ヤマトは確信犯だろ
-
- 4 :
- 2017-05-03 23:29:42
かわいそうだとは思うけど今のビッグウェーブに乗るしかない!この好機に値上げだ!感がすごいのは歪めない
-
- 5 :
- 2017-05-04 03:52:03
過労死しそうなヤツに対して辞めればいいじゃん言うくせに・・・
-
- 6 :
- 2017-05-04 05:20:38
インフレ時に値上げなんて当然なのに、こんなに取り上げるから他が追従しっらくなって景気が良くならないんだよ
-
- 7 :
- 2017-05-04 06:24:05
残業手当を支払ってなかったとかは完全にヤマト経営陣の問題だよな
-
- 8 :
- 2017-05-04 12:36:31
アマゾンから佐川が手を引いた時点でヤマトに主導権があるんだから
値上げ交渉するべきだったのにやらないとか無能すぎる
-
- 9 :
- 2017-05-04 14:14:05
経営者やシステムの問題でも
ぜったいに客の所為にする権力者
マックもやってたな
-
- 10 :
- 2017-05-27 01:49:33
単なる交渉力不足が招いた結果なんだけど、
交渉力ないんだろうな。
だから報道使って国民を味方につけようという・・・
-
- 11 :
- 2017-07-03 18:22:17
再配達は有料で1000円位とれよ。
うちは玄関前においていってもらってるし、着払いは玄関横に常に2万入れた封筒隠して勝手に引いていっていうてある。
いてないのはテメーの都合なんだからデリバリーに1000円くらい払うのは普通。
いやなら会社宛に送らせろよ