
1: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 10:51:55.06 ID:1H8W6xq70
うそやろ?
4: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 10:52:35.86 ID:WeIfRElWp
使ったことなくてもしってるのがふつう
6: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 10:53:00.86 ID:8kS5gUSyd
使ってるのでセーフ
8: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 10:53:41.87 ID:LQEyFjJ80
小学生の頃パソコンの授業とかで使う
9: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 10:53:50.75 ID:YSYGvVq90
知ったところで役に立たないぞ
引用元: http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1470275515/
18: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 10:56:04.71 ID:ygY6FJMA0
でもフロッピー差し込む感じ好きだった
13: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 10:54:36.83 ID:/YNf3ouK0
ロックマンエグゼ3でデカオのフロッピーディスク取りに行くから知ってるんだよなぁ
27: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 10:58:24.27 ID:ihtvgEEBa
中2だけど知ってる
使ったことはないけど学校のパソコンに入れる穴があってシャーペンの芯刺してたら怒られた
提出物はUSBのフラッシュの奴だわ
使ったことはないけど学校のパソコンに入れる穴があってシャーペンの芯刺してたら怒られた
提出物はUSBのフラッシュの奴だわ
30: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 10:59:14.41 ID:wzSiDKr50
フロッピーは期間長かったし昔とはいえ知られてるやろ
忘れられてそうなのはMOとかいう一瞬で終わったメディア
忘れられてそうなのはMOとかいう一瞬で終わったメディア
32: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 10:59:41.72 ID:5TeP8beF0
moほんと使いやすかったンゴねえ
今はドライブもそうだがメディアも発売終了なんやろ?
今はドライブもそうだがメディアも発売終了なんやろ?
44: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 11:03:08.93 ID:ht9YRYs+a
今の小学生ってパソコン使う授業はフロッピーじゃなくてUSB使うんやろ?
47: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 11:04:32.68 ID:oiSXwM5z0
>>44
クラウドちゃうんかな
クラウドちゃうんかな
49: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 11:05:22.59 ID:uNR6xwSI0
>>44
今のパソコンにフロッピーが入るわけ無いやろ
今のパソコンにフロッピーが入るわけ無いやろ
46: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 11:03:45.16 ID:ihtvgEEBa
USBのフラッシュのやつも便利だけど無くしやすいわ
フロッピーの容量が高ければ技術の提出物もそれですますのに
フロッピーの容量が高ければ技術の提出物もそれですますのに
58: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 11:06:29.88 ID:JLJDzhrCa
大学院生やけど研究室でまたに使うで
63: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 11:08:22.72 ID:/Mcz2eeCM
>>58
会社でも5インチ使うことあるしな
割と現役
会社でも5インチ使うことあるしな
割と現役
59: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 11:07:06.21 ID:JLJDzhrCa
フロッピーはウィルスの入る余地がないから有能ンゴねえ
73: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 11:10:03.01 ID:DZgQidBg0
はい保存のアイコン
90: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 11:13:04.03 ID:UtmTcrMqa
もう冷蔵庫に磁石で張り付けてる定番ネタは通用しないのか
102: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 11:16:01.05 ID:5TeP8beF0
DATテープ知らない人いそう
122: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 11:19:19.62 ID:Z2iiVdM90
MOは?
135: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 11:22:11.21 ID:/FdThS5X0
>>122
MOは10年くらい前まではDTPで主流のメディアだったけど単価が高い割に返却率が低いし安価で読み書き速度が速いCD-ROMやネットデータストレージの普及で死滅した
MOは10年くらい前まではDTPで主流のメディアだったけど単価が高い割に返却率が低いし安価で読み書き速度が速いCD-ROMやネットデータストレージの普及で死滅した
144: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 11:23:59.17 ID:jbJ9uQS00
フロッピーディスクは息が長かったけど
リムーバブルディスクは短かったんだっけ?
頑丈そうなのにね
リムーバブルディスクは短かったんだっけ?
頑丈そうなのにね
151: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 11:24:55.66 ID:eD26Xk7Ga
全く思い出してもらえないPD
パナの黒歴史
パナの黒歴史
184: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 11:31:04.29 ID:xHRj0sMH0
新入社員の頃DATとかいうテープに保存してたけどよく理解しないまま気が付いたらなくなってた
200: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 11:35:49.23 ID:ZSbceENc0
ワープロっていつまで使われてた?
古いの家から出てきでビビったわ
古いの家から出てきでビビったわ
71: ガジェット名無しさん 2016/08/04(木) 11:09:44.38 ID:ot8s/Qtl0
zipドライブちゃんが好きでした!
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2016-08-04 21:45:13
ドクター中松すら知らんだろw
-
- 2 :
- 2016-08-04 22:50:30
ワープロで使ってたな
親父が会社でPC-9821を使ってて、まだFDDとCD-ROMDが使えるらしい
-
- 3 :
- 2016-08-04 23:26:02
フロッピーって(笑)
ディスケットって言うんやで
-
- 4 :
- 2016-08-04 23:41:48
大4だけど小学校のPC授業でギリ使ってたぞ
-
- 5 :
- 2016-08-04 23:56:36
いや、世代的に知ってなきゃおかしいから。
-
- 6 :
- 2016-08-05 10:08:40
つか98インストールでフロッピーディスクが必要だったよ
-
- 7 :
- 2016-08-05 12:22:50
USBメモリより信頼感がある
-
- 8 :
- 2016-08-05 13:31:29
ディスクシステムなんて知らないぞゴルァ
-
- 9 :
- 2016-08-05 16:23:07
フロッピーで読めるSD誰か作ってたな。
-
- 10 :
- 2016-11-16 01:14:09
使い方は分からないけど見たことはあるな