
1: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:03:29.80 ID:9gyKkmEL0 BE:695656978-PLT(12000) ポイント特典
https://damonge.com/p=19249
日本におけるeSports文化の障害、最大賞金額10万円までの制約
日本のeSportsシーンの衰退に繋がる事例が起き始めている。
スクウェア・エニックスは10月27日、『ガンスリンガー ストラトス3』の賞金制公式大会における賞金の総額はそのままに、配分比率を大きく変更すると発表している。
“ 2013年に開催された第1回「GUNSLINGER’S BATTLE ARENA -Birth-」以来、過去4回に渡って大会の成績優秀者となった方々へ賞金提供を行ってまいりましたが、これまで同様の金額による賞金提供は見送らせていただきます。
過去4回の開催では1位チームに賞金500万円としていたが、今回からは最高賞金額が10万円まで引き下げられる。
その代わりに賞金対象チームがベスト16からベスト64まで大幅に拡大されることとなる。
その理由として同社は「継続により大会開催自体に影響を及ぼす可能性」を伴う諸般の事情と説明している。
国際カジノ研究所の所長を務める木曽崇氏はこの”諸般の事情”について、消費者庁が9月頃に明示した賞金制大会における景表法の適用条件に関する法令判断が影響していると解説している。
解説では今回のスクウェア・エニックスのようにゲームメーカー自身が賞金を拠出する大会では、ゲームソフトの購買を前提として熟達のために繰り返しゲームプレイが必要な場合、「元商品の20倍の金額もしくは10万円」が賞金の上限とする消費者庁の見解が紹介されている。
熟達のためにゲームソフトの購買を前提としないF2Pゲームについては、賞金上限は無制限となるとのこと。
また「ゲームメーカー自身が賞金を拠出」を避けるために用いられる、中間業者を経由する手法については未だ消費者庁は法令適用の判断を明かしておらず、グレーゾーンとの認識が強い。つまりコンプライアンスを重視するうえでは避けたほうが良い状態だ。
日本におけるeSports文化の障害、最大賞金額10万円までの制約
日本のeSportsシーンの衰退に繋がる事例が起き始めている。
スクウェア・エニックスは10月27日、『ガンスリンガー ストラトス3』の賞金制公式大会における賞金の総額はそのままに、配分比率を大きく変更すると発表している。
“ 2013年に開催された第1回「GUNSLINGER’S BATTLE ARENA -Birth-」以来、過去4回に渡って大会の成績優秀者となった方々へ賞金提供を行ってまいりましたが、これまで同様の金額による賞金提供は見送らせていただきます。
過去4回の開催では1位チームに賞金500万円としていたが、今回からは最高賞金額が10万円まで引き下げられる。
その代わりに賞金対象チームがベスト16からベスト64まで大幅に拡大されることとなる。
その理由として同社は「継続により大会開催自体に影響を及ぼす可能性」を伴う諸般の事情と説明している。
国際カジノ研究所の所長を務める木曽崇氏はこの”諸般の事情”について、消費者庁が9月頃に明示した賞金制大会における景表法の適用条件に関する法令判断が影響していると解説している。
解説では今回のスクウェア・エニックスのようにゲームメーカー自身が賞金を拠出する大会では、ゲームソフトの購買を前提として熟達のために繰り返しゲームプレイが必要な場合、「元商品の20倍の金額もしくは10万円」が賞金の上限とする消費者庁の見解が紹介されている。
熟達のためにゲームソフトの購買を前提としないF2Pゲームについては、賞金上限は無制限となるとのこと。
また「ゲームメーカー自身が賞金を拠出」を避けるために用いられる、中間業者を経由する手法については未だ消費者庁は法令適用の判断を明かしておらず、グレーゾーンとの認識が強い。つまりコンプライアンスを重視するうえでは避けたほうが良い状態だ。
2: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:04:22.31 ID:QCjEipf20
残当
3: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:05:40.06 ID:EKxAfdVt0
スクエニやし
7: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:14:47.58 ID:Hr+MoIHx0
消費者庁なにやってんの?
