
1: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:28:31.091 ID:u/bohF7B0
止まってきた?
2: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:29:02.412 ID:QntvnYUL0
ほとんど進化してないよ
4: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:29:58.732 ID:u/bohF7B0
90年代が結構進化していたかな?
7: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:30:35.805 ID:y9yyJrVR0
速度そのものは頭打ちだけど、それ以外の性能がガンガン進化してるだろ
12: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:32:55.291 ID:gO8sFTZu0
シングルコアからデュアルコアになった時はすごい感動したな
引用元: http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1474770511/
8: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:30:50.946 ID:c/3DHdY+0
A10がすごいらしいな
10: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:31:33.975 ID:8/FbNaY/0
>>8
ARM系は凄いね
数年前のmacbookairより性能でてるらしい
ARM系は凄いね
数年前のmacbookairより性能でてるらしい
9: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:31:24.160 ID:u/bohF7B0
スマホのCPUもそろそろ限界かな?
17: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:36:09.942 ID:AOEeSPRZ0
途中からコアを増やす方向に転化したよね
そのコアもスパコンやサーバーでもなければ8個くらいで頭打ちなのかな
2コア4コア8コアって呼べばいいのにデュアルクアドオクタとかかっこつけやがって
16や32やその先はどう呼ぶ気なのか気になってたのに
そのコアもスパコンやサーバーでもなければ8個くらいで頭打ちなのかな
2コア4コア8コアって呼べばいいのにデュアルクアドオクタとかかっこつけやがって
16や32やその先はどう呼ぶ気なのか気になってたのに
18: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:36:48.305 ID:u/bohF7B0
>>17
ヘキサコアを忘れちゃいかん
ヘキサコアを忘れちゃいかん
33: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:45:05.237 ID:/1p1KzeH0
>>17
マルチとかメニーとか言って数の表記は止めるかもね
マルチとかメニーとか言って数の表記は止めるかもね
43: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:50:50.328 ID:o9aBHdiH0
>>17
もうi7は10コアモデルまであるだろ
来年出るcpuまではメインストリームは4コアではあるが
もうi7は10コアモデルまであるだろ
来年出るcpuまではメインストリームは4コアではあるが
49: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:54:07.558 ID:AOEeSPRZ0
>>43
まだ増やす気なのか
鯖用ならi7のネーミングでは売らないだろうし
ベンチ回す以外の用途あるんかね
3Dとかエンコードとかだと使うのかな
まだ増やす気なのか
鯖用ならi7のネーミングでは売らないだろうし
ベンチ回す以外の用途あるんかね
3Dとかエンコードとかだと使うのかな
53: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:59:42.429 ID:o9aBHdiH0
>>49
エンコ用途で4コアcpuなんて遅すぎて論外かと
ゲーミング用途でもグラボの進化でcpuがネックとなる場面が増えた
例えばBF1だとDX12のラデ使わない限りcpuがネックになってしまうという罠
エンコ用途で4コアcpuなんて遅すぎて論外かと
ゲーミング用途でもグラボの進化でcpuがネックとなる場面が増えた
例えばBF1だとDX12のラデ使わない限りcpuがネックになってしまうという罠
21: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:38:15.062 ID:EwEssabE0
量子コンピューターが出来るまでデカい壁は破れない
24: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:40:02.339 ID:jnYLzSgX0
今のPCのCPU、6年前発売のヤツだ
26: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:40:59.135 ID:u/bohF7B0
>>24
一世代目iシリーズかな?
一世代目iシリーズかな?
