
1: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 13:33:28.799 ID:LPBDLe+qM
実際聞き比べしてもわからなそう
クイズとか出してみたいンゴねぇ
クイズとか出してみたいンゴねぇ
3: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 13:34:27.123 ID:CF+xF1q70
さすがに100円と2000円ぐらいやつの違いは分かるけど
数万円のやつは正直分からん
数万円のやつは正直分からん
6: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 13:35:47.022 ID:LPBDLe+qM
>>3
だよな
俺もヨドバシで聞き比べてみたけどさっぱりだったわ
だよな
俺もヨドバシで聞き比べてみたけどさっぱりだったわ
5: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 13:35:29.599 ID:pwU0aR3Rx
機種違うと音全部違う
どれがいいかは別だけど
どれがいいかは別だけど
引用元: http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1482899608/
7: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 13:35:58.558 ID:lGxMiGJta
100円と10000円の違いはわかるけど
あは体験的な微妙なのはわからない
あは体験的な微妙なのはわからない
8: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 13:36:30.284 ID:LPBDLe+qM
>>7
ほんとこれに尽きる
ほんとこれに尽きる
9: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 13:37:21.242 ID:s9EVyZSw0
いやどう考えても違うから
静かな場所で視聴してみ
静かな場所で視聴してみ
11: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 13:38:46.376 ID:gC5Heavhp
>>9
でもイヤホンとか日常使うのはうるさい屋外だろ
でもイヤホンとか日常使うのはうるさい屋外だろ
10: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 13:38:14.781 ID:6l3XBnPG0
3万までは分かった
7万からよく分からなかった
でもまだ高いのを欲してる
7万からよく分からなかった
でもまだ高いのを欲してる
12: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 13:41:28.164 ID:pwU0aR3Rx
同一機種の上位機種だと材質ちょっと違うぐらいだから微妙だけど
メーカー違うと結構違うやん
メーカー違うと結構違うやん
13: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 13:41:39.634 ID:eitMP388d
良いイヤフォンやヘッドフォンでよく聞いてる曲を安いので聞くと物足りなさはある
初めて聞くのはわからん
初めて聞くのはわからん
14: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 13:42:10.188 ID:ATTJm4hKp
違いは分かるけどどっちが高いとかは分からない
安いやつの奴の方が好みの音だったりする
安いやつの奴の方が好みの音だったりする
15: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 13:42:36.601 ID:LPBDLe+qM
>>14
そんなこともあるのか
そんなこともあるのか
17: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 13:43:46.334 ID:PbmN/JzR0
1万の国産と同額の海外品で違い分かる
低音の差だけ分かった他は知らん
低音の差だけ分かった他は知らん
18: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 13:44:25.901 ID:rZk4o8Io0
専門店で30万くらいの聞いたけど
先に聞いた12万くらいのが良かった
先に聞いた12万くらいのが良かった
20: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 13:45:07.260 ID:Z4ArhEck0
ヘッドホンの話なら全く違う
耳は悪いけどそれでもぜんぜん違うのはわかる
一度いいの使うと2度と戻れないくらいには
耳は悪いけどそれでもぜんぜん違うのはわかる
一度いいの使うと2度と戻れないくらいには
23: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 13:50:52.744 ID:LPBDLe+qM
>>20
Audio-technicaの開放型のシリーズ(ATH-AD~X)とかいうやつを一番高い奴から低いやつまで聞き比べしたけど些細な違いしかわからんかった
っていうか一番安いやつがよく感じたのは俺の耳がおかしいだけか?
Audio-technicaの開放型のシリーズ(ATH-AD~X)とかいうやつを一番高い奴から低いやつまで聞き比べしたけど些細な違いしかわからんかった
っていうか一番安いやつがよく感じたのは俺の耳がおかしいだけか?
25: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 13:58:07.977 ID:1Q3O+5Lsd
高音はシンバルとトライアングル
低音はベースとドラム
こいつら集中的に聞いて鮮明かどうか判断して
最後になんとなく全体的に聞く
これでだいたいわかる
低音はベースとドラム
こいつら集中的に聞いて鮮明かどうか判断して
最後になんとなく全体的に聞く
これでだいたいわかる
26: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 13:59:18.511 ID:f18bSYtfp
少なくとも自分が持ってる物は音聴いただけでどれかわかるわ
28: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 14:12:27.842 ID:mr4dBI9a0
自分の好きな感じに鳴らしてくれるのを買うだけよ。
XBA-A2が好きだけど、典型的なSONYのドンシャリイヤホンよ、これ。
XBA-A2が好きだけど、典型的なSONYのドンシャリイヤホンよ、これ。
29: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 14:17:51.872 ID:6l3XBnPG0
A3よりA2の方が好みっていうのはよく聞く話だな
最終的には値段ではなく好み
最終的には値段ではなく好み
30: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 16:16:45.999 ID:F+kb9Xzk0
安いのは楽器多い曲が篭る
31: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 17:14:19.808 ID:P3f6+L6ea
DTMやってるから楽器ごとの鳴り方とか撮り方とか定位とかコンプのかかり具合とかEQの傾向とか見るよ 見えない部分があるとすぐわかるよ
22: ガジェット名無しさん 2016/12/28(水) 13:49:44.644 ID:N+ZoGlCpd
好きな音が鳴るヘッドンホホとそれ以外のヘドンッホホがあって
高けりゃ好みに近づけるかと言われるとそうではない
高けりゃ好みに近づけるかと言われるとそうではない
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2016-12-28 18:26:49
ハイレゾ聞くならヘッドホン。全然違う。
-
- 2 :
- 2016-12-28 18:35:13
音色の違いならそりゃ分かるって。
性能差を感じられるかどうかは音源による。
-
- 3 :
- 2016-12-28 18:47:55
音の違いは分かるかも。
でも音楽を楽しむのにその音の違いが必要かどうかは微妙。
極端な話カーステのAM放送でも音楽は楽しめる訳で。
-
- 4 :
- 2016-12-28 20:30:04
どうせiphoneに直差して聴き比べでもしたんじゃないの?
-
- 5 :
- 2016-12-28 21:01:39
普段高いのを使っていると分かるようになるらしい
-
- 6 :
- 2016-12-29 02:20:05
ATH-ADシリーズは全体的にかなり完成度高いから違いがわからないのもしゃあない
一番安いやつでもそこらへんの5万円くらいのより良かったりするし
-
- 7 :
- 2016-12-29 09:05:03
味付けってのがあるから値段の多寡にこだわらず好きなの選べばええんちゃう
-
- 8 :
- 2016-12-29 22:16:16
店頭で開放型試聴しても周りの音入ってきて違いなんて分からねえだろ……
-
- 9 :
- 2016-12-31 05:43:33
ノイキャン必須。あとはそれなりならいい。