111: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 13:35:03.23 ID:/+c1Hj/J0
>>7
ひとの邪魔
ひとの邪魔
9: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:14:56.80 ID:u6ne8rIv0
海外だと巨大アリーナ-で開催して高額賞金なのに
41: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:52:58.81 ID:E0FfG1f70
>>9
そもそもギャンブルが合法だから
ゲーム買わせる=掛け金。勝ったら総取りのギャンブだろっていう見解
そもそもギャンブルが合法だから
ゲーム買わせる=掛け金。勝ったら総取りのギャンブだろっていう見解
引用元: http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1477789409/
5: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:07:53.10 ID:uBGCyUuu0
アホな制限だな
それよりパチンコを規制しろ
それよりパチンコを規制しろ
10: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:18:43.08 ID:KZQCsdPf0
これ昔からだよねHALOの大会とかもずっと10万だし
最近は各国共PCと家庭用ゲーム市場の成長著しいのに日本はダントツの右肩下がりだし
でもなぜかグラフィックボードの売上げだけは高い謎
最近は各国共PCと家庭用ゲーム市場の成長著しいのに日本はダントツの右肩下がりだし
でもなぜかグラフィックボードの売上げだけは高い謎
13: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:21:40.76 ID:w7XOS2Zn0
>>10
そりゃあASKがぼったくってるからな
そりゃあASKがぼったくってるからな
16: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:22:59.22 ID:bW2qntbJ0
The International 2016 Opening Ceremony
https://www.youtube.com/watch?v=ZlfLWFq-KCA
なお今年の夏のe-sports最大の祭典 Dota2インターナショナルは
賞金総額21億円、1位9億円の模様(悲しみ)
なお日本は声もかからない雑魚ゲーマー
https://www.youtube.com/watch?v=ZlfLWFq-KCA
なお今年の夏のe-sports最大の祭典 Dota2インターナショナルは
賞金総額21億円、1位9億円の模様(悲しみ)
なお日本は声もかからない雑魚ゲーマー
26: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:38:18.79 ID:KZQCsdPf0
>>16
海外だと体動かすスポーツとかと同じようにメニュー組んで一年中練習できる環境があるんだから日本からは無理だろうな
海外だと体動かすスポーツとかと同じようにメニュー組んで一年中練習できる環境があるんだから日本からは無理だろうな
28: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:42:31.45 ID:bW2qntbJ0
>>26
あとは競技性の問題
オーバーウォッチとかが最近日本で流行った(過去形)だが
あんなカジュアルで実力差が出にくいゲームのトップに高額な賞金はでない
複雑で、将棋やチェスのように長い時間をかけて成熟していくまでの努力ができない日本人が多すぎ
地頭のよい中国はDota2でも健在の模様
あとは競技性の問題
オーバーウォッチとかが最近日本で流行った(過去形)だが
あんなカジュアルで実力差が出にくいゲームのトップに高額な賞金はでない
複雑で、将棋やチェスのように長い時間をかけて成熟していくまでの努力ができない日本人が多すぎ
地頭のよい中国はDota2でも健在の模様
18: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:25:17.46 ID:GWChMBLO0
次にやる鉄拳の大会は総額1000万歌ってるけどいいのか?
21: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:30:43.32 ID:Xgp7WXwq0
>>18
10万円を100人に配ればええねんで
10万円を100人に配ればええねんで
24: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:34:26.76 ID:sAmyDTf+0
ゴルフはゴルフクラブ高いから1000万とか出せるのかな?
29: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:42:41.04 ID:to8WpHpr0
10万賞金のゲームも100回戦くらいやったら?
そしたら強いやつ半分くらい勝ってそこそこもらえるんじゃね?
そしたら強いやつ半分くらい勝ってそこそこもらえるんじゃね?
30: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:44:55.96 ID:HSVxQNc20
官僚は何でゲーム業界潰したいのか
31: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:45:19.25 ID:qS2G9vKn0
スポンサーが付かない時点で成立してねえし長続きしねえよ
34: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:47:13.29 ID:FtZg1DGQ0
海外のゲームは試合
日本のゲームは遊戯
そもそも日本のゲームに賞金つくことがおかしいんだよ
日本のゲームは遊戯
そもそも日本のゲームに賞金つくことがおかしいんだよ
35: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:47:46.69 ID:zfQYSNOt0
F2Pはセーフっていうのがワケわからんわ
大会で勝つような奴は結局かなり金つぎ込んだ奴でしょ
モンストみたいなのの方が規制されてもいいと思う
何よりユーザーからのヘイト高いし
大会で勝つような奴は結局かなり金つぎ込んだ奴でしょ
モンストみたいなのの方が規制されてもいいと思う
何よりユーザーからのヘイト高いし
37: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:50:21.80 ID:TPtE2wp10
全スポーツ競技にも適用されてんの?