35: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:45:25.235 ID:jnYLzSgX0
>>26
Nehalem世代のcore i5 670
性能的には今のところさほど気にならないけど、
心情的に変えたくなってきてる
Nehalem世代のcore i5 670
性能的には今のところさほど気にならないけど、
心情的に変えたくなってきてる
38: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:47:10.480 ID:u/bohF7B0
>>35
俺はi7 870使っているが発熱が…
内蔵グラフィックも無いからグラボでpcieが一個使えなくなるし…
俺はi7 870使っているが発熱が…
内蔵グラフィックも無いからグラボでpcieが一個使えなくなるし…
25: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:40:34.901 ID:zbzg3z/q0
だいぶお緩やかになったが止まったわけではないだろ
商業CPUはコストの面で頭打ちじゃないの
商業CPUはコストの面で頭打ちじゃないの
28: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:42:36.122 ID:8/FbNaY/0
iPhone 7/7 Plusのベンチマークスコア、大半のMacBook Airを上回ると判明
http://japanese.engadget.com/2016/09/20/iphone-7-7-plus-macbook-air/
MacBook Airとの比較においても、iPhone 7/Plusは、シングルコア・マルチコアと
もに、ほとんどのモデルを上回る結果となっています。Intel Core i5を搭載した
MacBook Air (13-inch Early 2015)は辛うじてマルチコアで僅差をつけていますが、シングルコアでは完敗です。
http://japanese.engadget.com/2016/09/20/iphone-7-7-plus-macbook-air/
MacBook Airとの比較においても、iPhone 7/Plusは、シングルコア・マルチコアと
もに、ほとんどのモデルを上回る結果となっています。Intel Core i5を搭載した
MacBook Air (13-inch Early 2015)は辛うじてマルチコアで僅差をつけていますが、シングルコアでは完敗です。
スマホのcpuも頭打ちかとおもったけどA10が想像以上にスペック高かった
29: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:43:14.902 ID:tv87cuTbM
>>28
さすがにおかしくないか?
さすがにおかしくないか?
69: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 13:01:24.443 ID:8/FbNaY/0
>>28のをみるとA10が健闘してる
Apple自体ARM搭載したmacbook出すって噂が絶えない
Apple自体ARM搭載したmacbook出すって噂が絶えない
40: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:48:39.520 ID:yUgPs4un0
Xeon系CPU積んで24コア48スレッド状態でWin7でCPU使用率のグラフ表示すると分割され過ぎて見辛すぎてヤバいって話を聞いたことある
Win7作ってた頃は想定してなかったのかなぁ
Win7作ってた頃は想定してなかったのかなぁ
47: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:51:36.289 ID:u/bohF7B0
57: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 12:02:16.985 ID:yUgPs4un0
>>47
これでも十分酷いよな
Win8以降なら対策されて多少はマシになってるみたいだが
これでも十分酷いよな
Win8以降なら対策されて多少はマシになってるみたいだが
41: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:48:56.948 ID:pFXlmRAQ0
戦闘力みたいに数値で分かる時代は面白かったなー
48: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 11:54:05.392 ID:4r1kmLA40
androidで4コアとか8コアとか言われてもそれほど性能に生かされてないイメージある
62: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 12:29:04.472 ID:0+9UOMC5a
C2Dとか今のAtomと同等ぐらいとか言われてるからな
70: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 13:04:52.997 ID:ydcAmuva0
会社のPCが俺だけc2dで毎日ハンマーで壊したくなる衝動に駆られる
73: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 13:14:55.060 ID:2uYzIhya0
進化止まってるって随分前から言われてるな
74: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 13:16:49.616 ID:8/FbNaY/0
CPUフルに使わない作業はもう古いCPUでもかわらんしね
SSDに変えて体感スピードが上がって後はかわらなくなってしまったという
ダークシリコン問題でGPU詰め込んで多少進化はしてるのかな
1万くらいのグラボにも全然かなわないけどあるよりは全然マシか
SSDに変えて体感スピードが上がって後はかわらなくなってしまったという
ダークシリコン問題でGPU詰め込んで多少進化はしてるのかな
1万くらいのグラボにも全然かなわないけどあるよりは全然マシか
89: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 13:59:49.898 ID:8/FbNaY/0
アメリカでchromebookがシェア伸ばしまくってるし
安いノートで十分動くようになっちゃったから
良い世界になったもんだ
安いノートで十分動くようになっちゃったから
良い世界になったもんだ
97: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 14:47:06.614 ID:74lbChRY0
シリコンから別の素材への移行が必要な時期
54: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 12:00:19.749 ID:fZ+AfP+M0
10年前のPCとか今は使えたもんじゃないけど
今のPCは10年後も割と不自由なく使えてそう
今のPCは10年後も割と不自由なく使えてそう
56: ガジェット名無しさん 2016/09/25(日) 12:01:57.510 ID:gO8sFTZu0
>>54
C2D出たときこれで10年戦えるってみんな言ってた気がするな
C2D出たときこれで10年戦えるってみんな言ってた気がするな
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2016-09-26 19:27:52
C2Qは10年戦えそう、あと2年で10年
-
- 2 :
- 2016-09-26 19:38:08
体感上の進化は2012年位から止まってる。AMDのFXでもOCしたらi7-6700と体感上の差は皆無
-
- 3 :
- 2016-09-26 19:39:13
Pentium4 : 2 FLOPS/Clock
Intel Atom : 1.5 FLOPS/Clock
Core 2 : 4 FLOPS/Clock
Nehalem : 4 FLOPS/Clock (通称ダメi7)
Westmere : 4 FLOPS/Clock (通称ダメi7)
Sandy Bridge : 8 FLOPS/Clock
Haswell : 16 FLOPS/Clock(コイツ以降なら、変わらない)
Skylake : 16 FLOPS/Clock
-
- 4 :
- 2016-09-26 19:40:59
Pentium4-3Ghz:2×3G=6GFLOPS
Core 2 duo-3Ghz:4×3G×2コア=24GFLOPS
i7(Sandy Bridge)4コア-3Ghz:8×3G×4コア=96 GFLOPS
i7(Haswell)8コア-3Ghz:16×3G×8コア=384 GFLOPS
同じ3Ghzでもココまで違う。
-
- 5 :
- 2016-09-26 19:44:57
>>10
AMDだろw
ARMなんてゴミだよ。
-
- 6 :
- 2016-09-26 19:46:27
>>10
A10てAMDでしょ?
-
- 7 :
- 2016-09-26 20:09:26
ヘキサコアと呼ばれてきました!!!!
AMD FX 6300です!!!!!!!!!!
(早くzenお願いします)
-
- 8 :
- 2016-09-26 20:14:24
SSDの存在もデカいよなぁ
-
- 9 :
- 2016-09-26 20:16:12
※3-4
フロップスなんて意味なくね?
PS4よりPS3のが性能良いことになるぞ。
-
- 10 :
- 2016-09-26 20:38:07
XEONは進んでるのにな。
一般向けCPUて開発終了なんか?
-
- 11 :
- 2016-09-26 20:43:24
あぁ、アップルの新しいSoCもA10っていうのか
今A10の話するん?と思ったけどARMの方だったらちょっと納得
雰囲気でARMの話じゃないって分かれよとは思うが
-
- 12 :
- 2016-09-26 20:55:46
>>28
そもそもアップルがPCにやるき出していない
Proなんて化石みたいなスペックを売り続けているし
比較対象のMBAも一個前からスペックダウンしているいわく付きの奴じゃん…
-
- 13 :
- 2016-09-26 21:12:51
A10て戦闘機のことだろw
-
- 14 :
- 2016-09-26 21:34:53
ドデカコアやぞ(ドヤァ
-
- 15 :
- 2016-09-26 21:40:42
AMDがプロセスルールで追いついたから10年弱振りのガチソコ勝負が見られる点では
今年から来年にかけて色々と面白いと思う
世間的には大正義intelみたいになったけど、実情はCoreアーキテクチャはAMDの技術者に金積んで実質パクって大躍進したってのを忘れない
AMDはWW2のドイツみたいな雰囲気あるから応援したくなる
-
- 16 :
- 2016-09-26 22:12:48
2011年から使ってる2600Kであと5年は余裕
MBが持つか心配だけど
-
- 17 :
- 2016-09-27 19:40:34
※16
windows10が非対応になりそう。
-
- 18 :
- 2016-09-28 20:35:37
>>70頭おかしいやつを雇用してもうたな
人事無能
-
- 19 :
- 2016-10-02 01:04:55
ただ、Intelが出し惜しんでるだけ。
Xeonなんかふつうに20コアCPUなんか出てるし・・
ライバルが居れば何時でも出せるんだろうけど、AMDが崩壊状態だからなぁ。
-
- 20 :
- 2016-12-02 19:13:53
今気づいて検索で来たけど、ほんとパソコンってもうこれでいいよね。今の時代ここに書き込めるだけの性能と速度があれば困ってる奴はいないと思う。ユーチューブとか動画サイトもサクサク見れるし動画編集も普通のパソコンでサクサクできる時代になったよね。昔は動画編集システムとか業務用で500万円とかしていたシステムも10万以下のパソコンでサクサクできるよ。実際サクサクできてる。90年代とか10年ぐらい前までは進化がすごくてみんなすぐにパソコン買い替えてたけど、今そんな事してる奴いないね?ほんとそんな奴いなくなった。今までパソコンは15台ぐらい使ってるけど今のパソコンで困る事は何一つない。
-
- 21 :
- 2016-12-02 19:17:26
昔は半年で古くなって1年たつと3倍ぐらい性能が進化していた。
-
- 22 :
- 2017-01-04 05:44:32
何でもそうだけど出始めだったり
進化途中が何気にウザいんだよな。
テレビやBDレコーダーや他白物家電も同じ。
電子レンジなんか数年前に20数万円していた物が
現在は同機能で8万円くらいで買える。
ただBDレコーダーやPCに関しては
時代が進むとロクに使えないから
その点で他白物家電とは違う。
昔なんか最悪だったよ。決して安くない金出しても
2年ちょいでもうキツくなってたんだから。
-
- 23 :
- 2017-01-04 05:51:49
頭打ちの最後に・・・が付いたりするが悲観することかな?