40: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:52:35.84 ID:PyygrvKb0
>>37
基本的に参加費取った大会で賞金出すと賭博扱いになるよ。
基本的に参加費取った大会で賞金出すと賭博扱いになるよ。
46: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:56:42.32 ID:E0FfG1f70
>>37
ゴルフ思い出せばわかるけど、賞金出してるのはスポンサー企業でしょ
ゴルフ思い出せばわかるけど、賞金出してるのはスポンサー企業でしょ
44: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 10:55:45.20 ID:hXpqvRGW0
あちゃー
これでゲームで飯食っていくことがむずかしくなったわけだから
プロゲーマー目指そうとする人減っちゃうよー
eスポーツがオリンピックの正式種目になるのは一体いつになることやら
これでゲームで飯食っていくことがむずかしくなったわけだから
プロゲーマー目指そうとする人減っちゃうよー
eスポーツがオリンピックの正式種目になるのは一体いつになることやら
53: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 11:11:05.04 ID:mM0poiKw0
まぁテレビゲームで賭け事やるみたいなもんだしな
賞金多くしちまうとパチンコとかと変わらん
賞金多くしちまうとパチンコとかと変わらん
54: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 11:13:30.89 ID:a2X8aeBH0
eスポーツ界隈の人はその意識の高さを他に向けた方が良いと思う
76: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 11:51:44.52 ID:+UKN8u7V0
一部のガチ勢が強すぎて他の塵芥がやる気なくすパターン解消のためかな?
89: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 12:12:35.00 ID:3W0DZ6G/0
文鎮を賞品にしたらいいじゃん
近くに1000万で買い取ってくれる店あるだろ
近くに1000万で買い取ってくれる店あるだろ
109: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 12:54:21.66 ID:T6cHu8xM0
本気でやるやつは海外でも行けばええねん
110: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 12:57:03.57 ID:EF3G9fCC0
>>109
そして日本のゲーム産業は死んでいく
そして日本のゲーム産業は死んでいく
119: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 15:03:55.28 ID:dPfK6lAi0
eSportを日本でもやるなら、プロの公益法人を作らないとダメだよな
パチンコガーとかいう奴いるけど、当たっても10万円超える事はないんだし
パチンコガーとかいう奴いるけど、当たっても10万円超える事はないんだし
121: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 15:06:56.25 ID:HRMIJ8sL0
じゃあ、将棋とか囲碁の賞金の高さって…
124: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 15:10:43.22 ID:dPfK6lAi0
>>121
プロの認可団体があるかないかの違いでしょ
日本でeSportのプロの公益法人なんて聞いた事がない
本気でeSportを日本で普及を目指すなら、まず政治家に陳情しないとな
でもここで地団駄踏んでるネトウヨ同様、文句を言うだけで行動は全くしない
プロの認可団体があるかないかの違いでしょ
日本でeSportのプロの公益法人なんて聞いた事がない
本気でeSportを日本で普及を目指すなら、まず政治家に陳情しないとな
でもここで地団駄踏んでるネトウヨ同様、文句を言うだけで行動は全くしない
128: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 15:16:43.80 ID:RSuSDsQu0
何を守るための法律かわからんなw
115: ガジェット名無しさん 2016/10/30(日) 14:18:19.36 ID:G79ecya80
消費者庁って携帯電話のボッタクリ料金には手をこまねいているくせに
こういう余計なことだけは手が早いのな
こういう余計なことだけは手が早いのな
コメント一覧
-
- 1 :
- 2016-10-30 15:39:20
普通だろ。ギャンブルみたいなもんやし。
-
- 2 :
- 2016-10-30 15:56:55
金が絡むとコンテンツがつまらなくなるからこのままでいいよ
-
- 3 :
- 2016-10-30 15:57:59
射幸心煽ってクソゲー売りつけられないように
むしろ消費者を守ってるんだよな
-
- 4 :
- 2016-10-30 17:15:16
理屈としては真っ当だから何とも言えんな
昔スタクラのブリザード配信見てたけど八百長が問題になってたし
巨額の金が絡むと野球も相撲も賭け事で胡散臭くなる
ゲームがそうなって欲しくない層にとってはありだと思う
-
- 5 :
- 2016-10-30 17:46:26
ベスト64とか予選レベルだろ。トップテンが見たいわ。やる方もやる気無くすよな。
賞金もなめてるし、そんなんじゃ生活の足しにしかならない。
-
- 6 :
- 2016-10-30 18:19:11
カジノ法でギャンブル系は違法になるんだな
-
- 7 :
- 2016-10-30 18:28:51
米1なんでそう思ったのかいってみ
-
- 8 :
- 2016-10-30 18:54:17
ゲームばかりやってると韓国になっちゃうぞ
-
- 9 :
- 2016-10-30 22:11:31
ファーw
-
- 10 :
- 2016-10-30 22:43:00
俺らを受け入れない日本が悪いとか言ってるプロ意識のカケラもない遊び人どもが偉そうにw