確かに進歩進化しないのは目新しさが無いけど急激に
変化されても一ユーザーとしては困る。
最新3Dゲームするなら別だけど昔はCPUとメモリが
ネックでアンチウイルスソフトが
更新される度に動くか否かヒヤヒヤしていたもんだ。
そういうPCスペックのことで心配することが
無くなったのは本当に良かったよ。
-
- 24 :
- 2017-01-04 05:56:43
まとめ系ブログは2006年に出始めたが入る度に
広告やらGIFやらで激重になり腹が立っていたもんだ。
自分はi5-6500だから分からないが
今では安いi3-****でも動画サイト・まとめ系ブログが
楽に利用出来るのだろう?最高じゃん。
-
- 25 :
- 2017-01-07 15:38:22
本当なら2世代ごとに買い換えたいけどほぼ進化してないからまだSandyだわ
Kabyも大したことないし本当に10年選手になりそう
-
- 26 :
- 2017-06-08 20:36:09
2008年の東芝のダイナブックを昨年、岡山県の中古PC店で8000円で購入した。
OS windowsXP
CPU Atom N280 1.66Ghz
RAM 1GB
文書整理用だから性能は足りてるけど、
ネットをするとoperaブラウザを使っていても重いから、
そろそろ買い換えたい。
-
- 27 :
- 2017-10-05 03:35:50
バッテリー長持ち。
容量最低2tb
pc自体の音質up
30万以下。
これくらいじゃないと買う気がしない。iPhoneも同じ
-
- 28 :
- 2017-10-20 03:31:40
俺も公私共にMac・Win使い分けてるけどどちらもSandyBridge。
ヘビーな作業にも使ってるけど、正直2700程の性能があれば最速ではないにしろ困るまでの事はないし、これなら本当に10年選手になれる気がする。
シングルコアの時代の進化ペースと全く違うよねぇ。
今の民生機シーンは軽量・薄型・低燃費がメインの頑張りどころになっている渦中だからまだ最新モデルは高いけど、これももう一声落ち着けば高性能な軽く薄いモデルが誰にでも行き渡ると思うからまたスペックの向上なんかにエネルギーが向くかもね。
-
- 29 :
- 2018-04-09 15:40:36
クロック上昇が止まった時点で、あとはコア数増やすしかないんだが、これだと、積和計算のスピードアップできても、
条件判断が必須の除算のスピードアップは出来ないんだな。
ニュートン法に持ち込んで、フローティング計算のスピードアップはできても、整数の除算はこれじゃ無理
8Kになったら買い換えるつもりだから、それまでにダークシリコン解決してくれ、それまでQ9550使い続けるから。
-
- 30 :
- 2019-05-16 03:35:10
ブランドコピーブランド通販です。
高級腕時計ブランドコピーはこちらへ
現在世界最高級のロレックスコピー、シャネルコピー、ウブロ時計コピー、エルメスコピーバッグ等ブランドコピー時計などの各種類世界トップ時計が扱います。
ブランドコピー市場の人気の商品が大いに安くて売りま。